新品のNANKANG NS-2Rが来ました。70スープラのリヤタイヤがかなり減っていたので!

NANKANG NS-2Rを履いていましたが

そろそろリヤもかなりヤバイ状態に

前回はフロントタイヤのみ交換したのですが

今回はリヤも、もう限界です。

ウエット路面がまるでグリップしない

おまけに、タイヤ空気圧モニターから警告音が

リヤ左のタイヤの空気圧が下がってる

これパンクですね!

でもリヤタイヤを新品に交換するために、

もうNANKANG NS-2Rを

注文してあったので、タイミングが良かったです。。

次の日にNANKANG NS-2Rが届きました。

 

NANKANG NS-2R

ということで、即タイヤ交換です。

使い切ったNANKANG NS-2Rがコチラ

NANKANG NS-2R

タイヤ左右ともスリップサインが出ています。

コチラが右リヤタイヤ

NANKANG NS-2R

特に左タイヤが減り過ぎですね(汗)

NANKANG NS-2R

ここまで減ると、雨の日にグリップしないのは当然です。

スリップサイン(残り溝が1.6mm)が出たタイヤは公道では使用禁止

どうして1.6mm以下になるとウエット路面の走行が危ないのか

走ってみて分かりますね。

グリップは相当低いです。

なんでこんなコーナーでリヤが流れちゃって

カウンターを当てなければならないのって感じです。

縦のグリップも極端に落ちてしまいますし、

つくづく、これは危ないと感じてしまいます。

さてニュータイヤのNANKANG NS-2Rに組み替えて

バランサーに掛けます。

NANKANG NS-2R

NANKANG NS-2Rってバランス、

イイんですよね!

ということで、車に取り付けて

作業終了です。

さて走行してみると・・・・

新品のNS-2Rは、結構静かなんですよね!

でも少し減ってくると、パターンのノイズがうるさくなるタイヤです。

それにしても、新品のNS-2Rのグリップは

ハンパではありません。

縦のグリップもそうですが

切り始めからのダイレクト感はたまりません。

しかも値段が安いから、悩まず注文できるところが最高です。

やはりNANKANG NS-2Rって

一度履いたら、やめられませんね。

ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS-2R

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年03月23

新品のNANKANG NS-2Rが来ました。履いたタイヤがかなり減っていたので!でした

タグ

2018年11月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ

NANKANG NS-2Rタイヤが減ったので、リピート交換です。

NANKANG NS-2Rが摩耗でヤバイ状態になったのでタイヤ交換です。

次はどのタイヤがイイかなと思いましたが

このNANKANG NS-2R一度履くと

やっぱりこのグリップと横剛性は、たまりません。

NANKANG NS-2Rをリピートです。

これだけグリップして激安なんですから

迷うことはありませんでした。即注文でした。

ということで、JZA70スープラをリフトアップし

タイヤ交換です。

注文したのはコレ、NANKANG NS-2R

今回はフロントのみです。

235/45R17のタイヤサイズ2本で

20,000円で、お釣りがきちゃうんですから

激安で感謝感謝、うれしいです。

サーキット仕様なので、キャンバーが多く付いているので

タイヤの内側がヤバイ状態に

トレッド面のゴムが2重になっているんですが

内側のゴムが見えています。

コレを超すとワイヤ―が見えるんですよね。

バーストする前に交換です。

タイヤチャンジャーにセットして

上側のビートを外します。

お疲れになった、NANKANG NS-2Rです。

下側のビートを外してタイヤを外します。

タイヤが外れました。

後はエアーバルブを交換して、タイヤを組みます。

組み上がりました。

あとはエアーを入れて

ホイールバランスを取って

JZA70スープラに取付て

作業終了です。

さて走ってみると

あれ?こんなに静かだったっけ?

そうなんです。新品時は結構静かなんですよね。

ゴム質が柔らかいということもありますが、

摩耗とともに、年月が経つと

うるさくなってきます。

おいおい、新品タイヤのグリップ力は

半端ではありません。

そういえば、初めてNANKANG NS-2Rを履いた時も

この感覚だったよな~

徐々にタイヤ性能が落ちていくので

分かり辛いですが、新品タイヤに変えると

その性能差には、驚きますね。

グリップ力がまるで違います。

とっても満足です。

ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG NS-2R

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年03月21

NANKANG NS-2Rタイヤが減ったので、リピート交換です。でした!

タグ

2018年8月22日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ

安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価

安くて評判の良い人気のNANKANGタイヤに実際乗った感想をまとめました。

NANKANG(ナンカン)タイヤは高性能アジアンタイヤでありながら、低価格なので絶大に支持されている激安アジアンタイヤです。

このナンカンタイヤは値段の安さだけの魅力だけではありません。

タイヤカテゴリーの品揃えの豊富さにもあり、これだけでもタイヤ性能の技術を持っているタイヤメーカーだということが分かります。

特に2016年に発売されたハイグリップタイヤは、

日本製タイヤのグリップ力を超えるタイヤも発売され

さらに人気上昇中なのがNANKANGタイヤです。

NANKANGタイヤの種類

◆NANKANG NS-25タイヤ(プレミアムタイヤ)

ナンカンNS-25タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

NANKANG NS-25のタイヤデザイン

NANKANG NS-25のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンNS-25のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS25

◆NANKANG NS-2タイヤ(スポーツタイヤ)

ナンカンNS-2タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

NS-2

NANKANG NS-2のタイヤデザイン

NANKANG NS-2のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンNS-2のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS-2

