NANKANG(ナンカン)NS-2Rを70スープラに履かせました。
アジアンタイヤのハイグリップタイヤNANKANG(ナンカン)NS-2Rを70スープラに履かせました。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ハイグリップタイヤは横剛性があるので、サイドが硬い~
タイヤを組むのも一苦労です。
と言っても、コルギ―チェンジャーなら
セットするだけで、あとは足先と指先操作だけですが(笑)
タイヤをセットして、空気ではなく、チッソを充填します。
ナゼか???
これ以前にも説明しましたが、空気中の酸素は、
ゴムを通り抜ける性質があるので、月1回エアー補充が必要になるので
とても面倒なんですよね。だって年12回ですからね!
チッソはその点、抜けにくいので、3ヶ月に1回程度でOK!
年4回やればイイだけなので、チッソを充填します。
実はもう一つメリットがあるんだよね!
チッソは高圧ボンベから充填するので
水分をほとんど含まないチッソを充填することができるんです。
水分を含まないということは、アルミホイールのサビ、
腐食も防げるということです。
このアルミホイールも、15年ぐらい経つかな?
まったく、腐食もありません。
でも今回は、表面の汚れが凄かったので
表面だけ塗装をしました。ホイール専用塗装スプレーで(笑)
簡単でキレイに塗れるので、仕上がりもバッチリですよ!
あとはバランスを取って、これまたバランスもいいタイヤですね(驚)
さすが、MANKANGタイヤです。
70スープラに取り付けて
NANKANG NS-2Rタイヤ取付完了です。
チョット、10キロほど、街中を走ってみましたが
縦のグリップの凄さと、横剛性があるのにはビックリ!
かなりのレベルの高いタイヤということは分かりました。
明日、高速道路と首都高テストをして来ますね!
安くてグリップ力のあるタイヤをお探しの方に!
まずは、NS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
アジアングリップタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
NANKANG NS-2Rを履いた70スープラで、高速道路と首都高テストをして来ました。
続きはコチラから⇒NANKANG NS-2Rの実力は?
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月03日
NANKANG(ナンカン)NS-2Rを70スープラに履かせましたでした!
タグ
2023年9月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ 台湾製タイヤ
安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価
安くて評判の良い人気のNANKANGタイヤに実際乗った感想をまとめました。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NANKANG(ナンカン)タイヤは高性能アジアンタイヤでありながら、低価格なので絶大に支持されている激安アジアンタイヤです。
このナンカンタイヤは値段の安さだけの魅力だけではありません。
タイヤカテゴリーの品揃えの豊富さにもあり、これだけでもタイヤ性能の技術を持っているタイヤメーカーだということが分かります。
特に2016年に発売されたハイグリップタイヤは、
日本製タイヤのグリップ力を超えるタイヤも発売され
さらに人気上昇中なのがNANKANGタイヤです。
NANKANGタイヤの種類
◆NANKANG NS-25タイヤ(プレミアムタイヤ)
ナンカンNS-25タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-25のタイヤデザイン
NANKANG NS-25のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-25のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-2タイヤ(スポーツタイヤ)
ナンカンNS-2タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-2のタイヤデザイン
NANKANG NS-2のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-2のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG AS-1タイヤ(コンフォートタイヤ)
ナンカンAS-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG AS-1のタイヤデザイン
NANKANG AS-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンAS-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG ECO-2 +(Plus)(ECOタイヤ)
ナンカンECO-2+(プラス)タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG ECO-2+のタイヤデザイン
NANKANG ECO-2+のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンECO-2+(プラス)のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-20(プレミアムタイヤ)
ナンカンNS-20タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-20のタイヤデザイン
NANKANG NS-20のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-20のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-2R(ハイグリップタイヤ)
ナンカンNS-2Rタイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
管理人のJZA70スープラにも履いています。
すごいグリップ力に感動するタイヤです。
NANKANG NS-2Rのタイヤデザイン
NANKANG NS-2Rのタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG AR-1(ハイグリップタイヤ)
ナンカンAR-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG AR-1のタイヤデザイン
NANKANG AR-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG RX615(SUVタイヤ)
ナンカンRX615タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG RX615のタイヤデザイン
NANKANG RX615のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンRX615タイヤのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG XR611(SUVタイヤ)
ナンカンXR611タイヤの性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG XR611のタイヤデザイン
NANKANG XR611のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンXR611のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG CW-25タイヤ(バン用ラジアル)
NANKANG CW25のタイヤデザイン
NANKANG CW25のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンCW-25のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG FT-7 (スタンダードタイヤ)
NANKANG FT-7のタイヤデザイン
NANKANG FT-7のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカン FT-7のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月10日
安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価でした!
タグ
2023年9月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ
NANKANG(ナンカン) SP-5タイヤ性能・評価・感想・比較・レビュー
NANKANG SP-5 ナンカンSP-5タイヤの特徴
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NANKANG SP-5 ナンカンSP-5(エスピーファイブ)
SP-5(エスピーファイブ)は、静粛性に優れた都市型SUV用スポーツタイヤです。
ナンカンの騒音シュミレーションシステムによりデザインされたパターン設計により
ブロック間に発生する騒音を低減!
