
NANKANGタイヤのNS-2とNS-20の性能比較
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NANKANG NS-2はスポーツタイヤでNANKANG NS-20は
NANKANGタイヤのフラッグシップのプレミアムタイヤです。
NANKANG NS-2のタイヤデザイン
NANKANG NS-20のタイヤデザイン
両方回転方向があるタイヤのトレッドパターンです。
NANKANG NS-2とNS-20の一般道比較レビュー
低速域では、ほとんど性能性格の違いは分かりないレベルですが
乗り心地面に関しては、NS-20の方がマイルドです。
コーナーは50キロぐらいの速度だと、ほとんど変わらない感じですが
切り始めのレスポンスは、ほんの少しNS-2の方が早いです。
一般道の速度域だと、どちらも同じレベルといった印象です。
NANKANG NS-2とNS-20の高速道路比較レビュー
高速道路ではどうなのでしょう?
速度が100キロになると、タイヤの性格がもろに出ます。
静かさと乗り心地では、NS-20の方が上です。
速度が上がれば上がるほど静かさの差が広がる感じですね。
直進性は、NS-2とNS-20は、ほとんど変わりませんが
レーンチェンジの切り始めから、レーンチェンジが終わった時の
切り戻しの安定感はNS-2の方が走りやすいです。
高速道路を快適に走るなら、NS-20の方が上ですね。
NANKANG NS-2とNS-20の首都高比較レビュー
継ぎ目の多く、コーナーが多い首都高での性能比較です。
一番タイヤ性能が分かる道路です。
継ぎ目の通過ですが、これは圧倒的にNS-20の方がマイルドで
静かに通過してくれます。
荒れた路面もNS-20の方が静かで乗り心地もイイです。
コーナーですが、ココでは性能が逆転、切り始めのクイックさ
切り足したときの反応は、NS-2の方が上です。
NS-20はスポーツタイヤ並のグリップ力はありますが
NS-2までのグリップ力はありません。
逆に言うと、NS-2のグリップ力がかなり高いレベルと言えますね。
NANKANG NS-2とNS-20の比較トータル評価
コーナーを楽しく走るなら、NS-2です。
高速道路を快適に走るなら、NS-20でしょう。
どちらのタイヤも、ドライグリップはスポーツタイヤの性能を持っています。
ただしウエットに関しては、NS-2は要注意です。
ウエット路面になったら、速度を落として、走行しましょう。
NANKANG NS-2のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2
NANKANG NS-20のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS20
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年12月03日