HIFLY(ハイフライ)HP801のタイヤ試乗 性能 評価レビュー SUVタイヤ
HIFLY(ハイフライ)HP801の20インチタイヤ試乗レビュー
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
HIFLY HP801タイヤ
HIFLY HP801(エイチピー ハチマルイチ)は、
新たにSUV、クロスオーバー車用に設計され、
高い運性能はもちろん、ウェット性能や低燃費性能にも配慮しました。
耐摩耗性と静粛性を追求し、高速走行で安定した走りができます。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(SUVスタンダードタイヤ)
インチサイズ(16インチ~22インチ)
HIFLY HP801のタイヤデザイン
HIFLY HP801のトレッドパターンはこんな感じ
サイドウォールはこんな感じ
タイヤのかど、ショルダー部はこんな感じ
HIFLY HP801の実際の性能はどうなのでしょうか?
HIFLY HP801試乗性能レビュー
今回HIFLY HP801を試乗するのは20インチ
なんだかインチ的には乗り心地と静かさは、期待できない予感です。
なにしろインチが上がれば上がるほど乗り心地は悪く
しかもうるさくなるのは当然なので・・・
さて走り出しは、アレ???
ちょっと予想していたのと、違った感じ
あれ?20インチでここまで静かなタイヤってあったっけ???
HIFLY HP801は予想に反して、とても静かです(驚)
乗り心地も、予想していた突き上げ感もなく
どちらかというと19インチの乗り心地と言ったところです。
ほォ~、これだったら20インチも悪くないな~
今まで20インチをベルファイアとアルファードで乗り
ハリアーの22インチも試乗してきましたが
どうしてもインチが大きくなると
パターンノイズと突き上げ感が多少気になったのですが
このHIFLY HP801は、静かでいい感じです。
ちょっとこのビッグサイズのSUVタイヤ、あなどれないかも!
一般道のコーナーを攻めてみると
さすがに20インチタイヤです。よれることなく
スパッと曲がってくれます。
ステアリングの切り初めから、即、車が反応してくれるので
とても扱いやすいです。
なんだか20インチタイヤのイメージが
チョット変わってしまいました。
さて次に高速道路へGO
インターのキツイコーナーを抜けて
速度を上げて行くと、なるほど
HIFLY HP801は高速でも
静かなんですね!
直進安定性も抜群です。
このHIFLY HP801はSUVタイヤカテゴリーでは
スタンダードタイヤなんですが、
タイヤのレベル的にはコンフォートタイヤと言ってもイイでしょう
次に首都高に入って、コーナー性能です。
その前に、首都高は継ぎ目が多いので、継ぎ目の通過時はというと
多少突き上げ感は出ますが、20インチのタイヤを考えれば
乗り心地はイイですね!
さてコーナーに入ると、切り初めから反応はイイです。
コーナー中もグリップ力もありすんなり曲がっていきます。
何度かコーナーを確かめてから、ちょっとオーバースピードで
コーナーに侵入して、コーナー中、左足ブレーキをかけて
思いっきり前荷重にしてみると
あッ・・・なんだかグニャリ感が出ますね。
この動き、タイヤのエアーが足りない動きです。
荷重負けをすると、この動きになるんだよな~
エアーは300kpaに合わせていたんだけど
コーナーを攻めるなら、320kpa~340kpaまで
エアー圧を上げないとダメみたいです。
インチが大きくなるほど、タイヤのエアー管理は
しっかりやらなければいけません。
車の重量がとても関係してくるので!
HIFLY HP801という20インチタイヤを
今回試乗して、結構20インチでも快適なんだな~って思いました。
アルファード、ヴェルファイア、エルグランドの重量級の車の
インチアップには、最適だと思いました。
タイヤによっては、ここまでのインチアップになると
パターンノイズが気になるタイヤもありましたが
このHIFLY HP801はとても快適でした。
20インチで人気上昇中というのも納得させられました。
最大の魅力は価格の安さだと思いますが
ハイフライHP801のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
20インチのタイヤ選びの参考になればうれしいです。
価格が安いのに高性能なアジアンタイヤ
国産タイヤは価格が高い、そこでアジアンタイヤ選びの選択技、
まだ読んでいない方は『国産タイヤとアジアンタイヤの違い』を読んでくださいね。
国産タイヤ価格の1/3~1/4の価格で買えるアジアンタイヤがオススメです。
海外ブランドタイヤを直輸入しオンラインで販売してくれます。
コチラも参考にしてください。
贅沢な高性能タイヤならコチラ⇒ プレミアムタイヤランキング
静かさ乗り心地を重視するならコチラ⇒コンフォートタイヤランキング
グリップ力欲しいならコチラ⇒スポーツタイヤランキング
快適性無視、圧倒的なグリップ力ならコチラ⇒ハイグリップタイヤランキング
ミニバンをもっと快適に⇒ミニバンタイヤランキング
大口径でも高性能しかも低価格⇒SUVタイヤランキング
ECOタイヤを選ぶならコチラ⇒ECOタイヤランキング
軽自動車も種類が豊富コチラから⇒軽自動車タイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月10日
HIFLY(ハイフライ)HP801のタイヤ試乗 性能 評価レビューでした。
タグ
2023年9月21日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:HIFLYタイヤ 中国製タイヤ SUVスタンダードタイヤ
HIFLY(ハイフライ)タイヤの種類とタイヤ性能評価
HIFLY(ハイフライ)タイヤの種類
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ハイフライタイヤ、低価格でも高性能タイヤとして
認知度が上がっているタイヤメーカーがハイフライタイヤです。
HIFLYタイヤを試乗してみると
どのタイヤもかなり快適性のあるタイヤだったのには、驚きました。
◆HIFLY HF201
HIFLY HF201の試乗レビューは⇒コチラ
HIFLY HF201のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFLY HF201
◆HIFLY HP801
HIFLY HP801の試乗レビューは⇒コチラ
HIFLY HP801のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFLY HP801
◆HIFLY HF805
HIFLY HF805の試乗レビューは⇒コチラ
HIFLY HF805のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFLY HF805
◆HIFLY HT601
HIFLY HT601の試乗レビューは⇒コチラ
HIFLY HT601のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFLY HT601
値段が安いからと言って、甘く見ないでくださいね!
試乗してみたらビックリです。
かなり高性能なタイヤでした。
日本人の悪いクセ!値段が安いと悪い商品という思い込みは
過去の考え方です!
アジアンタイヤと国産タイヤの性能差は
ここ数年で一気に縮まりました。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。