
アジアンタイヤのハイグリップタイヤNANKANG(ナンカン)NS-2Rを70スープラに履かせました。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ハイグリップタイヤは横剛性があるので、サイドが硬い~
タイヤを組むのも一苦労です。
と言っても、コルギ―チェンジャーなら
セットするだけで、あとは足先と指先操作だけですが(笑)
タイヤをセットして、空気ではなく、チッソを充填します。
ナゼか???
これ以前にも説明しましたが、空気中の酸素は、
ゴムを通り抜ける性質があるので、月1回エアー補充が必要になるので
とても面倒なんですよね。だって年12回ですからね!
チッソはその点、抜けにくいので、3ヶ月に1回程度でOK!
年4回やればイイだけなので、チッソを充填します。
実はもう一つメリットがあるんだよね!
チッソは高圧ボンベから充填するので
水分をほとんど含まないチッソを充填することができるんです。
水分を含まないということは、アルミホイールのサビ、
腐食も防げるということです。
このアルミホイールも、15年ぐらい経つかな?
まったく、腐食もありません。
でも今回は、表面の汚れが凄かったので
表面だけ塗装をしました。ホイール専用塗装スプレーで(笑)
簡単でキレイに塗れるので、仕上がりもバッチリですよ!
あとはバランスを取って、これまたバランスもいいタイヤですね(驚)
さすが、MANKANGタイヤです。
70スープラに取り付けて
NANKANG NS-2Rタイヤ取付完了です。
チョット、10キロほど、街中を走ってみましたが
縦のグリップの凄さと、横剛性があるのにはビックリ!
かなりのレベルの高いタイヤということは分かりました。
明日、高速道路と首都高テストをして来ますね!
安くてグリップ力のあるタイヤをお探しの方に!
まずは、NS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
アジアングリップタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
NANKANG NS-2Rを履いた70スープラで、高速道路と首都高テストをして来ました。
続きはコチラから⇒NANKANG NS-2Rの実力は?
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年12月04日