NANKANG(ナンカン)タイヤからサーキット用タイヤNANKANG AR-1が発売

NANKANG AR-1というとてつもないグリップ力を持つタイヤが発売されました

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

NANKANG(ナンカン)AR-1

AR-1

NANKANG AR-1のコンパウンドは

NANKANG NS-2R(TREAD120)の

コンパウンドより、さらにグリップ力のあるTREAD80です。

完全にSタイヤ並みのグリップ力を持つハイグリップタイヤ。

AR-1(エーアールワン)は、サーキット走行を前提にドライグリップ性能を

極限まで高めたハイグリップタイヤです。

トレッド面のブロックとショルダー部分の剛性を高めており、

コーナーでも安定したグリップ力を発揮します。

というタイヤメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(ハイグリップタイヤ)

インチサイズ(15インチ~18インチ)

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NANKANG AR-1の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

知り合いのアルテッツァに215/45R17に履かせて試乗です。

乗り初め、ゴツゴツ感とパターンノイズがスゴイ!

これ、まんまSタイヤ(セミスリックタイヤ)の感覚じゃん(驚)

快適性は、まるでありません!

なんだか加速も良くないぐらい、グリップがある感じ

これ一般道では、話になりません

そのま高速道路へ直行です

インターのコーナーは・・・・完全にSタイヤじゃん、

このタイヤの横剛性

ETCゲートを抜けてセカンドギヤからフル加速・・・

なんだかとても重いんだけど~

このコンパウンドS(ソフト)じゃないだろうなァ~

車線変更を何度もしたけど、完全にSタイヤの動きとおさまり方です。

首都高に入ると、継ぎ目は・・・これも快適性ゼロですね!

パターンノイズはうるさいし、でも国産Sタイヤの

もの凄くうるさいとは、全く違います。

もっとうるさいと思っていましたが

こんなもんなの?と思ってしまいました。

逆に言うと、このトレッドパターンで

これだけ静かなのは、驚きました。

でも、乗り心地もまったくのゼロ(笑)

さてコーナーに入ると・・・スゴイ・・・

この感覚まさしくSタイヤです(喜)

このアルテッツア、車高調はXYZが入っていて

RSではないんですが、それなりにショートサーキットまでは

走れるセッティングなんですが

足回り性能よりタイヤのグリップ力の方が完全に上

このナンカンAR-1のグリップ力が凄すぎて

足回り性能が負けています。

それにしても、このグリップ力は凄いの一言

おそらくコンパウンド的には、国産Sタイヤの

SとMの中間あたりのコンパウンドの感じかな!

どちらかというとMよりですが、タイヤを暖めないで

ここまでのグリップ力には、驚きました。

もうチョット気温が低ければ、コンパウンドが分かりやすいんだけどね!

季節が気温の高い夏なので・・・・

ナンカンNS-2Rでも十分なグリップ力ですが、

ナンカンAR-1は、かなりグリップ力を上げての登場です。

まだサイズラインナップも徐々に増えていくということなので

履けるサイズが出るとイイですね。

乗った感じは、タイムアタックには最高なタイヤになるでしょう!

国産Sタイヤの1/3の価格で買えるのが、最大の魅力ですね!

サーキットで一番お金のかかる消耗品がタイヤですから、

この価格は本当に助かります。

サーキットを楽しむ方には最高のタイヤになると思います。

1日フリー走行会なら、午前中ナンカンNS-2R

午後ナンカンAR-1というように使い分けるのが楽しく、

正解だと思います。

サーキットを楽しむなら⇒NANKANG NS-2R

タイムアタックなら⇒NANKANG AR-1

NANKANGAR-1のインプレでした。

サーキット好きの皆さん、お待たせいたしました。

ナンカンAR1タイヤのサーキット走行の感想は⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年09月03

NANKANG(ナンカン)タイヤからサーキット用タイヤNANKANG AR-1が発売!でした!

タグ

2023年9月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ ハイグリップタイヤ

NANKANG AR-1でサーキットを走ってきました。

NANKANG AR-1はサーキットで実力を発揮してくれるタイヤです

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

NANKANGタイヤ最強グリップ力を持つAR-1

サーキットでは、もの凄いグリップ力を発揮してくれました。

ヒーローしのいサーキットで、連続48秒前半で

走れました。ベストは47秒後半に入れたのにはビックリ

ここまでグリップするとは驚きです。

このタイムで走ると、さすがにタイヤの減りは

早いですけどね。

50秒台で走れば、倍の時間は持ちますよ!

