NANKANG NS-2とNANKANG NS-20の性能比較レビュー
NANKANGタイヤのNS-2とNS-20の性能比較
NANKANG NS-2はスポーツタイヤでNANKANG NS-20は
NANKANGタイヤのフラッグシップのプレミアムタイヤです。
NANKANG NS-2のタイヤデザイン
NANKANG NS-20のタイヤデザイン
両方回転方向があるタイヤのトレッドパターンです。
NANKANG NS-2とNS-20の一般道比較レビュー
低速域では、ほとんど性能性格の違いは分かりないレベルですが
乗り心地面に関しては、NS-20の方がマイルドです。
コーナーは50キロぐらいの速度だと、ほとんど変わらない感じですが
切り始めのレスポンスは、ほんの少しNS-2の方が早いです。
一般道の速度域だと、どちらも同じレベルといった印象です。
NANKANG NS-2とNS-20の高速道路比較レビュー
高速道路ではどうなのでしょう?
速度が100キロになると、タイヤの性格がもろに出ます。
静かさと乗り心地では、NS-20の方が上です。
速度が上がれば上がるほど静かさの差が広がる感じですね。
直進性は、NS-2とNS-20は、ほとんど変わりませんが
レーンチェンジの切り始めから、レーンチェンジが終わった時の
切り戻しの安定感はNS-2の方が走りやすいです。
高速道路を快適に走るなら、NS-20の方が上ですね。
NANKANG NS-2とNS-20の首都高比較レビュー
継ぎ目の多く、コーナーが多い首都高での性能比較です。
一番タイヤ性能が分かる道路です。
継ぎ目の通過ですが、これは圧倒的にNS-20の方がマイルドで
静かに通過してくれます。
荒れた路面もNS-20の方が静かで乗り心地もイイです。
コーナーですが、ココでは性能が逆転、切り始めのクイックさ
切り足したときの反応は、NS-2の方が上です。
NS-20はスポーツタイヤ並のグリップ力はありますが
NS-2までのグリップ力はありません。
逆に言うと、NS-2のグリップ力がかなり高いレベルと言えますね。
NANKANG NS-2とNS-20の比較トータル評価
コーナーを楽しく走るなら、NS-2です。
高速道路を快適に走るなら、NS-20でしょう。
どちらのタイヤも、ドライグリップはスポーツタイヤの性能を持っています。
ただしウエットに関しては、NS-2は要注意です。
ウエット路面になったら、速度を落として、走行しましょう。
NANKANG NS-2のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2
NANKANG NS-20のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS20
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2022年05月19日
NANKANG NS-2とNS-20のタイヤ性能比較でした。
タグ
2018年4月11日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ
NANKANG(ナンカン)NS-20タイヤ性能 評価 感想 比較レビュー
NANKANG NS-20タイヤの特徴
NANKANG NS-20は、ナンカンのニューフラッグシップモデルです。
ドライグリップ性能、ウェット性能、ハンドリング性能、
静粛性、快適性に優れ、高いレベルで燃費性能、耐久性も兼ね備えた
スポーツプレミアムタイヤです。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)
インチサイズ(13インチ~22インチ)
NANKANG NS-20のタイヤデザイン
NANKANG NS-20のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NANKANG NS-20の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
ナンカンNS-2の後継と思ったらタイヤカテゴリーが違いました。
NS-2はスポーツタイヤ、NS-20はプレミアムタイヤでした。
パターンはこんな感じ
スポーツと静かさを両立したようなパターンです。
縦ミゾが多いので、排水性も良さそう。
この真ん中のマークは何???
もしかして雪に対応しているということなのかな?
じゃなくて、オールシーズンタイヤを狙ったのか・・・
NANKANG NS-20タイヤ性能評価レビュー
さて一般道を試乗してみると、とっても静かなタイヤです。
どちらかというと、NS-2タイヤに
高級感を与えたプレミアムな感じです。
コーナーを攻めても、NS-2同様
グリップ力もあるね!
高速道路を走ってみました
速度が上がっても静かなタイヤ、しかも直進安定性が抜群です。
速度が上がると結構パターンノイズが大きくなるのが当たり前なんですけど
NANKANG NS-20は、静かさを保ってくれます。
そのまま首都高に入って、大きな継ぎ目を通過しても
しなやかに乗り越えてくれる感じで乗り心地もイイです。
さてコーナーですが、スポーツタイヤの性格ですね。
切り初めから反応が良く、グリップ力もかなりありますが
コーナーを攻めてみると、グリップ力はNANKANG NS-2の方が
少し上という感じでした。
このNANKANG NS-20というタイヤ
かなりハイレベルのトータルバランスの優れた性能を持っていたのにはビックリ
う~ん・・・このNANKANG NS-20は
完全にプレミアムタイヤレベルのタイヤでした。
今回、新品状態のNS-20に試乗しましたが、
かなりハイグレードなタイヤですね。
値段からすると、高性能すぎるのが
NANKANG NS-20というタイヤでした。
値段が安いからと言って、あなどれないタイヤですね!
満足度が高いタイヤということは、試乗テストで分かりました。
ナンカンNS-20のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-20
プレミアムタイヤで、この安さには、驚きますよ。
アジアンプレミアムタイヤランキング⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2022年05月22日
NANKANG NS-20タイヤ性能 評価レビューでした!
タグ
2015年7月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ プレミアムタイヤ 台湾製タイヤ