NANKANG(ナンカン) AS-1の21インチタイヤをリバースホイールに組込み作業

NANKANG(ナンカン) AS-1の285/30R21タイヤをリバースホイールにセット

ポテンザS001からナンカンAS-1に組み換え作業

さすがにここまでのタイヤサイズになると大きいです。

タイヤを組むのはイイのですが、今まで履いていたタイヤを

ホイールから外すのは大変です。

しかも履いていたのが、ポテンザのS001

このサイズになると、メチャサイドが硬いです。

ポテンザS001で285/30R21の値段を調べてみたら

マジですか~・・・とても買えるような値段ではありません。

1本でもビックリプライスですね。

激安アジアンタイヤのNANKANG(ナンカン) AS-1なら4本でも

ポテンザS001の1本の値段でお釣りがきちゃいます。

そうなんです。NANKANG(ナンカン)タイヤもそうですが

アジアンタイヤはインチが大きくなっても、

国産タイヤのように値段が跳ね上がらないところが

アジアンタイヤの魅力の一つなんです。

さて作業に戻ります。

NANKANG AS-1を組みます。

組み終わったら、エアーを入れてバランスを取ればタイヤ交換作業は

終了です。

さすがに21インチともなると

ホイールの強度が必要になるので、重たいです。

このホイールBBSのリバースホイールですが

鍛造ホイールでも、強度を保つため

厚く作ってあるので、重量がありますね。

この頃ビックサイズのタイヤでも

スポーツタイヤではなくコンフォートタイヤを選ぶ方が増えています。

なぜかというと、インチが大きくなるとタイヤの偏平率が関係してしまい

乗り心地と静粛性が失われてしまいます。

でもグリップ力は、タイヤ幅が広いので、グリップしてしまうという

メリットが生まれるんです。

そこで静かで乗り心地の良いコンフォートタイヤを選ぶ方が

増えているようです。

このNANKANG AS-1の21インチタイヤを街中で試乗しましたが

21インチでも静かだったのには、驚きました。

普通19インチ以上はうるさくなって当然なんですが

NANKANG AS-1はビックサイズはかなりイイですね。

NANKANG(ナンカン) AS-1はサイズも豊富なので、その点で

ビッグサイズで人気が出てきているのでしょう。

NANKANG AS-1のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG AS-1

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年01月14

21インチ NANKANG AS-1をリバースホイールに組込み作業でした!

タグ

2017年8月2日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ 台湾製タイヤ

NANKANG(ナンカン)AR-1をランエボ6に履かせました ハイグリップタイヤです

NANKANG AR-1が来たので、ランエボ6に履かせました

今まで履いていたネオバAD08RからナンカンAR-1に履き替えです。

ネオバの溝がまだこんなにあるのに~

オーナーさんにNANKANG AR-1のサイズが増えたので

ランエボ6に履けるタイヤサイズもあるよって教えたら

即、欲しくなってしまったみたい。

まずはネオバをホイールから外します。

ホイールだけになりました。

エアーバルブを交換して

このタイヤを組みます。

来たのがコレ、NANKANG AR-1です。

NANKANG AR1

もちろんハイグリップタイヤです。

走り屋さんやサーキット好きには、

たまらないトレッドパターンです。

サイドウォールは、半端なく硬いですよォ~

まんま、S(セミスリック)タイヤの硬さです。

NANKANG AR12

このトレッドパターンを見て、美しいと思う方は

NANKANG AR1

間違いなく、走り屋ですね(笑)

ということで、NANKANG AR-1を

ホイールにセットします。

サイドが硬いので、ノーマルタイヤチェンジャーだと

ヘルパー付のタイヤチェンジャーじゃないと

かなり、組むのに苦労しますよ。

レバーレスのコルギー製チェンジャーなら

簡単に組めちゃいます。

NANKANG AR1

35GTRの20インチでも、このタイヤチェンジャーだと

1人で交換できちゃうので

NANKANG AR1

あとはエアーを入れて

NANKANG AR1

タイヤの組み換え作業は終了です。

 

次に、タイヤバランサーに掛けて

バランス取りです。

NANKANG AR1

あとはランエボ6に取り付けて、作業終了です。

このランエボ6のオーナーさん

実は、私と20年以上、サーキットを走っている

サーキット仲間ですので、タイヤに関しては

かなりシビアな評価ができる方ですので

評価待ちですね。

ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG AR1

ハイグリップタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

NANKANG AR-1をランエボ6に履かせました ハイグリップタイヤでした

NANKANG AR-1のタイヤ試乗性能レビューは⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2022年12月10

