RADAR Dimax R8+タイヤ試乗性能評価レビュー

RADAR Dimax R8+(レーダー ディーマックス アールエイト プラス)

タイヤサイズ(17インチ~26インチ)

RADAR Dimax R8+

RADAR Dimax R8+(レーダー ディーマックス アールエイト プラス)は、

最先端の技術で製造され、非対称のトレッドデザインは

ドライとウェットに優れたグリップを提供します。

耐久性を高めるために配合されたコンパウンドがロングライフに貢献します。

というメーカーさんのセールストークです。

RADAR Dimax R8+タイヤ試乗 性能 感想レビュー

さてDimax R8+というタイヤはどんなタイヤなのでしょう。

試乗してみました。

今回試乗したのは19インチなので、乗り心地が気になるところですが

どうなのでしょう。

一般道を走ってみると、静かさはピカイチです

乗り心地は、ちょっと硬さが目立ちますが、

いやな突き上げ感ではありません。

どちらかというと、スポーツに振っている硬さという感じです。

コーナーを攻めてみると、これがとってもイイ感じのグリップ力があるね!

う~ん、これは一般道では、性能が有りすぎるかも

という事で、高速道路へGOです

速度が上がっても、静かさは保っています

そして一般道では、ちょっと硬さが目立っていましたが

高速では、これがとてもイイ感じです。

そして直進性がこれまたイイです。

何しろ直進性の悪いタイヤは、高速道路は疲れるので!

このRADAR Dimax R8+タイヤは、どちらかというと

高速道路の方が得意かも、という事で

一番タイヤ性能が分かる、首都高へ

まず首都高の継ぎ目ですが、硬さは感じません

乗り越えた後の収まりががとてもイイです。

さてコーナーですが、切り初めの反応はOKとってもシャープです。

コーナーを攻めてみると、やはりかなりグリップ力ありますね。

スポーツタイヤのグリップ力はありますが

コーナー中、左足ブレーキで前荷重にすると

ちょっと、リヤが抜けるかな、かなり過激な運転の事なので

一般的には、かなり優等生のタイヤには間違いありません。

トータル性能から判断すると、プレミアムタイヤまでは

行かない感じです。コンフォートスポーツタイヤが

RADAR Dimax R8+タイヤの性格でした。

でもトータル性能はかなり高いのは驚きました。

ココがスゴイ優れているというところがなく

タイヤ性能をトータルで持っているというタイヤでした。

どちらかというと、高速道路を良く使う方にオススメのタイヤです。

タイヤサイズが豊富で値段が安くてここまでの性能なら納得です!

レーダーDimax R8+のタイヤサイズと価格は

コチラから⇒RADAR Dimax R8+

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年05月06

RADAR Dimax R8+タイヤ試乗 性能 感想レビューでした!

タグ

2017年2月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:RADARタイヤ コンフォートタイヤ シンガポール製タイヤ スポーツタイヤ

RADAR VERENTI R6(レーダー ヴェレンティ R6)タイヤ性能・試乗・評価・感想レビュー!

RADAR VERENTI R6タイヤの特徴

verenti-r6

RADAR VERENTI R6(レーダー ヴェレンティ R6)は、

迅速なステアリングレスポンス、

静粛性に優れたコンフォートタイヤです。

ツーリングタイヤの快適性の追及により、

革新の非対称トレッドデザインを採用しています。

というメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)

タイヤサイズ(17インチ~20インチ)

RADAR VERENTI R6のタイヤデザイン

RADAR VERENTI R6のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

RADAR VERENTI R6の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

RADAR VERENTI R6一般道試乗性能レビュー

今回試乗したのは18インチタイヤです。

乗り初めは、メチャ静かなタイヤというのが第一印象です。

速度を上げて行っても、突き上げ感もなく

コンフォートタイヤというのが、ハッキリわかるタイヤですね。

さてコーナーを攻めてみると、あれ???

なんだか??

まあ一般道なら丸なのかな!

RADAR VERENTI R6の高速道路試乗性能レビュー

高速道路へGO、インターのコーナーを攻めてみると

ちょっと、腰砕け感が(汗)

高速の合流で加速していくと

これまた静かです。

高速での乗り心地もイイですね。

直進安定性はズバ抜けて、イイという感じではなく

普通と言った感じです。

さて首都高に入り、継ぎ目の凸凹は・・・

これも見事にショックを吸収してくれてイイ感じです。

乗り心地と静粛性は、かなりいいレベルのタイヤでした。

RADAR VERENTI R6の首都高試乗性能レビュー

さてさて首都高のコーナーを攻めてみます。

ステアリングを切り込み、荷重が外に掛かると

あちゃ~、このグニャリ感はいただけません。

何度か試してみたものの、やはりこれ完全にタイヤの腰砕けが

ありますね。

コーナーを攻めるタイヤではなさそうです。

グリップ力が無いわけではありませんが

タイヤの横剛性は、弱い方のタイヤですね。

もちろんコーナーを攻めなければ普通のレベルですよ(笑)

タイヤのトレッドパターンを見ると、横剛性がありそうでしたが

実際はかなり乗り心地の方に振っているタイヤでした

タイヤって実際乗ってみないと、性能や性格は分かりませんからね!

