
ヨコハマタイヤ アドバンA050のSタイヤ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
アドバンのA050 Sタイヤです。
履ける方が羨ましい~
とにかく、値段が高いので
アドバン A048の後継のSタイヤで
やはりグリップ力は強烈です。
でも、なんといっても、Sタイヤは減りが早過ぎる。
コンパウンドのM(ミディアム)を選んでも
フリー走行だと1日半で終わっちゃうんだよなァ~
大きいタイヤサイズになると、メチャクチャ値段が高いし
楽しめるタイヤだけど、お金が付いていかなくなっちゃいます(泣)
さて、A050をホイールに組んでみると
やはりサイドウォールもメチャ硬い~
ランフラット並みの硬さです。
このサイドウォールの剛性があるから
タイヤのエアーを下げ、接地面積を上げられる利点が
あるんですよね。
でも価格とタイヤのライフを考えると
どうしても一般向きのタイヤじゃない事も確かです。
確かに、一度Sタイヤのグリップを経験してしまうと
一般ラジアルのグリップタイヤでも
物足りなさが出てしまうのはしょうがないけど
タイヤが減らない分、グリップ力を
我慢しないといけないところです。
でもこの頃の一般ラジアルのグリップタイヤも
かなりグリップ力も上がっているし
2世代前ぐらいのSタイヤ並のグリップ力に
なってきているので、あえてSタイヤじゃなくてもというところも
出てきました。
Sタイヤって、日本独自のタイヤだったけど
アジアン各国からも、それらしきグリップタイヤが
出てくるようにもなったので、
安いアジアンタイヤでハイグリップタイヤがもっと出てくることを
期待したいと思います。
グリップタイヤのナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格を
見てくださいね!
低価格でありながら、ハイグリップ、
しかもサーキットでもかなりのタイムが出るタイヤです。
Sタイヤまでのグリップ力はありませんが
国産ハイグリップタイヤよりタイムが出てしまったのには
驚きました。
Sタイヤ1本分の価格で、4本買えてしまうのもうれしいです。
NANKANG NS‐2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒ ナンカンNS-2R
ナンカンNS-2Rの価格を見たら、
その安さに驚きますよ!
もっとSタイヤ並みの強烈なグリップ力を持つアジアンタイヤが欲しい方は
これまんま、アジアンタイヤ版Sタイヤです。
コチラから⇒NANKANG AR-1
コチラも参考に⇒アジアンハイグリップタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年12月09日