
NANKANG AR-1はサーキットで実力を発揮してくれるタイヤです
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NANKANGタイヤ最強グリップ力を持つAR-1
サーキットでは、もの凄いグリップ力を発揮してくれました。
ヒーローしのいサーキットで、連続48秒前半で
走れました。ベストは47秒後半に入れたのにはビックリ
ここまでグリップするとは驚きです。
このタイムで走ると、さすがにタイヤの減りは
早いですけどね。
50秒台で走れば、倍の時間は持ちますよ!
限界走行をすると、減りはSタイヤと同じぐらい減ります(汗)
タイムが速ければ速いほど、タイヤは摩耗しますからね!
トータル3時間攻めた走しりをして戻ってきたAR-1
走行直後の写真を撮るのを忘れました(泣)
これサーキット走行が終わってから
高速道路を、約200キロの距離を走った後の写真です。
フロントタイヤがコレ、終わりました(汗)
リヤタイヤがコレです。
ランエボ6の4駆なので、立ち上がりの加速重視の
セッティングにしてあるため、車高は前荷重なので
リヤタイヤには、やさしいようです。
キャンバー角が3度なんですが、外側の減りが早いので
まだ足りなそうです。
今までネオバに合わせていましたが
AR-1に合わせて足回りをセッティングすれば
もっとタイムは伸びますね。
タイヤの温度が上がっても熱ダレもなく
グリップ力が落ちないので、1回の走行が
楽しくなっちゃって、油温が上がるまで
走っちゃいました(笑)
低温でもグリップ力があるので
Sタイヤのように、初めにタイヤの温度を
上げる走行をしなくてイイので
タイヤの温度をあまり気にしなくても
走れるタイヤでした。
横剛性は、Sタイヤ並で
一番キツイS字の振り返しでも
しっかり押さえてくれるので
タイムロスが少ないです。
縦のグリップ力も、もの凄く
ブレーキを遅らせることができるので
ブレンボブレーキ性能を十分発揮できます。
トータル的に判断すると
Sタイヤより、扱いやすいのですが
最大グリップは、Sタイヤの方がほんの少し上でした。
Sタイヤが溶けた時のあのグリップ力までの
グリップ力は、ありませんが
今までサーキットで乗ったSタイヤの中で比べると
グリップ力と性格は、
ディレッツァ03G(Sタイヤ)に
とても似ていました。
03Gの写真は新品時から30分走ったあとの写真です。
NANKANG AR-1は国産ハイグリップタイヤの
ネオバとR1Rより、はるかにグリップするのは確かです。
おそらくショートサーキットなら1,5秒~1,8秒速く走れるグリップ力ですね!。
もうチョットこの強力なグリップ力で
タイヤの減りが抑えられれば最高なんですけどね。な~んてね!
値段が安くて、ここまでグリップするんですから
超満足ですよ~
タイムアタック向きのタイヤです。
Sタイヤのコンパウンドで言うと、
ソフト(S)とミディアム(M)の中間ですがソフト(S)に近い感じで
低温からグリップしてくれるので、とても扱いやすいハイグリップタイヤでした。
NANKANG AR-1のタイヤサイズと値段は
コチラから⇒NANKANG AR1
サーキットタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
NANKANG AR-1でサーキットを走ってきました。でした!
一般道、高速道路、首都高レビューも参考に
コチラから⇒NANKANG AR-1タイヤの試乗性能 評価レビュー
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
公開日:2023年11月23日
NANKANG AR-1でサーキットを走ってきました。でした!