NANKANG(ナンカン)NS-2Rを履いたJZA70スープラでタイヤテストに行ってきました。
アジアンタイヤのハイグリップタイヤNANKANG NS-2Rの実力はどうなのか?
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ますは、私のJZA70スープラですが、サーキット仕様にしてあるので
興味のある方はボディーチューニング、スポット増しを見てくださいね。
おクルマドットコム・サイト⇒JZA70軽量化&スポット増し!
サーキット仕様なので、ジュータンも一切ない、ドンガラで
ロールバーもボルト締めではなく、溶接してある車です。
ボディー補強のツボも書いているので、サーキットで楽しみたい方は見てくださいね!
さて、このようなボディー剛性をとてつもなく上げている70スープラなので、
タイヤ性能がバッチリ分かってしまいます。
このJZA70スープラにNANKANG NS-2Rを履かせ、今回はトータル4時間
高速道路と首都高を走ってきました。
その前に一般道の走行ですが、これがまた快適性0%と言ったところでしょう。
静かさなし、乗り心地悪い、というように快適性は、ほとんどないタイヤです。
逆に言えば、グリップオンリーのタイヤですよ!
グリップタイヤって、冷えている時は、グリップしないという
特性があったんですが、これをトーヨータイヤのプロクセスR1Rというタイヤが
打ち破ってくれました。タイヤが低温でもグリップ力を発揮してくれます。
サーキットを走り慣れている方から見れば
あいつサーキット初めてか~???って思われてしまいますが
サーキットでは、R1Rって、1周目から限界走行イケちゃいます。
このR1Rのグリップ力はもの凄く、私もR1Rを履いて
富士スピードウェイを走りましたが、タイムを見てビックリ
S(セミスリック)タイヤの2秒落ちでしたが、一般ラジアルではあり得ないタイムでした。
その後ヨコハマタイヤからネオバが発売され、履いて富士スピードウェイに!
日本製タイヤの一般ラジアルタイヤでは、トップのタイムが出ました。
でも、タイヤも価格が高いんだよなァ~(汗)
ショートサーキットでは、R1Rの方がタイムは、ほんの少し良かったです。
こういうことを経験し、今回NANKANG NS-2Rの
激安タイヤを、履いてみました。
以前にも書きましたが、本当はNANKANG AR-1を
履きたかったのですが、サイズがなく、NS-2Rにしました。
さて以前はAE101レビンサーキット仕様にNANKANG NS-2Rを
履いてテストしたんですが、車重に対して、タイヤのグリップが
オーバー過ぎて、限界が分からないという結果に(汗)
レビンでもそれほどグリップ力がスゴイタイヤだということだけは
分かりました。
で今回は、私のJZA70スープラで、テストすることに
エンジンパワーは、サーキットではないので360PSに押さえてあります。
走り終えて、思わず笑顔が出てしまいました。
とにかく縦のグリップも凄く、セカンドでもタイヤが暖まると
スリップせずに加速してくれます。
ネオバでもグリップしなかったのに~
このNANKANG NS-2Rの縦のグリップは何もの?
さてコーナーですが、これもスゴイの一言
ヤバイ速度でステアリングを切り込んだ瞬間から
違いが分かります。
そのグリップ力と剛性感は、Sタイヤが溶ける温度の手前の感覚そのものです(驚)
これが公道も走れる一般ラジアルタイヤなの???
