AUTO WAY(オートウェイ)激安タイヤ通販の評判と感想口コミ

激安タイヤ通販のAUTO WAY(オートウェイ)を知ったのが2006年です

アジアンタイヤの値段を初めて見た時は、あまりの安さに驚きました。

初めは、こんなに値段が安くて、アジアンタイヤの性能は大丈夫なのかと思いました。

でもいざアジアンタイヤを履いて、試してみるとアジアンタイヤの性能の高さに驚きました。

皆さんは新品のタイヤを購入するとき、どうやって選んでいますか?

ほとんどの方は、近所のガソリンスタンドさん、タイヤ屋量販店さんやカー用品店に行って値段を見て、

そのまま選んでタイヤ交換をするのが一般的だと思います。

でも実際そのタイヤは、本当に安いのか?ということを疑問に思ったことはありませんか?

おそらく買う時は、その値段が相場なのだから仕方なく買っているのではないでしょうか。

このタイヤのキャンペーンをやっているので、これがお得ですよと勧められ買っているのが、一般的なタイヤの買い方だと思います。

私は車関係の仕事が長いので経験上、皆さんがタイヤを選ぶとき『価格が安い』を最優先でタイヤを選ぶ方が、ほとんどだということを知っています。

タイヤ性能なんて、分からないからというのが、本当のところではないでしょうか?

ならば安全でそれなりに使えるタイヤであれば、安く済ませたいと思うのが当然だと思います。

外交摩擦、外交戦争と言われる時代で、原油価格の高騰でタイヤの値段も徐々に上がってきています。

それにより激安タイヤ通販や激安輸入タイヤに注目が集まり、人気になっています。

激安タイヤのオートウェイが大人気の秘密は

流通にあります。今までの日本の流通は、タイヤメーカーさんから各地域の

1次問屋、2次問屋にタイヤを移動し、そこから店舗にタイヤが運ばれ販売していたのですが

これだと、中間マージンと人件費が掛かるため、タイヤ価格が高くなってしまいます。

それを今まで私たちは、買っていたのです。

オートウェイは、その流通方式を一切やめ、

巨大倉庫に海外の選び抜いた高性能タイヤだけを、

大量仕入れして、問屋を通さないことで、

中間マージンと人件費のコストカットをすることで、

直接タイヤをネット通販という販売をしているため、

激安タイヤ価格を実現しています。

ですから、今までの価格の半分以下でタイヤを履き替えた、

前回より数万円安く、新品タイヤが買えた等の口コミが現実のものになっています。

ならタイヤネット通販で安く買えるなら、どこでも良いのか?

違います。

気を付けなければならないのが、悪質通販業者がいるということです。

タイヤの主成分はゴムなので、時間が経つと劣化します。

一番重要なのがタイヤの保管状況の管理体制です。

この差により、同じタイヤであっても、タイヤ性能品質に差が出てしまいます。

すなわち長期在庫になっている通販は、在庫回転率が悪いので

新品でも、古いタイヤを買うことになってしまいます。

コレを避けるには、人気で売れている通販で買うのが一番です。

そこで私がおすすめなのが、激安タイヤ通販大手のAUTO WAY(オートウェイ)

私がオートウェイを知った2006年、それからあらゆるアジアンタイヤを履いて

タイヤ性能テストもし、サーキットテストもして来ました。

これからも激安アジアンタイヤを試乗しテストしていきます。

そしてアジアンタイヤを実際履いて試したタイヤ性能の感想を書いているのが

このアジアンタイヤ性能研究室です。

オートウェイさんは、選び抜いた輸入タイヤを安く仕入れ、

しかも徹底した商品管理で安心して買うことができる、激安タイヤ通販です。

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月09

AUTO WAY(オートウェイ)激安タイヤ通販の評判と感想口コミでした。

タグ

2018年9月17日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:オートウェイ

70スープラでピンソタイヤPS-91タイヤ性能評価感想レビュー

ピンソタイヤPS-91タイヤの性能評価感想レビュー

ピンソタイヤのPS-91のタイヤ性能は?

サーキットを走ってみましたが

このピンソタイヤ PS-91はサーキットでもイケちゃいます。

フロントにPS-91

PS91

リヤにフェデラル595RSという組み合わせで

走ってきました。

595RS

ピンソタイヤPS-91は切り初めにブロックヨレがありますが

横剛性は充分、S字の切り返しも国産グリップタイヤ並に

グリップしてくれます。

驚いたのは、縦のグリップにも優れているところです。

上りの130キロからのブレーキングでタイヤをロックさせ

ブレーキを抜いていくと、リヤに履いているフェデラル595RSの方が

悲鳴を上げ続けている状態です。

何度やっても同じ結果でした。

91

ピンソタイヤPS-91、摩耗は早いですがブロック飛びもなく

溶けてくるとグリップ力は上がっていきます。

これとてもいい感じです。

値段からしてみれば、大満足の高性能タイヤでした。

さて、走行し続けると、フェデラル595RSのグリップがダウン

なぜかフェデラル595RSって、溶けてくるとグリップダウンするんですよね。

そのため、走れば走るほどコーナーがカウンターだらけになっちゃって

タイムダウンでした。

ピンソタイヤPS-91で255/40R17が出ていれば良かったんだけど

発売されていなかったので!