大口径で静かで乗り心地が良いタイヤを探しているなら

オススメのタイヤです。

たまには、峠を攻めたいとか首都高を攻めたいと思っている方には

オススメできないかな(笑)

レーダー ヴェレンティ R6のタイヤサイズと価格は

コチラから⇒RADAR VERENTI R6

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年05月01

RADAR VERENTI R6タイヤ性能・試乗・評価・感想レビューでした!

タグ

2016年9月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:コンフォートタイヤ シンガポール製タイヤ

RADAR RLT71 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤ

アジアンタイヤ バン用ラジアルタイヤ RADAR RLT71

商用車4ナンバー、バン用ラジアルタイヤ!

シンガポールのグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)

世界初の環境に優しい“カーボンニュートラル承認”を取得したタイヤブランドです。

RADAR RLT71

Radar RLT71(レーダー RLT71) は、商用車・バン用でありながら、

静粛性が高く、優れた乗り心地を提供してくれます。

また耐久性も高く、偏摩耗への耐性にも優れています。

商用車・バン用ラジアルタイヤです。

レーダーRLT71のタイヤサイズと価格は

コチラからRadar RLT71

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月01

RADAR RLT71 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤでした。

タグ

2016年7月22日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:RADARタイヤ シンガポール製タイヤ バン用タイヤ

RADAR(レーダー) RPX10タイヤ性能・評価・感想・比較・レビュー

RADAR RPX10 レーダーRPX10タイヤの特徴と性能評価

RPX10

RADAR RPX10 レーダーRPX10タイヤ性能評価レビュー

RADAR(レーダー)というメーカーのタイヤは、初めてです。

シンガポールのタイヤブランドRADAR(レーダー) 

製造しているのは、中国ですけどね。

国産メーカーのダンロップファルケンでも、

この頃インドネシアで製造しているタイヤも多くなっているので、

でも技術はダンロップファルケンの技術を使っているので

問題はありません。

このシンガポールのタイヤメーカーのRADARもこれと同じで

技術はシンガポール、製造が中国というだけの話です。

Radar RPX10(レーダー RPX10) は、

静粛性と快適性に優れたコンフォートタイヤです。

3本の縦溝が排水を促し、ハイドロプレーニング現象を抑制します。

というメーカーセールストークです。

タイヤカテゴリーはコンフォートタイヤです。

RadarRPX10タイヤ試乗性能評価

車は、コンパクトカーのヴィッツ!

さてどうなのかなァ~、価格が激安過ぎるので

どうしても日本人の悪い考えが、頭によぎります。

安いものは悪いと決めつけてしまう。

そういう既成概念を取り払って、評価しないとね!

試乗してみると、なんだかイイんじゃないの、

静かさ、乗り心地もマルです。

この頃のコンパクトカーは、コーナ性能を上げるため

バネレートが高くなってきていて、足回りが硬めの

セッティングになってきているんです。。

その硬さを感じさせない、しなやかなタイヤです。

静かさもイイね。

さてコーナーに入ると、まあ車が軽いから

曲がっちゃいますけどね。

ちょっとキツメに攻めてみると、ちょっとグリップ力が

足りないかな程度ですね。限界速度が少し低いぐらいで

普通の運転なら、全く不満がないです。

なんだかブリヂストンのあのタイヤに性格そっくりです。

いや~参った。どうしても価格面と性能とのバランスを計算しちゃうんだけど

この性能なら、倍の値段でも納得できる性能なんだけど、というのが

率直な感想ですね。

初めてRADAR(レーダー)というメーカーさんのタイヤを

乗ることができましたがRPX10というタイヤ、

トータルバランスが良くできているタイヤでした。

不満がでるようなところを探したんだけどね!

有りませんでした(笑)

今回は首都高テストはしませんでしたが

コーナーを攻めた時にグリップ力が少し足りないので

高速コーナーは得意じゃないと思います。

コーナーを攻めて楽しむタイヤではありませんので!

RADARのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒RADARタイヤの種類

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

RADAR RPX10 レーダーRPX10タイヤ性能・評価・レビューでした!

タグ

2016年4月27日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:コンフォートタイヤ シンガポール製タイヤ

このページの先頭へ