HIFLY(ハイフライ)HF201タイヤ性能 評価 感想 比較レビュー
HIFLY(ハイフライ) HF201の性能評価レビュー
HIFLY HF201タイヤは、中国製のタイヤ
え~という方!ハイフライHF201というタイヤ
実はただいま人気上昇中の超激安タイヤなんです。
HIFLY HF201(ハイフライ エイチエフ ニイマルイチ)は、
静粛性に加え、転がり抵抗や耐久性にも配慮して設計されているので、
快適なドライビングだけでなく、環境にも優しいコンフォートタイヤです。
というメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)
インチサイズ(15インチ~20インチ)
HIFLY HF201のタイヤデザイン
HIFLY HF201のトレッドパターンは、こんな感じ
サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダーは、こんな感じ
HIFLY HF201の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
HIFLY HF201タイヤ試乗性能レビュー
飛び抜けてココの性能が高いというのは、見つかりませんが
静かで乗り心地の良いタイヤ、これはコンフォートタイヤと言った感想です。
この安さでこのレベルはチョット国産タイヤメーカーさんも
あせらないといけないんじゃないの、と思ってしまうぐらいです。
HF201はECOタイヤでもあります!
転がり抵抗のラベリングはまだありませんが
試乗した感じでアクセルオフ時の減速だと、ラベリングのAですね。
AAはアクセルオフ時、転がり抵抗が少ないので減速しないなァ~という感じを受けます。
AAAはアクセルオフ時、前の車との車間が狭まるほど、減速しません
それほど転がり抵抗が少ないタイヤがAAAです。
さて、HIFLY HF201というタイヤ
あまりにも値段が安いので、大丈夫なの???
という質問が飛びかっていますが、
タイヤはどの国でも
安全基準をクリアしなければ、販売することのできない
厳しい基準があります。
この安全基準をクリアしなければ
公道を走ることはできません。
オブジェとしての輸入はできますが(笑)
タイヤ販社さんが、販売目的で輸入する訳ですから
公道を走れないタイヤを仕入れる訳はありませんよね(笑)
数年前ファイヤー●●ーンタイヤで破裂し事故が数件起きただけで
そのタイヤは輸入禁止、販売禁止措置まで取られる厳しい国が日本です。
日本では、そのファイヤー●●ーンタイヤで事故は一軒も起きていません。
ですから、日本の安全基準は世界でもトップクラスなんです。
日本人って、どうしても価格が安過ぎると大丈夫なのか?
という疑いを持ってしまいますが
HIFLY HF201の値段の安さを見ると
どうしても大丈夫なのか?って思ってしまうのは
当然のことでしょう。私もそうでしたから(笑)
もちろん、HIFLY HF201は、
タイヤの安全基準をクリアしているので、
日本でも販売出来ているんです!
アメリカ、ヨーロッパを始め世界各国で
人気急騰のブランドがHIFLY(ハイフライ)なんです。
タイヤ規格がETRTO(エトルト)なので?
これ耳にしたことないと思うんですが・・・
日本でおなじみの言葉に直すと
エクストラロードやレインフォースドタイヤ規格と同じです。
車の指定空気圧、運転席ドアを開けると貼ってあるタイヤ空気圧ラベルより
少し高めの空気圧に設定が必要なタイヤです。
どれぐらい上げるかと言うと、昔で言えば0.2~0.3キロ
今で言うと20~30kpa(キロパスカル)です。
指定空気圧の10%増しと覚えておけば問題ありません。
空気圧を上げて、荷重に耐えるタイヤです。
4ナンバー車の6プライや8プライというタイヤと
同じ考えです。空気量を入れることによって
空気圧が上がります。
その分、荷重(重さ)に耐えるタイヤということです。
安いからと言って、性能はないんでしょう~
なんて思わないでくださいね!
試乗してみてビックリです。
このHF201は、スタンダードタイヤレベルだと思ったら
大間違いです。
静かさ、乗り心地は、間違いなくコンフォートタイヤです(驚)
コンフォートタイヤレベルなら、もっと価格が高くても
イイのではと思ってしまうぐらい性能があるタイヤでした。
HIFLY HF201のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
コチラも参考に
静かで乗り心地が良いタイヤ⇒アジアンコンフォートタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。