限界走行をすると、減りはSタイヤと同じぐらい減ります(汗)

タイムが速ければ速いほど、タイヤは摩耗しますからね!

トータル3時間攻めた走しりをして戻ってきたAR-1

走行直後の写真を撮るのを忘れました(泣)

これサーキット走行が終わってから

高速道路を、約200キロの距離を走った後の写真です。

フロントタイヤがコレ、終わりました(汗)

NANKANG AR1

リヤタイヤがコレです。

ランエボ6の4駆なので、立ち上がりの加速重視の

セッティングにしてあるため、車高は前荷重なので

リヤタイヤには、やさしいようです。

ナンカンAR1

キャンバー角が3度なんですが、外側の減りが早いので

まだ足りなそうです。

今までネオバに合わせていましたが

AR-1に合わせて足回りをセッティングすれば

もっとタイムは伸びますね。

タイヤの温度が上がっても熱ダレもなく

グリップ力が落ちないので、1回の走行が

楽しくなっちゃって、油温が上がるまで

走っちゃいました(笑)

低温でもグリップ力があるので

Sタイヤのように、初めにタイヤの温度を

上げる走行をしなくてイイので

タイヤの温度をあまり気にしなくても

走れるタイヤでした。

横剛性は、Sタイヤ並で

一番キツイS字の振り返しでも

しっかり押さえてくれるので

タイムロスが少ないです。

縦のグリップ力も、もの凄く

ブレーキを遅らせることができるので

ブレンボブレーキ性能を十分発揮できます。

トータル的に判断すると

Sタイヤより、扱いやすいのですが

最大グリップは、Sタイヤの方がほんの少し上でした。

Sタイヤが溶けた時のあのグリップ力までの

グリップ力は、ありませんが

今までサーキットで乗ったSタイヤの中で比べると

グリップ力と性格は、

ディレッツァ03G

 

ディレッツァ03G(Sタイヤ)に

とても似ていました。

03Gの写真は新品時から30分走ったあとの写真です。

NANKANG AR-1は国産ハイグリップタイヤの

ネオバとR1Rより、はるかにグリップするのは確かです。

おそらくショートサーキットなら1,5秒~1,8秒速く走れるグリップ力ですね!。

もうチョットこの強力なグリップ力で

タイヤの減りが抑えられれば最高なんですけどね。な~んてね!

値段が安くて、ここまでグリップするんですから

超満足ですよ~

タイムアタック向きのタイヤです。

Sタイヤのコンパウンドで言うと、

ソフト(S)とミディアム(M)の中間ですがソフト(S)に近い感じで

低温からグリップしてくれるので、とても扱いやすいハイグリップタイヤでした。

NANKANG AR-1のタイヤサイズと値段は

コチラから⇒NANKANG AR1

サーキットタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

NANKANG AR-1でサーキットを走ってきました。でした!

一般道、高速道路、首都高レビューも参考に

コチラから⇒NANKANG AR-1タイヤの試乗性能 評価レビュー

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年08月25

NANKANG AR-1でサーキットを走ってきました。でした!

 

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ

アジアンタイヤ最強のグリップを誇るNANKANG AR-1のラインナップが増えました

NANKANG AR-1のサイズラインナップが増えました

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

サーキット走行 走り屋さんにウレシイ情報です。

NANKANG AR-1のサイズラインナップが21種類に増えました。

セミスリックタイヤ(Sタイヤ)を履いたことのある方なら

このAR-1のタイヤパターンを見れば

一般のハイグリップタイヤとは、違うということが、お分かりいただけると思います。

アジアンタイヤの中では、間違いなくグリップ力はTOPです。

しかもNANKANG AR-1はグリップの凄さはもちろん

さらに値段が安いのが一番の魅力かもしれません。

うれしいことにAR-1のラインナップが21種類まで増えました。

これでほとんどの国産車、サーキットを楽しめる車の

タイヤサイズラインナップが発売されたことになります。

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のトレッドパターンは、こんな感じ

 

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

 