それほどNANKANG NS-2Rというタイヤは
走る、攻めるに関しては、ずば抜けているタイヤでした。
ですが、摩耗はとてつもなく早いです。
感覚的には、Sタイヤ並に減りますね。
でもSタイヤは、新品で溝が5mmですが
NS-2Rは7mmあるので、おそらくサイズによってだと思いますが
Sタイヤよりはライフが長いという感じです。
グリップオンリーのタイヤには間違いありません
初めにも書きましたが、快適性はまったくありませんよ。
でもグリップを求める方には最高なタイヤです。
この性能で値段が安いから選んでしまいますよね。
1度履いたら、戻れなくなるのも分かります。
何しろ国産ハイグリップタイヤ1本分で、4本買えちゃうんですから
走り屋には、たまらないタイヤがNANKANG NS-2Rという
タイヤだということが、良~く分かりました。
ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
走り屋の皆さん、NANKANG NS-2Rの
グリップと剛性は、本当にスゴイです。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
アジアンタイヤのNANKANG NS-2Rのテストでした。
追伸
NANKANG NS-2Rを1万キロ乗りましたが
フロントタイヤにスリップラインが
リヤは残2mmといったところです
かなり過激な走りをしていますので
しょうがない部分もありますが
さすがに減りは早いです。
その分、グリップ力で楽しめているのは確かですが
でも、値段の安さが最大の魅力です。
なんと言っても、国産ハイグリップタイヤの1本の価格で
4本買えちゃうんですから
NANKANG NS-2Rリピートしま~す。
価格が安いのに高性能なアジアンタイヤ
国産タイヤは価格が高い、そこでアジアンタイヤ選びの選択技、
まだ読んでいない方は『国産タイヤとアジアンタイヤの違い』を読んでくださいね。
国産タイヤ価格の1/3~1/4の価格で買えるアジアンタイヤがオススメです。
海外ブランドタイヤを直輸入しオンラインで販売してくれます。
コチラも参考にしてください。
贅沢な高性能タイヤならコチラ⇒ プレミアムタイヤランキング
静かさ乗り心地を重視するならコチラ⇒コンフォートタイヤランキング
グリップ力欲しいならコチラ⇒スポーツタイヤランキング
快適性無視、圧倒的なグリップ力ならコチラ⇒ハイグリップタイヤランキング
ミニバンをもっと快適に⇒ミニバンタイヤランキング
大口径でも高性能しかも低価格⇒SUVタイヤランキング
ECOタイヤを選ぶならコチラ⇒ECOタイヤランキング
軽自動車も種類が豊富コチラから⇒軽自動車タイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月10日
タグ
2023年9月21日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ 台湾製タイヤ
NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラ
久々にリフトアップしたJZA70スープラ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
タイヤを見たらヤバイ状態に、もうすぐワイヤー見えるじゃん
トレッド面もかなりヤバイです。
即スマホから、2度目のリピートでNANKANG NS-2Rを注文しました。
なにしろ、国産ハイグリップタイヤの1/3の値段なので
悩むことはありません、即注文です。
それにNANKANG NS-2Rのグリップを体験したら
次もNS-2Rを頼んでしまいますね(笑)
グリップもそうですが、この横剛性はSタイヤ並なので
コーナー中のダイレクト感がたまりません。
次も履きたくなってしまいます。
でも乗り心地は悪いし、とてもうるさいタイヤなので
一般の方は、履かない方がイイと思います。
快適性は限りなくゼロなので!
ということで、
初めてNANANKANG NS-2Rを
70スープラに履かせた時の記事は⇒コチラ
始めてNS-2Rを履いた時は、感動しました!
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年08月25日
NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラでした。
タグ
2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ
ポテンザRE11からネオバAD08にタイヤ交換
ポテンザのRE11からネオバAD08にタイヤ交換です。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
これも70スープラですが
サーキット仲間の70スープラです。
RE11を履いて、サーキットを走っちゃったので・・・
RE11履いたのか~このタイヤで
15分以上連続で走っちゃダメだよ~
15分走ったらピットインして、タイヤを冷やし
それを繰り返さないと、悲しいお知らせになりますよ!
って言っておいたのに・・・・
楽しくて連続走行30分以上ガンガンしちゃったみたい(汗)
やっちゃったのかァ~
まあサーキットを走ると楽しくて、時間忘れちゃうんだよね!
しか~し・・・悲しいお知らせになっちゃったじゃん(汗)
RE11はある温度に到達して、その温度以上の熱が
加わると、ちぎれるんだよね。
ブロック飛びっていうやつがおきる。
だから15分サーキット走行をしたら
タイヤ冷やしてねって、言っておいたんだけど
フリー走行だと、時間制限がないから
走っちゃうよね!
ということで、今回はネオバをチョイスしました。
これなら、30分程度なら全然平気
ブロック飛びはないから、思いっきり楽しんでね!
ADVAN NEOVA AD08Rの価格は高いくて買えない方に
私も高くて買えませんが(汗)
安くてハイグリップなアジアンタイヤが実はあるんです。
私も履いている、お気に入りハイグリップタイヤ
コチラから⇒NANKANG NS-2R
2020年ですが、今までリピート3回目です。タイヤが減ったら、安いので即買い換えられるところも最高なんです。
ネオバよりグリップはしますが、タイヤが減ってくると、うるさくなるのと
減りは、ネオバより倍ぐらい早いです。でもグリップがスゴイので気に入っています。
コチラも参考に
アジアングリップタイヤランキング⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年08月27日
ポテンザのRE11からネオバAD08にタイヤ交換でした!
タグ
2023年9月20日 | コメント/トラックバック(0) |