 

◆NANKANG AS-1タイヤ(コンフォートタイヤ)

ナンカンAS-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

AS-1

NANKANG AS-1のタイヤデザイン

NANKANG AS-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンAS-1のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG AS1

 

◆NANKANG ECO-2 +(Plus)(ECOタイヤ)

ナンカンECO-2+(プラス)タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

ECO-2+

NANKANG ECO-2+のタイヤデザイン

NANKANG ECO-2+のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンECO-2+(プラス)のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG ECO2+

◆NANKANG NS-20(プレミアムタイヤ)

ナンカンNS-20タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

NS-20

NANKANG NS-20のタイヤデザイン

NANKANG NS-20のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンNS-20のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS20

◆NANKANG NS-2R(ハイグリップタイヤ)

ナンカンNS-2Rタイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

管理人のJZA70スープラにも履いています。

すごいグリップ力に感動するタイヤです。

NS-2R

NANKANG NS-2Rのタイヤデザイン

NANKANG NS-2Rのタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS2R

 

◆NANKANG AR-1(ハイグリップタイヤ)

ナンカンAR-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

AR-1

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG AR1

◆NANKANG RX615(SUVタイヤ)

ナンカンRX615タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

RX615

NANKANG RX615のタイヤデザイン

NANKANG RX615のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンRX615タイヤのタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG RX615

◆NANKANG XR611(SUVタイヤ)

 

ナンカンXR611タイヤの性能評価レビューは⇒コチラ

NANKANG XR611のタイヤデザイン

NANKANG XR611のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンXR611のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG XR611

◆NANKANG CW-25タイヤ(バン用ラジアル)

CW-25バンラジ

NANKANG CW25のタイヤデザイン

NANKANG CW25のタイヤ正面、トレッドパターンです。

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカンCW-25のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG CW25

◆NANKANG FT-7 (スタンダードタイヤ)

NANKANG FT-7のタイヤデザイン

NANKANG FT-7のタイヤ正面、トレッドパターンです。

 

タイヤの横、サイドウォールです。

タイヤの角、ショルダー部です。

ナンカン FT-7のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG FT7

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年03月21

安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価でした!

タグ

2018年8月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ

NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラ

久々にリフトアップしたJZA70スープラ

タイヤを見たらヤバイ状態に、もうすぐワイヤー見えるじゃん

トレッド面もかなりヤバイです。

即スマホから、2度目のリピートでNANKANG NS-2Rを注文しました。

なにしろ、国産ハイグリップタイヤの1/3の値段なので

悩むことはありません、即注文です。

 

それにNANKANG NS-2Rのグリップを体験したら

次もNS-2Rを頼んでしまいますね(笑)

グリップもそうですが、この横剛性はSタイヤ並なので

コーナー中のダイレクト感がたまりません。

次も履きたくなってしまいます。

でも乗り心地は悪いし、とてもうるさいタイヤなので

一般の方は、履かない方がイイと思います。

快適性は限りなくゼロなので!

ということで、

初めてNANANKANG NS-2Rを

70スープラに履かせた時の記事は⇒コチラ

始めてNS-2Rを履いた時は、感動しました!

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年01月20

NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラでした。

タグ

2018年8月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ

アジアンタイヤ最強のグリップを誇るNANKANG AR-1のラインナップが増えました

NANKANG AR-1のサイズラインナップが増えました

サーキット走行 走り屋さんにウレシイ情報です。

NANKANG AR-1のサイズラインナップが21種類に増えました。

セミスリックタイヤ(Sタイヤ)を履いたことのある方なら

このAR-1のタイヤパターンを見れば

一般のハイグリップタイヤとは、違うということが、お分かりいただけると思います。

アジアンタイヤの中では、間違いなくグリップ力はTOPです。

しかもNANKANG AR-1はグリップの凄さはもちろん

さらに値段が安いのが一番の魅力かもしれません。

うれしいことにAR-1のラインナップが21種類まで増えました。

これでほとんどの国産車、サーキットを楽しめる車の

タイヤサイズラインナップが発売されたことになります。

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のトレッドパターンは、こんな感じ

 

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

 

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

走り屋さんにとって、うれしい限りです。

国産のSタイヤは、値段が高くて買えない

これが本音ではないでしょうか

私もサーキット走行会ごとに、国産のSタイヤを買っていましたが

サーキットをトータル4時間でSタイヤは終わってしまい

その都度、タイヤ代で約16万円というお金を払っていました。

さすがに、続きません。

このNANKANG AR-1ですと、国産Sタイヤの1/3の価格で買えてしまいます。

これがどれだけ、うれしい事でしょう。

本当に助かります。

そしてグリップ性能も、もの凄いです。

Sに引けを取らないぐらいグリップしてくれます。

でもイイところだけではありません。

サーキットを楽しむ方のみ、オススメのタイヤです。

なぜか、乗り心地、静かさなどの快適性は全くないタイヤですので

快適性なんかいらない、グリップ最優先の方にオススメなタイヤが

NANKANG AR-1というタイヤです。

レース用のコンパウンドを使っているので

タイヤの摩耗も早いので、一般道のみの方には

メリットはありません。

サーキットを楽しむ、峠を楽しむ方には

待ちに待った、ハイグリップタイヤです。

 

ナンカンAR-1のサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG AR-1

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年03月13

NANKANGのハイグリップタイヤ AR-1のラインナップが増えましたでした!

タグ

2018年6月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ

このページの先頭へ