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

走り屋さんにとって、うれしい限りです。

国産のSタイヤは、値段が高くて買えない

これが本音ではないでしょうか

私もサーキット走行会ごとに、国産のSタイヤを買っていましたが

サーキットをトータル4時間でSタイヤは終わってしまい

その都度、タイヤ代で約16万円というお金を払っていました。

さすがに、続きません。

このNANKANG AR-1ですと、国産Sタイヤの1/3の価格で買えてしまいます。

これがどれだけ、うれしい事でしょう。

本当に助かります。

そしてグリップ性能も、もの凄いです。

Sに引けを取らないぐらいグリップしてくれます。

でもイイところだけではありません。

サーキットを楽しむ方のみ、オススメのタイヤです。

なぜか、乗り心地、静かさなどの快適性は全くないタイヤですので

快適性なんかいらない、グリップ最優先の方にオススメなタイヤが

NANKANG AR-1というタイヤです。

レース用のコンパウンドを使っているので

タイヤの摩耗も早いので、一般道のみの方には

メリットはありません。

サーキットを楽しむ、峠を楽しむ方には

待ちに待った、ハイグリップタイヤです。

 

ナンカンAR-1のサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG AR-1

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年08月25

NANKANGのハイグリップタイヤ AR-1のラインナップが増えましたでした!

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ

激安ハイグリップタイヤ選び おすすめ輸入タイヤ

激安ハイグリップタイヤ選び おすすめ輸入タイヤのご紹介

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

輸入タイヤの中でも、値段の安いハイグリップタイヤがあることを

ご存知ですか?

今まで国産タイヤしか履いたことがなかったけれど

輸入タイヤはどうなんだろうと、思う方も多いと思います。

ハイグリップタイヤは値段か高いのが、今までの常識でしたが

激安ハイグリップタイヤの値段を見たら、そのあまりの安さに驚きます。

激安タイヤの中でもハイグリップのアジアンおすすめタイヤ

アジアンタイヤは、技術の進歩により、国産タイヤに引けをとらない

タイヤ性能になっています。しかもタイヤの値段が安いことが

最大のメリットになっています。

NANKANG NS-2Rタイヤ

インチサイズ(13インチ~20インチ)

アジアンタイヤのハイグリップタイヤの中で

最も人気があるのがNANKANG NS-2Rです。

もちろん公道走行もOKのハイグリップタイヤです。

NS-2R(エヌエスツーアール)は、中央の3本の縦溝により排水効率と

ウェット路面でのハンドリングを向上させています。

そして、ユニークなショルダー部分のデザインにより、

タイヤの剛性を高め、不規則なトレッドの摩耗を抑制します。

NANKANG NS-2Rタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG NS-2R

NS-2Rの試乗性能レビューも参考に

コチラから⇒NANKANG NS-2Rの一般道、高速道路、首都高レビュー

 

NANKANG AR-1タイヤ

インチサイズ(13インチ~18インチ)

AR-1(エーアールワン)は、サーキット走行を前提にドライグリップ性能を

極限まで高めたハイグリップタイヤです。

トレッド面のブロックとショルダー部分の剛性を高めており、

コーナーでも安定したグリップ力を発揮します。

コチラも公道走行OKのハイグリップタイヤです。

NANKANG AR-1タイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG AR1

AR-1の試乗性能レビューも参考に

コチラから⇒NANKANG AR-1タイヤの一般道、高速道路、首都高レビュー

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年09月01日

激安ハイグリップタイヤ選び おすすめ輸入タイヤでした。

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ

NANKANG(ナンカン)AR-1タイヤの試乗性能 評価レビュー

NANKANG AR-1タイヤの実力はどうなのか

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

NANKANG(ナンカン)AR-1

アジアンタイヤの中で最強グリップ力を誇るNANKANG AR-1

ナンカンAR1

NANKANG(ナンカン) AR-1の実力はどうなのでしょう。

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のトレッドパターンは、こんな感じ

NANKANG AR1

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

NANKANG AR1

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NANKANG AR1

NANKANG AR-1の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

NANKANG(ナンカン)AR-1の性能評価レビューです。

NANKANG AR-1の一般道の評価から

ますは乗り心地ですが、とても硬いが印象です。

横剛性がもの凄いので、乗り心地は最悪です。

そして静かさも全くありません。

速度が上がれば上がるほど、パターンノイズが

大きくなり、S(セミスリック)タイヤほどでは

ありませんが、とにかくうるさいタイヤで

快適性は全くありません。

それに反して、グリップ力は凄いの一言

コーナーに入った瞬間からこのダイレクト感は、

たまりません。

車との一体感が味わえるハイグリップタイヤです。

一般道で試せるグリップ力ではないので

そのまま高速へGOです

ETCゲートを通過して、インターチェンジのきついコーナーを

攻めてみると、オ~・・・

この速度から切り込んでも、入っていくのか(驚)

