サーキット後のジーテックスHP103タイヤの状態
ZEETEX HP103タイヤの状態
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
そういえば、サーキット走行後の
ジーテックスHP103のタイヤの状態写真を
載せていなかったような?
アジアンタイヤ激安のオートウェイさんから
フロント245/40R17、リヤ255/40R17
4本送料込で30000円で、
お釣りがきちゃうんですから
このサイズでは、激安ですね。
感想は以前書いたので・・・
まずコレが新品時のタイヤ
そしてサーキット走行、1時間後のタイヤです。
ゴム質はとても柔らかいけど、減らないです。
温度が上がる初期のグリップは良かったですよ。
溶ける温度になる前に、グリップ力は落ちます。
エアーを抜いても、同じでした。
静かなスポーツタイヤといった分類ですね。
一般道なら、乗り心地、静かさは
とてもいい快適に走れるタイヤでした。
サーキットで、ドリフトを楽しむ方には
オススメですよ。
ドリフトのコントロール性は抜群なタイヤです。
初期応答性は1テンポ遅れるけどね!
ジーテックスタイヤもどんどん進化しているので
ZEETEXのタイヤの種類
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月10日
サーキット後のジーテックスHP103タイヤの状態でした!
タグ
2023年9月22日 | コメント/トラックバック(0) |
持込みですがZETA ALVENTIタイヤを組みました。
ZETA ALVENTIタイヤ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
こんな感じのトレッドパターン・・・
なんだか見たことのあるパターンだな??
これフロントで245/40R19
リヤが275/35R19
車はベンツのS500です。
今まで付いていたタイヤを外して
どうなのかな?このタイヤ
全く問題なく組めました。
バランスも悪くないね。
中国製タイヤだけど、
かなりタイヤ技術の進歩が見られます。
トレッドパターンも国産のヴューロにそっくりだけどね。
昔は日本も、マネから始まって
今があるのだから、どうこう言える立場ではありませんよね!
コチラも参考に⇒アジアンコンフォートタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月09日
持込みですがZETA ALVENTIタイヤを組みました。でした!
タグ
2023年9月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:中国製タイヤ
オートウェイから中国製タイヤ・ZEETEX(ジーテックス)を買ってみました。
中国製タイヤ、ジーテックスHP103一般道評価レビュー
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
70スープラ号を、サーキット仕様の足廻りに
交換しないと~
でもサーキットの足廻りに変更すると
自宅の駐車場に入れないんだよな~
ショートストロークなので・・・
駐車場入り口手前が、もの凄い坂で
斜めに登らないといけないんだよな~
3輪になっちゃうんだよね。
LSDがトルセンなので駆動輪が
浮いちゃうと、逆回転するだけ
これ、トルセンの弱点なんだよな~(笑)
まあ通勤で使わなければいいだけだけど
ということで、足廻りをサーキット用に変えて
今回午前中に使うテストタイヤはコレ
中国製タイヤです。そろそろ試してよ~って
声が多かったので!
ジーテックスHP103というタイヤを選んでみました。
もちろんアジアンタイヤ激安のオートウェイから
フロント245/40R17、リヤ255/40R17
国産タイヤなら、かなりお財布にやさしくありません。
Sタイヤ1本分も買えない値段で4本買えるって
サーキットを楽しむ黒70には、嬉しいですね!
タイヤを組んでみると、柔らかい~
これだと、エアー圧を上げないと、サイドまで倒れそう・・・
さて、なんで今回このタイヤを選んだかというと
理由はシリカが多めに入っているらしいからです。
パターン的には、ブロックも小さいし
グリップタイヤではないかな。
さて、乗ってみると・・・・
とても乗り心地良く、静かです。
コーナーを攻めてみると
思った以上にブロックがよれるな~(泣)
何度かコーナーを攻めてみると
この感覚と性格、国産にもあるぞ~
なるほど、街乗りではSドライブに似てるかも
あとは、サーキットで溶けてからどうなのかですね!
今までのアジアンタイヤで、溶け始めてから
グリップが上がったタイヤに、
まだ出会っていないので
まあ50秒台で走行できれば
安くて楽しめるタイヤになるけどね!
50秒切れたら、スポーツタイヤではなく
グリップタイヤということになるね。
ちょっと乗った感じでは、難しいかも
参加者の皆さん、午前中は70スープラ号
あおらないでくださいね~
あおった方には、もれなく午後Sタイヤで
必ずロックオンしますよ~ん!