70

アジアンタイヤからグリップタイヤのカテゴリーに入る

グリップ性能のタイヤが発売されました。

価格が安くても、グリップするタイヤが買える時代です。

コチラから⇒アジアンタイヤ・ハイグリップタイヤランキング

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月15

70スープラでピンソタイヤPS-91タイヤ性能評価感想レビュー!でした

タグ

2015年7月25日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:インドネシア製タイヤ スポーツタイヤ

ピレリータイヤの持ち込みが ~この頃多いね?

ピレリータイヤの持ち込みが ~多いね

ピレリータイヤの種類はコチラから
👇 👇 👇 👇 👇
ピレリータイヤ

この頃、増えてきたな~?

といっても、P4、P6、P7じゃなくて

P-ZEROなんだよな~

ピレリー

P-ZEROと聞くと、もの凄い値段が高いタイヤのイメージがあったけど

今の時代だと、安く手に入るようになったのかな?

さて、タイヤを外して

ピレリー

P-ZEROを組みます。

ピレリー

エアーを入れるとサイドに茶色い粉のようなものが

これ、タイヤのゴムに入っている、紫外線保護剤です。

ほとんどのタイヤもそうだけど

日光に当たっていると、茶色くなるよね。

これ、正常なんだよ!

もちろん紫外線保護剤が入っていないタイヤは

茶色くならないけどね!

茶色になった部分に

タイヤワックスを塗ると目立たなくなりますよ!

ピレリータイヤの種類は⇒コチラから

コチラも参考に

アジアンスポーツタイヤランキング⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月15日

ピレリータイヤの持ち込みが ~多いねでした!

タグ

2015年7月17日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:イタリア製タイヤ スポーツタイヤ

ポテンザRE11からネオバAD08にタイヤ交換

ポテンザのRE11からネオバAD08にタイヤ交換です。

これも70スープラですが

サーキット仲間の70スープラです。

RE11を履いて、サーキットを走っちゃったので・・・

RE11履いたのか~このタイヤで

15分以上連続で走っちゃダメだよ~

15分走ったらピットインして、タイヤを冷やし

それを繰り返さないと、悲しいお知らせになりますよ!

って言っておいたのに・・・・

楽しくて連続走行30分以上ガンガンしちゃったみたい(汗)

やっちゃったのかァ~

1

まあサーキットを走ると楽しくて、時間忘れちゃうんだよね!

3

しか~し・・・悲しいお知らせになっちゃったじゃん(汗)

2

RE11はある温度に到達して、その温度以上の熱が

加わると、ちぎれるんだよね。

ブロック飛びっていうやつがおきる。

だから15分サーキット走行をしたら

タイヤ冷やしてねって、言っておいたんだけど

フリー走行だと、時間制限がないから

走っちゃうよね!

ということで、今回はネオバをチョイスしました。

2

これなら、30分程度なら全然平気

ブロック飛びはないから、思いっきり楽しんでね!

ADVAN NEOVA AD08Rの価格は高いくて買えない方に

私も高くて買えませんが(汗)

安くてハイグリップなアジアンタイヤが実はあるんです。

NANKANG NS-2R

私も履いている、お気に入りハイグリップタイヤ

コチラから⇒NANKANG NS-2R

2020年ですが、今までリピート3回目です。タイヤが減ったら、安いので即買い換えられるところも最高なんです。

ネオバよりグリップはしますが、タイヤが減ってくると、うるさくなるのと

減りは、ネオバより倍ぐらい早いです。でもグリップがスゴイので気に入っています。

コチラも参考に

アジアングリップタイヤランキング⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月15日

ポテンザのRE11からネオバAD08にタイヤ交換でした!

タグ

2015年7月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ ヨコハマタイヤ 国産タイヤ

タイヤの選び方 タイヤ選びのポイントを知ろう

タイヤ選びのポイントです!

愛車のタイヤ選び、悩みますよね。

車の用途によっても、タイヤ選びは変わります。

タイヤというのは、車が唯一路面に接触している重要パーツ、それがタイヤであり役割は大きいです。

それでは理想のタイヤって、どんなタイヤなんでしょう?

理想のタイヤって、剛性があって、グリップ力があって、高速安定性があって、

乗り心地が良く、静粛性に優れ、雨の日の排水性があってウエット路面でも

グリップ力があって、転がり抵抗が少なく、減らなくて、価格が安いタイヤです。

ハッキリ言って、こんな理想のタイヤは今現在の技術では存在しません(笑)

タイヤ選びのポイントとして、タイヤ性能評価は7つになります。

1)ドライ性能

2)ウエット性能

3)高速性能

4)静粛性

5)乗り心地

6)耐摩耗性(ライフ)

