
HIFLY(ハイフライ)HP801
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
HIFLY HP801は、SUV、クロスオーバー車用に設計された
走りに必要な要素を高次元でバランスしたタイヤです。
高い運動性能はもちろん、ウェット性能や低燃費性能にも配慮しました。
進化したパターンにより、高速走行でも安定した走りで、耐摩耗性と静粛性も追求したタイヤです。
というメーカーさんのHIFLY HP801のセールストークです。
HIFLY HP801の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
さて今回試乗したのは、三菱のアウトランダーPHEVで
タイヤサイズは225/55R18です。
タイヤカテゴリー(SUVスポーツタイヤ)
インチサイズ(17インチ~22インチ)
HIFLY HP801 ハイフライHP801のタイヤ試乗性能評価レビュー
街乗りは、予想以上に静かで、乗り心地のいいタイヤというのが
第一印象で、突き上げに対するおさまりもイイですね。
PHEVなので車自体が静かなので、タイヤの静かさが良く分かります。
コーナーを攻めてみると、かなりクイックな反応を見せてくれます。
もしかしてこのHIFLY HP801というタイヤ
レベルが高いタイヤなのかも?
これは、高速を走ってみないと評価できないかな。
ということで、東名高速にGOです。
高速合流手前の、キツイコーナーを
入ってみると、おいおいこの速度で曲がれちゃうの?
アウトランダーPHEVはどちらかというと
重い車なんだけど・・・・
横剛性もあるタイヤですね。
さて高速道路に入ってフル加速
キャ~・・・タイヤよりPHEVの加速力に驚きますね。
エンジンが掛かると充電が始まり電圧が上がるのか分からないけど
もの凄い加速力、縦のグリップ力も充分あるね。
ちょっとアウトランダーPHEVという車に感動しちゃってますが、
HIFLY HP801のタイヤ評価に戻ります
速度が上がってもパターンノイズは、多少大きくなりますが
とっても静か、おいおいこれSUVタイヤだよな~???
乗り心地もイイし、高速の突き上げ感もうまくおさまっています。
驚いたのは、直進性の良さ、これタイヤの横剛性があることを
意味しているんですよね!
これだとやはりこのまま首都高にGOです。
路面が新しいところや、古いところもあるし、
荒れた路面もあるし継ぎ目だらけなので、
タイヤ評価には最適な道路なので
用賀のゲートを過ぎて、首都高に入ると
ほォ~、やはり継ぎ目の突き上げのおさまりはイイです。
なので乗り心地がいいんですけどね。
さてコーナーの性能を試さないとね
コーナー入口は、めちゃクイックに反応してくれます。
コーナーのグリップ力もかなり高く
わざとアウトに膨らんでから、ステアリングを切り込んでも
素早く反応してくれます。
さらにタイヤをイジメてテスト、コーナー中に
ブレーキを踏んで、思いっきり前荷重にしてみても
まったく荷重負けしません、やはりかなり横剛性があるタイヤです
う~ん、なんだろう、今までSUVタイヤを評価してきたけど
SUVタイヤで、ここまで高次元でトータル性能をまとめたタイヤは
なかったかな!
このHIFLY HP801というタイヤ
SUVタイヤのプレミアムタイヤと言ってもいいくらいの性能を持っています。
ちょっと驚きでした。
国産SUVタイヤでも、ここまでのトータル性能のタイヤは出ていません。
特に静かさの面で、HIFLY HP801の方が上です。
アジアンタイヤと国産タイヤとの差は、SUVタイヤに関しては
もう逆転されていると、思い知らされました。
ハイフライ HP801のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
コチラも参考に
評判の良い人気アジアンコンフォートタイヤランキング⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。