な~んてね。
今回、気温が高そうなので
エンジンセッティングも変えないと
多少パワーを落としても、油温上昇を抑えないと
長時間走れなくなるので
ターボ車の宿命ですね。
中国製タイヤ、ジーテックスHP103一般道評価レビューでした。
ジーテックスは進化しています。
ZEETEX(ジーテックス)タイヤの種類は⇒コチラから
アジアンスポーツタイヤランキング⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月03日
オートウェイから中国製タイヤ・ZEETEX(ジーテックス)を買ってみましたでした!
タグ
2023年9月21日 | コメント/トラックバック(0) |
HIFLY(ハイフライ) HF805のタイヤ性能の高さにはビックリ
HIFLY HF805タイヤ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
アジアンタイヤの中でコストパフォーマンスに優れたタイヤで
アメリカ、ヨーロッパを始め、
日本でも人気急上昇のブランドHIFLY(ハイフライ)
中国製タイヤです。
HF805(エイチエフ ハチマルゴ)は、
シリカを配合することで高速走行時でも
安定した直進性能とコーナリング性能を発揮。
それだけでなく、高い静粛性で快適な乗り心地も提供してくれます。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)
インチサイズ(15インチ~20インチ)
HIFLY HF805のタイヤデザイン
HIFLY HF805のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
HIFLY HF805のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
タイヤの性能を飛躍的に上げてくれる高価なシリカを配合することで
高性能タイヤにしてくれてます。
このシリカという物質、実はタイヤにとって
とてもベストな性能アップをさせてしまう成分です。
このシリカの配合比率をある比率にすることによって
低温からグリップを発揮し、ウエット路面でももの凄いグリップ力を
発揮してくれるタイヤに変貌してしまいます。
このシリカをおいしい比率で混合しているのが
トーヨータイヤのプロクセスR1Rという、とてつもないグリップ力を
低温から生み出す性能を誇っていますし、
レース用のウエットタイヤとしても有名です。
このシリカの配合比率はもちろん企業秘密ですけどね。
今回のHIFLY HF805はこのシリカを使い
かなりハイレベルなタイヤに仕上げてきました。
値段は本当に驚くほど安いんですが
これは物価の違いが大きく関係しています。
性能は、この値段では考えられないほどの性能を
発揮してくれたのには驚きました。
国産タイヤ1本分の価格で
4本買えて、性能がここまであると
ちょっと国産タイヤが押されてしまうような危機感もありますね。
このHF805タイヤ、トータルレベルがかなり高いタイヤです。
静粛性の面で、国産タイヤとかなり差があったのですが
今回のHF805は、突然のレベルアップをしてきたなァ~
という感想です。
値段が安すぎて、本当に大丈夫なのかと
思っていましたが、試乗してからは、
そのタイヤ性能の高さには驚きました。
この性能なら、値段を2倍にしても
充分満足できるタイヤなんですどね!
とにかく値段が安すぎます。
ここまで安いと、日本人の悪いことろですが
安すぎると、ダメ商品というイメージが、
どうしてもあるんですよね。
HF805の性能は、シリカを配合したことにより
かなりレベルアップしています。
HIFLY HF805のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFLY HF805
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年08月21日
激安タイヤ HIFLY HF805のタイヤ性能・評価・レビューでした!
タグ
ジーテックスHP103タイヤでサーキット走行レビュー
ジーテックスHP103サーキット評価レビュー
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
そういえば、サーキット走行後の
ジーテックスHP103のタイヤの状態写真を
載せていなかったような?
アジアンタイヤ激安のオートウェイから
フロント245/40R17、リヤ255/40R17
4本送料込で30000円で、
お釣りがきちゃうんですから
このサイズでは、激安ですね(笑)
感想は以前書いたので・・・
まずコレが新品時のタイヤ
そしてサーキット走行、1時間走行後のジーテックスHP103の状態です。
ゴム質はとても柔らかいけど、減らないです(驚)
温度が上がる初期のグリップは良かったですよ。
溶ける温度になる前に、グリップ力は落ちます。
エアーを抜いても、同じでした。
静かなスポーツタイヤといった分類ですね。
一般道なら、乗り心地、静かさは
とてもいい快適に走れるタイヤでした。
サーキットで、ドリフトを楽しむ方には
オススメですよ!
ドリフトのコントロール性は抜群なタイヤです。
初期応答性は1テンポ遅れるけどね(笑)
中国製ジーテックスHP103サーキット評価レビューでした。
ZEETEX(ジーテックス)タイヤの種類は⇒コチラから
アジアンスポーツタイヤランキング⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年09月03日
ジーテックスHP103でサーキット走行レビューでした!
タグ
2023年9月20日 | コメント/トラックバック(0) |