タグ

2017年7月5日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ 台湾製タイヤ

NANKANGのハイグリップタイヤ AR-1のラインナップが増えました。

NANKANG(ナンカン)AR-1のサイズラインナップが増えました

サーキット走行 走り屋さんにウレシイ情報です。

NANKANG AR-1のサイズラインナップが

大幅に増えました。

セミスリックタイヤ(Sタイヤ)を履いたことのある方なら

このAR-1のタイヤパターンを見れば

一般のハイグリップタイヤとは、違うということが

お分かりいただけると思います。

アジアンタイヤの中で、間違いなくグリップ力はトップです。

しかもNANKANG AR-1はグリップの凄さはもちろん

さらに値段が安いのが一番の魅力かもしれません。

ナンカンAR1

今までAR-1のラインナップは4種類でしたが、

なんとここにきて、いきなり19種類まで増えました。

走り屋さんにとって、うれしい限りです。

国産のSタイヤは、値段が高くて買えない

これが本音ではないでしょうか

私もサーキット走行会ごとに、国産のSタイヤを買っていましたが

サーキットをトータル4時間でSタイヤは終わってしまい

その都度、タイヤ代で約16万円というお金を払っていました。

さすがに、続きません。

このNANKANG AR-1ですと、1/4の価格で買えてしまいます。

これがどれだけ、うれしい事でしょう。

本当に助かります。

そしてグリップ性能も、もの凄いです。

待ちに待った、ハイグリップタイヤです。

ナンカンAR-1のサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG AR-1

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年03月04

NANKANGのハイグリップタイヤ AR-1のラインナップが増えましたでした。

タグ

2017年6月17日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ 台湾製タイヤ

NANKANG NS-2RのコンパウンドTREAD80のタイヤサイズラインナップ

NANKANG(ナンカン)NS-2RのコンパウンドTREAD80のタイヤサイズラインナップ

ナンカンタイヤ最強グリップタイヤNANKANG AR-のコンパウンドはTREAD80

ナンカン

NANKANG NS-2RのコンパウンドはTREAD120なのですが

ナンカンNS2R

NANKANG NS-2Rにもタイヤサイズによっては、

コンパウンドがTREAD80が発売されています。

ラインナップも徐々に増えていくと思います。

TREAD120でもスゴイグリップ力ですが、TREAD80はさらに

低温からグリップ力があるコンパウンドです。

試乗した感じは、TREAD120は気温4度以下になると

グリップ力は出ませんが、ちょっと暖めるだけで、グリップ力は

充分出てきます。減りはSタイヤのHM(ハードミディアム)と言ったところです。

温度性格はMS(ミディアムソフト)です。

TREAD80はタイヤが冷えていても最初からイケちゃいます。

減りはSタイヤでたとえると、MS(ミディアムソフト)ですし

温度性格はS(ソフト)です。低温からイケちゃいます。

NANKANG NS-2RのTREAD80のラインナップは

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS-2R TREAD80

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年01月13

NANKANG NS-2RのコンパウンドTREAD80のタイヤサイズラインナップでした!

タグ

2017年2月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ 台湾製タイヤ

NANKANG(ナンカン)NS-2Rタイヤのウエット性能は?

NANKANG NS-2Rのウエット性能は?

NANKANG(ナンカン)NS-2Rのドライ路面のグリップ力に、

かなり驚いていていますが、

雨が降り、ウエット性能の確認もできました。

ハイグリップタイヤは、ウエットが弱いのは当たり前ですが

この定説を打ち破ってくれたのが

トーヨータイヤのプロクセスR1Rです。

ドライグリップは低温から凄く、サーキットでは

タイヤを暖めなくても、グリップ力があり

スタートから全開走行ができてしまうハイグリップタイヤです。

そしてウエットでも今までの常識を覆すぐらいの

グリップ力をしめしてくれたのがプロクセスR1Rです。

さて、NANKANG NS-2Rのウエット試乗ですが

これが驚くほどの、グリップ力を見せてくれました。

ドライグリップでは、Sタイヤが溶ける寸前のグリップ力を

発揮してくれて、しかもウエットでも

国産ハイグリップタイヤ並みのウエットグリップ力があるのには

驚きました。

プロクセスR1Rのウエットグリップまではありませんが

アジアンタイヤのデメリットでもある

ウエット性能の弱さを一気に克服していたのには

ビックリです。

NANKANG NS2R

これ何を意味するかというと、低温でも

トレッドゴムが、硬くならない性質を持っている

ハイグリップタイヤということです。

おそらく、これ私個人の意見として聞いてください!

ナンカンNS-2Rは、日本のハイグリップタイヤの

プロクセスR1Rとネオバをかなり研究して作られたタイヤという

印象を受けてしまします。

低温からのグリップ力、ウエット性能ダントツのグリップ力

コーナーに入ってから最大荷重が掛かった時のタイヤ横剛性

タイヤグリップ限界を超えた時のコントロール性

プロクセスR1Rとネオバを足して、2で割り

さらに横剛性を上げたタイヤが、ナンカンNS-2Rです。

ただ欠点があるのか、ないのかわかりませんが、

乗り心地、静粛性は、全くありませんので、

一般の方にはオススメできません。

グリップ力が最優先の方にオススメなタイヤです。

今回は首都高を攻めてきましたが

このグリップ力と横剛性はかなり、ハマるタイヤです。

久々にグリップ力に感動するタイヤに出会えました。

しかも価格が安いので、なおさらです。

このナンカンNS-2R、一度履いたら、

ハマりますよ!

それほどグリップ力があるタイヤでした。

NANKANG NS-2Rのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG NS-2R

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年01月13

NANKANG・NS-2Rのウエット性能は?でした。

タグ

2017年1月18日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ 台湾製タイヤ

このページの先頭へ