NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能評価

今までNITTO NT555を履いていた知人が

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

今回はNITTO NT555G2にタイヤ交換です。

以前NITTO NT555G2の性能評価をしていますが

今回は19インチなので、乗り心地と静かさはどうなんでしょう。

タイヤサイズはフロントが225/35R19

リヤが265/30R19です。

さてNT555からNT555G2にタイヤ交換をして

試乗してみました。

NITTO NT555G2一般道の性能評価です

19インチの高偏平タイヤなので、乗り心地が悪いのかな~と

思っていましたが、違和感なく乗れますね。

そして驚くのは、19インチなのに、とても静かです。

普通19インチ20インチになると、パターンノイズが気になるのは

当たり前のハズなのですが、NT555G2はとても静かです。

さてコーナーですが、NITTO NT555でもそうでしたが

一般道の速度では、速度域が低すぎて評価できないので

そのまま高速道へ

NITTO NT555G2の高速道路評価です

一気に速度を上げて行くと、これまた19インチなのに静かですね。

多少パターンノイズは大きくなりますが思っていた以上に静かです。

トレッドパターン的にはブロックが大きくうるさくなるんじゃないかな~と思っていましたが!

もしかしてこのNT555G2って、かなりレベルの高いタイヤかも

直進安定性も抜群です。

レーンチェンジもさすが19インチ、クイックですね。

グニャリ感は、全くありません。

NITTO NT555G2の首都高速評価です

首都高に入ると、さすがに継ぎ目の段差で突き上げ感が出ますね。

でも19インチを考えれば、乗り心地は良いです。

さて一番気になるコーナーですが、切り始めからとても反応がイイです

リヤタイヤの太さもありますが、リヤの安心感があって

とても運転しやすいです。

しかもグリップは、かなりあります。

タイヤのカテゴリー的にはスポーツタイヤではなく

グリップタイヤのグリップがありますね。

コーナーを攻めている時、切り込んでもラインを外すことなく

イメージ通りに曲がってくれるし、限界はどこ???

という感じです。

静かで、ここまでグリップするタイヤとは、

NITTO NT555G2の完成度の高さを思い知らされました。

ニットー NT555 G2のタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NT555 G2

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年09月01日

NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能でした!

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ プレミアムタイヤ

NITTO(ニットー)タイヤの種類 TOYOタイヤの海外輸出ブランド

NITTO(ニットー)タイヤの種類

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

TOYOタイヤの海外輸出向けブランドのNITTO(ニットー)タイヤ

米国でコアなファンに支持を受けていてデザイン性、革新性をコンセプトとした、

ラグジュアリースポーツカーやSUV向けの大口径タイヤが充実しています。

他タイヤメーカーは、絶対にない

斬新なトレッドパターンで高性能なNITTOタイヤの種類です。

トレッドパターンを見ると、他のタイヤメーカーにはできない

斬新さがあります。

INVO(インヴォ)タイヤ

タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)

インチサイズ(17インチ~24インチ)

INVO(インヴォ)は、ドライでもウェットでも、

高性能で力強く走り抜け、最新技術とパターン設計で

快適な乗り心地と静粛性を実現。

高性能と静粛性を両立したラグジュアリー・スポーツタイヤです。

INVOタイヤのデザイン

INVOタイヤのトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

INVOタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO INVO

 

NEOテクGENタイヤ

タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)

インチサイズ(18インチ~22インチ)

NEOテクGEN(ネオテクジェン)は、「アート・オブ・タイヤ」というコンセプトで開発され、

テクノロジーとアートを高い次元で融合した革新的デザインのプレミアムタイヤです。

偏摩耗に対する耐久性に優れ、ドライ路面、ウェット路面どちらでも高いコーナリング性能、

トラクション性能を発揮します。

NEOテクGENのタイヤデザイン

NEOテクGENのトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NEOテクGENタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO NEOテクGEN

 

NT420Sタイヤ

タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)

インチサイズ(20インチ~22インチ)

NT420S(エヌティーヨンニーマルエス)は、

ドライ、ウェットでの性能と静かで快適な乗り心地を両立。

アグレッシブな独自のトレッドパターンを持つSUV専用タイヤです。

NT420Sのタイヤデザイン

NT420Sのトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NT420Sタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO NT420S

 

NT421Qタイヤ

タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)

インチサイズ(17インチ~20インチ)

NT421Q(エヌティヨンニーイチキュー)は、

ウェット性能を高め、従来通りの摩耗ライフを両立、

高剛性プライトッピングでハンドリング性能と快適性を実現。

静粛性に優れたSUV専用ラグジュアリー低燃費タイヤです。

NT421Qのタイヤデザイン

NT421Qのトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NT421Qタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO NT421Q

 

NT555 G2タイヤ

タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)

インチサイズ(17インチ~22インチ)

NT555 G2(エヌティーゴーゴーゴー ジーツー)は、

長らく人気を博したNT555に代わる

新世代のUltra High Performanceタイヤとして、

NT555のエッセンスを継承し、

洗練されたアグレッシブなトレッドパターンデザインと

スタイリッシュなサイドウォールデザインをもち、

NT555から操縦安定性とウェットブレーキング性能を向上し、

世代を問わないタイヤとしてハイエンドカーオーナーを魅了します。

NITTO NT555G2のタイヤデザイン

NITTO NT555 G2のトレッドパターンは、こんな感じ

 

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NT555 G2タイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NT555G2

 

NT830タイヤ

タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)

インチサイズ(15インチ~20インチ)

NT830(エヌティーハチサンマル)は、

優れた高速スタビリティと静粛性・快適な乗り心地を両立。

革新的なタイヤ設計でデザイン性とノイズ低減を実現。

NT830のタイヤデザイン

NT830のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

 

NT830タイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO NT830

 

TERRA GRAPPLERタイヤ

タイヤカテゴリー(スタンダードタイヤ)

インチサイズ(16インチ~22インチ)

TERRA GRAPPLER(テラ グラップラー)は、

高いトラクション性能とハンドリング性能を発揮。

見た目からは想像できない静かで快適な乗り心地。

幅広い気象条件で走るオールテレーンタイヤです。

TERRA GRAPPLERのタイヤデザイン

TERRA GRAPPLERのトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

TERRA GRAPPLERタイヤのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NITTO TERRA GRAPPLER

TOYOタイヤの海外輸出向けブランドのNITTOタイヤ

トレッドパターンが独創的で、他タイヤメーカーには無い魅力が

アメリカで支持を受けているタイヤです。

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年08月27

NITTOタイヤの種類でした

タグ

2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NITTOタイヤ ニットータイヤ 国産タイヤ

このページの先頭へ