7)燃費性能

先ほど書きましたが、すべてが100点満点のタイヤが理想なタイヤですが、

そのようなタイヤはありません。

タイヤメーカーさんは、この理想なタイヤを追い求めている訳です。

なぜ理想のタイヤができないのか?ここにタイヤの性格の難しいところがあります。

相反する性能を求めなければならないからです。

グリップ力と寿命、そして転がり抵抗の関係

タイヤはただ丸くて黒くてという印象ですが、そのタイヤを作る技術というものは

もの凄い研究とノウハウが入っています。

構造を説明すると長くなるので書きませんが、ベースとなる生ゴムに研究されたブラックカーボンを配合し、

このブラックカーボンが黒色なので、タイヤは黒くなります。

その他にイロイロな成分を加え、タイヤゴムの性質、性格を変えています。

オレンジオイル配合とか、ちょっと前までよく聞きましたよね。

あまり細かく書いても分からないと思いますので、本題に戻りましょう。

首都高とかカーブが多い、高速道路とかスピードが出る道路では、

グリップ力のあるタイヤを選んだ方が、安全に走れます。

グリップ力のあるタイヤは、柔らかいコンパウンドを使用しているため、

摩耗・減りが早い傾向になってしまいます。

それとグリップ力のあるタイヤほど転がり抵抗は大きくなります。

すなわち燃費が悪いタイヤです。

グリップ力があるタイヤは、摩耗が早い、燃費が悪いと覚えておきましょう。

乗り心地と剛性の関係

カーブを曲がっている時、コーナーリング中の時は、

剛性が高いタイヤの方が、しっかり踏ん張ってくれます。

それだけタイヤの縦方向、横方向への形が変わりにくいタイヤですが

縦方向の形も変わりづらいため、乗り心地は悪くなります。

逆に剛性の低いタイヤは、乗り心地はイイのですが、コーナーリング中はよれやすい、

変形しやすいので、ミニバンや重たい車には向きません。

排水性と静粛性の関係

排水性を良くするにはタイヤの溝を太くすればイイのですが、

溝を太くすることにより、パターンノイズが大きくなっていしまいます。

これ実はタイヤが回転し、タイヤ溝に入る空気を路面に接触するときに、

溝に入る空気を圧縮します、そしてタイヤが路面とはなれると圧縮した空気は膨張します。

これが高速になればなるほどノイズが発生しやすくなります。

だからゆっくり走っているときは聞こえませんが、速度が出てくると聞こえてきます。

特に横方向に太い溝が入っているタイヤは多くの空気を同時に圧縮するので、ノイズは大きくなります。

今時のタイヤは静粛性を上げるため、太い横溝は斜めに入れ、溝の太さを変えて、

同じ周波数がでないように作られています

さらにトレッド部分のブロックの大きさもすべて大きさを変えています。

同じブロックの大きさだと、ノイズ周波数が同調するので、ノイズが大きくなるためです。

タイヤ価格

最も気になるところではないでしょうか?

タイヤが同サイズでも、タイヤの種類によって、価格が全然違います。

タイヤ選びで失敗したくないなら

一番間違いのないタイヤはプレミアムタイヤです。

なぜかというと、相反する性質を、高次元でバランスさせているタイヤだからです。

でも価格がとっても高いんですよね。

ではエコノミータイヤで価格の安いタイヤはというと、

この相反する性質のどれかを犠牲にしているタイヤです。

たとえば剛性を落として、乗り心地を上げているとかですね。

高速道路を使わないならお勧めですが、これは車の使う状況によって選択しなくてはなりません。

タイヤの選び方、タイヤ交換のポイント

純正装着タイヤ性能が基準になります。

なぜ純正装着タイヤからタイヤ性能を落とさないことがタイヤ選びの基準なのか?

新車純正装着タイヤは、あらゆるテストを繰り返して、その車の性能が出せる結果を検証して決定されています。

今の車は、緊急ブレーキ時に、車の姿勢を維持しようと作動します。

これは、急ブレーキを掛けた時でも車をスピン状態にさせないように、

車速、ハンドルの切れ角、Gセンサーからの信号、各車輪の回転差などを瞬時に計算して

各車輪のブレーキの効き具合を自動で調整して、姿勢を保つ、スピン状態にさせないように

コントロールしてくれています。

そのため、もっとも重要視されるのがブレーキ性能です。

ですので、新車純正装着タイヤ性能以下のグリップ力しかないタイヤを選んでしまうと

緊急時ブレーキ性能が下がってしまうことになってしまいます。

なら最初からグリップのいいタイヤにしちゃえばいいじゃない?

と思われるかも知れませんが、そうなると燃費がでなくなります。

今のお客様は、新車を買うとき、燃費を気にするので!

というように新車装着タイヤはその車に合ったタイヤを装着してきます。

ですから新車装着のタイヤが、タイヤ選びの基準なんですよ。

純正装着タイヤから市販タイヤを履いていて、次にタイヤ交換をする時のポイント

これは今のタイヤの不満点を見つけてください。

音がうるさいとか高速でふらつくとかですね。

その不満点を見つけ出し、その不満点がなくなるタイヤ選びをするのが正解です。

不満がなくなれば、満足につながりますよね。

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月15日

タイヤの選び方 タイヤ選びのポイントでした。

タグ

2014年7月22日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:タイヤ基礎知識

このページの先頭へ