
アリストにトーヨーのプロクセスC1Sタイヤ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
そろそろ夏タイヤにしてもイイかな
夏タイヤをタイヤ交換です。
お疲れのヴューロ
年月が経っているので
さすがにうるさいので・・・・
これ紫外線によるヒビです。
さて今回アジアンのECOタイヤに
しようと思ったんですが、車が重いことと
首都高を使うことが多いので、
グリップは落としたくないな~
ということで、国産タイヤを選びました。
BS、ヨコハマ、ダンロップはスタッフが履いているので
あえてこのメーカーに
プロクセスR1Rじゃないよォ~
C1Sという、高速クルージングが静かなタイヤって
メーカーさんは言っていたけど、どうなんでしょう?
タイヤは履いてみないと分からないからね。
転がり抵抗のラべリングはBなので
ECOタイヤの部類には入りません。
トレッドはイン、アウトでコンパウンドが違うらしい。
ミニバン方式ですね。
さて車に重要な荷重指数は99って、
このサイズで、ここまでいらないと思うけど
そこまで車、重くないぞ~
ちなみに、ヴューロは94でした。
まあ今回のタイヤはエクストラロードなので
空気圧はちょっと高めになるけど、
225/55偏平の16インチだと、あまり関係ないね。
タイヤ内面の容積も十分あるし、
管理が面倒なので、ここは窒素を入れました(笑)
45偏平以上で、17、18インチなら
空気圧をシビアに見ないといけない
なにしろ、タイヤ内面容積はメチャ少ないから
重量を支えるのは、タイヤ内の空気量だからね。
さて長年お世話になったタイヤです。
安全かつ快適に走らせてくれました。
お疲れさまです。
ということで、ニュータイヤを履いて
インプレッションは、ちょっと待ってくださいね。
タイヤの性能とくに静かさって、一皮剥かないと
分からないので!
このタイヤのインプレって、ほとんどないんだな~
ということは、売れてないのかな(汗)
でもプレミアムタイヤということは間違いありません。
プロクセスC1Sのタイヤ試乗性能レビューは⇒コチラ
アジアンタイヤでもプレミアムタイヤは進化しています。
コチラから⇒アジアンプレミアムタイヤランキング
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
公開日:2023年12月10日