しかもまったくタイヤも泣かないということは

まだまだ限界グリップは、はるかに上の速度

ということになりますね。

NANKANG NS-2Rでも凄いダイレクト感なのに

このNANKANG AR-1は確かにその上のダイレクト感と

反応を見せつけてくれます。

高速の合流手前でフル加速して、高速に合流

速度が上がれば上がるほど、トレッドパターンの

ノイズはうるさくなりますね(汗)

音楽のボリュームを上げないと音楽が聞こえない~レベルです。

直進安定性はバッチリですが、ステアリングの

細かい修正にも敏感に反応するので、

チョット気を使います。

ステアリングを切ったら普通は少し遅れてタイヤが

反応するんですが、AR-1はその遅れがまったくありません

ステアリングに対してダイレクトに反応してしまいます。

一般の方には、運転しづらいタイヤだと思います。

それにしても速度が上がると余計ダイレクト感があり

私的には、とっても嬉しいタイヤですけどね。

レーンチェンジも、ステアリングに敏感に反応してくれるので

次に首都高のETCゲートを抜けて首都高でテストです

まずは継ぎ目です。あれ思ってたより、突き上げ感はありません。

この車、車内から減衰力調整ができるので、

ハード、ソフトを乗り比べてみると、ハードでも

突き上げ感が出ないのには、ちょっとビックリです。

そうとうタイヤの反発速度、追従性が速いんですね。

さてハードに固定しコーナーテスト

切り初めからスゴイ反応で、Sタイヤのダイレクト感

そのものです。コーナーに入ってからの

このグリップ感と安心感は何???

かなりオーバースピードで入っても全く怖さがありません。

しかもタイヤは全く悲鳴を上げてくれません。

う~ん、コーナーに入って左足ブレーキでリヤを流そうと

思っても、まったく流れません

なら減衰力をソフトにして、車体の荷重移動を大きくしてから

コーナーに入り、左足ブレーキで前荷重にしても

マジか~リヤが出ない、しかもタイヤが泣きもしません。

どれだけグリップ力があるタイヤなんだよ~

う~ん、このNANKANG AR-1のグリップ力は

すご過ぎます。

やはりサーキットを見込んで作ってあることが

ハッキリ分かりました。

快適性は全くありませんが、走りに関しての

ダイレクト感、減速時の縦のグリップ力

そして、コーナーのグリップ力はスゴイの一言です。

国産のハイグリップタイヤより、はるかに上のグリップ力でした。

どちらかというと、Sタイヤと勝負できるグリップ力

じゃないかと思うぐらいグリップしますが

NANKANG AR-1の方が、Sタイヤのように

タイヤを暖めてからグリップ力が出て来る作業がいらないので

その点は、NANKANG AR-1の方が、扱いやすいと思います。

それと、一般道でも気にせず使えるところが

一番大きいです。

Sタイヤは、スリップサインが出てから一般道を走ると

チョット大きな石でも踏んだら、簡単にバーストしてしまうので

タイヤが減ったらとても気を使って、走らなければいけません。

その点NANKANG AR-1は一般道でも安全マージンが

充分ある作りになっているので、助かりますね。

それにしても、走りを楽しむことに関しては

凄いタイヤを出してきたな~というのが感想です。

でも何度も言いますが、快適性はゼロのタイヤですよ(笑)

グリップ力がそこそこあり快適性も求めるなら、

スポーツタイヤかプレミアムタイヤを選んだ方が正解です。

NANKANG AR-1は快適性無視のグリップ力オンリーのタイヤです。

ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG AR1

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年08月27

NANKANG AR-1タイヤの性能評価レビューでした!

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ ハイグリップタイヤ

このページの先頭へ