タイヤカテゴリー(SUVスポーツタイヤ)
インチサイズ(16インチ~22インチ)
NANKANG SP-5のタイヤデザイン
NANKANG SP-5のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NANKANG SP-5の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
ナンカンSP-5のタイヤ性能
ちょうど車検で知人のハイラックスサーフのタイヤがアウトだったので
ナンカンSP-5を買ってもらいました。安いから知人も満足です(笑)
早々ナンカンSP-5を履かせて
試乗させてもらいました。
トレッドパターンは、V字パターン、タイヤカテゴリーはスポーツタイヤです。
知人いわく、純正タイヤはグニャグニャして剛性がないから
ちょっと高速で怖かったんだよな~って!
ならスポーツタイヤを選んだ方が無難、ということで
ナンカンSP-5を選びました。
それより、国産タイヤの1/3の値段で4本買えちゃうんだから
知人は、価格の方でビックリしていましたが!
性能は大丈夫なのか~???
ナンカンタイヤはほとんどのタイヤを試乗テストして
その性能の高さは、把握しているけど
ごめんなさい!まだSUVのナンカンSP-5は
履いたことがないから分かりませ~ん(汗)
と言うことで、知人を助手席に乗ってもらって
いざ試乗GOです。
街中はかなり静かな印象です。
スポーツをうたっているタイヤはどうしてもブロックが大きい分
多少パターンノイズが大きくなる傾向があるんだけど
このナンカンSP-5はとても静かです。
乗り心地は、やはり車が重量級なので、とてもイイね!
そして、4月から距離制になってほとんど値上がりした、首都高に(怒)
あら、このナンカンSP-5は高速もとても静かです。
そして問題のコーナー・・・
これ横剛性がとてもあって、走りやすいし、速度を上げた時の
直進安定性がイイね!走った時は横風が強かったんだけど
とくに煽られることもなく、大型トラックを抜かす時も
安定しています。
思ったより性能が高くて、ビックリ
知人からも、このタイヤイイねと言うコメントが
う~んどう説明すれば分かりやすいのか?
ナンカンSP-7と比較すると
乗り心地以外は、ナンカンSP-5のほうが
静かさ、横剛性、グリップ力、高速安定性を含めて
すべて1ランク上ですね。
高速道路を滅多に使わないなら、ナンカンSP-7がオススメ!
通勤で高速道路を使う、高速道路の使用頻度が多い方なら
ナンカンSP-5を選ぶのがイイと思います。
それにしても、ナンカンタイヤのSUVを
ようやく試乗して、性能テストしていますが
ここまでナンカンタイヤのSUVタイヤ性能が高くなっていたとは
今までテストしてこなかったことが恥ずかしいです。
といっても、知人でSUV車乗っているのが、少ないので
なかなかテストをするのも難しいところなんですけどね。
でも10台ぐらいは乗っている方がいるから、協力を得て
テストしていきま~す。
NANKANGタイヤの種類は⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月10日
NANKANG SP-5 ナンカンSP-5 タイヤ性能・評価・感想・比較・レビューでした。
タグ
2023年9月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ 台湾製タイヤ SUVスポーツタイヤ
NANKANG(ナンカン)ECO2というECOタイヤ 進化してECO2+に
ナンカンのECOタイヤが発売されました。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ナンカンのECO2というECOタイヤ
発売されたので、テストしないとね。
サイズがあったのは、アルテッツァ号
テスト車両には、バッチリです。
とにかく通勤で距離を走るので
燃費もすぐ分かるし
ということで、白101さんに
無理やり買ってもらって、テストすることに(笑)
タイヤの性能は履いてみないと分からないので
テストするのは、このタイヤ
ヨコハマのアース1???じゃなくて(笑)
です。
あまりに値段が安すぎて、白101さんから
大丈夫なのか~というコメントも出ましたが
どうなんでしょう?
タイヤは履いてみないと、性能は分からないので
履いたことないから分かりませ~ん(笑)
とにかくECOタイヤということなので
燃費が国産のECOタイヤと比べて
どうなのかですね。
まあ、距離を走るので、答えは1週間ぐらいで、
出ると思いますよ。
あとはウエット路面が走れればいいんだけどな~!
このタイヤはエクストラロードなので
空気圧は標準の1割増しでセットしないとね!
とりあえず、あまりにも安くて
テストできる金額なので!
今ではECOタイヤも進化して
NANKANG ECO-2からECO-2+になりました。
ナンカンECO-2+のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月12日
ナンカンのECO2というECOタイヤ 進化してECO2+にでした
タグ
2023年9月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ECOタイヤ
NANKANG(ナンカン)NS-2Rが来たので、ホイールにセットしました。
NANKANG NS-2Rタイヤが来たので
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
さっそく、AE101レビンにセットしてみました。
ディレッツァDZ101を外して
ナンカンNS-2Rを組みます。
しか~し・・・
サイドがメチャクチャ硬い~
これSタイヤ並の硬さです。
なんだか、イイ感じ
これだけサイドが硬いと
サーキットではエアーを下げられるってことになります。
トレッド剛性もありそうですね。
期待大です。
バランスもイイね!
ということで、AE101レビンに履かせて
作業終了で~す。
どんな性能を見せてくれるか、楽しみです。
車が弟の車なので、一般公道のレビューをすぐにしますね!
ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
サイズも豊富ですよ!
試乗テストに行ってきました。
AE101レビンで一般道、高速道路、首都高
タイヤ試乗評価レビューは⇒コチラ
コチラも参考になると思います⇒アジアンハイグリップタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月12日
タグ
2023年9月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