パルサーGT-IR アゼニスで足回りセッティング
パルサーGT-IRの足回りセッティング
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
3色パル号の足回りが煮詰まってきたところです。
ちょっと気になるところがあったので
タイヤを変えてテストしてみよう~と。
今履いているのがアゼニスの205/50-15で
標準タイヤの外径よりチョット大き目
このタイヤでセッティング
テストでネオバの195/50R15をセットして車の動きを調べます。
そのあと、さらにネオバの205/45R16もテストです。
ネオバの195を履いてテスト
乗ってみると、外径が小さい分やはり加速力が凄い
気温が低いのでパワーも上がっているみたい
1速では4輪ホイールスピン、結構危ないぞ~
調べたいのは加速じゃなくてコーナー
かなりクイックだけど、やっぱり限界付近で
この現象がでてしまうのか~しかも予想通り195のほうがひどい
ロードインデックス不足でタイヤが限界付近で
荷重に負けてヨレてしまう。
ボディー剛性がないときは全く気づかなかったんだけど
今回の3色パル号はハッキリわかっちゃうんだよな~
205/45-16に履きかえてテスト
限界はかなり高くなったけど、やっぱり同じ現象がでちゃう。
この3色パル号フロントが790キロということは
フロント1輪395キロ、ショートサーキットだと最低でも1,5倍は必要
593キロに耐えられないとダメなんだよな~
となるとロードインデックス90以上のタイヤで
尚且つグリップタイヤでパルサーにおさまるタイヤをさがさないと~
でもただ一つの救いは、メーターがモーテックなので
速度計が簡単に補正できるので外径が変わっても
速度計を合わせられるところかな~
2016年、アジアンタイヤからハイグリップタイヤが発売されました。
アジアンタイヤでも、Sタイヤに匹敵するタイヤがあります。
その値段の安さに驚きますよ。
クリックしてね!
街乗りからサーキットまでこなす、NANKANG CR-S
ナンカンCRSのタイヤサイズと値段は⇒コチラから
私もリピート4回の意気に入りナンカンNS-2R
NANKANG NS-2Rのタイヤサイスと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
アジアンタイヤ最強のグリップのナンカンAR-1
NANKANG AR-1のタイヤサイスと価格は
コチラから⇒NANKANG AR-1
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月23日
タグ
JZA80スープラのSタイヤアドバンA048コンパウンドMが入荷しました。
JZA80スープラのタイヤが入荷
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
とくに富士スピードウェイを多く走っていたので
あっという間にタイヤがアウト
タイヤの持ちがイイ、H(ハード)コンパウンドにしたいところですが
タイヤを暖まるまで、グリップがとても悪いので
やはりMコンパウンドを選びました。
来たタイヤがコレ
いや~太いですね。
とにかく値段にビックリ、
国産タイヤってなんでこんなに値段が高いんでしょう。
インチごとに値段がハンパじゃなく、つり上がる。
納得がいかないところですね
Sタイヤ(セミスリックタイヤ)は
サーキットを速く走るためだけに作られているタイヤなので
タイヤの減りは、もの凄く早く、値段も高いです。
でも大丈夫です。
2016年いよいよアジアンタイヤからハイグリップタイヤが発売されました。
アジアンタイヤでも国産Sタイヤに匹敵するタイヤがあります。
その値段の安さに驚きますよ。
サーキットで長時間楽しむならコチラ⇒NANKANG NS-2R
タイムアタックならコチラ⇒NANKANG AR-1
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月02日
80スープラ号のSタイヤアドバンA048コンパウンドMが入荷しました!でした!
タグ
YOKOHAMA ADVANのSタイヤ A050
アドバンのSタイヤ、A050にタイヤ交換
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
アドバンのSタイヤA050です。
A048より初期の発熱性が高いので
気温が低い時にはとっても有利です。
A048の後継で、やはりグリップ力は強烈
でも~なんといっても、Sタイヤは減りが早すぎる~
コンパウンドがMでも、耐久走行会だと
1日で終わっちゃいます。
走行時間で言うと4時間です(汗)
A048のMでも6時間
どちらを選ぶかは、お財布と相談になっちゃいます。
大きいサイズになるとメチャ値段も高いし
贅沢な遊びということになりますよね!
A050をホイールに組んでみると
サイドウォールもメチャ硬い~、ランフラットタイヤ並みです。
その分エアーを抜くことができる利点もありますけど
価格と持ちが、どうしても一般人向きじゃないよな~
確かにSタイヤのグリップ力を知ってしまうと
一般グリップタイヤでは物足りなさがでるけど
減らない分しょうがないよね!
でも一般グリップタイヤも、かなりグリップレベルが上がっているし
1世代ぐらい前のSタイヤぐらいのグリップ力になってきているから
あなどれないんですよね!
Sタイヤって日本独自のタイヤだから、値段も崩れない
もっと気軽に買える値段だったらいいんだけどな~
と誰もが悩んでいるところではないでしょうか
Sタイヤは値段が高くて買えない~とあきらめている方に
激安アジアンタイヤでテストしてきた私が
Sタイヤ並みのグリップ力で、値段が安いハイグリップタイヤが
実はあるんです。
アジアンタイヤからサーキットで楽しめる安いハイグリップタイヤ
サーキット走行タイヤなら⇒NANKANG NS-2
タイムアタックタイヤなら⇒NANKANG AR-1
凄いグリップですよ!
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月02日
YOKOHAMA ADVANのSタイヤ A050でした。
タグ
NANKANG(ナンカン)NS-2Rを注文して、次の日、来ました。
70スープラで試したかった、NANKANG NS-2Rが来ました。
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
もの凄いグリップ力を持つナンカンNS-2R!
フロントに履くのがコレ!NANKANG NS-2R 235/45R17
そしてリヤがコレ、NANKANG NS-2Rの255/40R17です。
サーキット好きには、たまらないトレッドパターンです
本当は、NANKANG AR-1が履きたかったのですが
残念ながら、サイズがなかったので、NS-2Rにしました。
価格が安いのが、最大の魅力でもあります。
気兼ねなく注文しました(笑)
AE101レビンにも履きテストしましたが
完全にタイヤのグリップがオーバースペック過ぎて
ハイパワー車に履かせないと、性能が分からないぐらいの
グリップ力を持っているので、70スープラのタイヤが
減ったら、次はNANKANG NS-2Rを履きたかったんですよね!
そうしたら、さらにグリップするコンパウンドを使った
NANKANG AR-1が発売されて、
AR-1にしようと思っていましたが、まだタイヤサイズが
豊富でなく、235/45R17と255/40R17は
もはや売れ筋サイズではないので、発売されませんでした(泣)
ということで、NANKANG NS-2Rに決定しました。
まだ、時間がなく履いていませんが、
時間が取れたら履きますね!
NANKANG NS-2Rの実力
これからじっくりテストしていきます。
NANKANG NS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月16日
NANKANG(ナンカン)NS-2Rを70スープラに履かせましたは⇒コチラ
タグ
2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ 台湾製タイヤ