
今どきタイヤのセパレーションって・・・
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
あるんだね!
しかもテンパータイヤで・・・
大型トラックでは、空気圧不足や過荷重によって
タイヤが異常変形を繰り返して、異常発熱をすると
セパレーションをおこすけど
一般乗用車、しかもテンパータイヤでは、見ることはないよな~
一番多いパターンは、タイヤにキズが入り
そこから水が浸入して、タイヤ内部の金属のベルトにサビがでて
セパレーションをおこすパターンなんだけど
テンパータイヤはそこまで長時間履かないでしょ
まあ、長年置いておくだけで、こうなるパターンかな
黒70もスタッドレスタイヤで4本とも見事にセパレーションを
おこしてことあるけどね。
倉庫からスタッドレスタイヤをだそうと思ったら
セパレーションをおこしていて
なんじゃコレ~って・・・でもそのタイヤを見て
もう笑うしかありませんでしたが!
まあ、走行中じゃなくて良かったと思うしかありませんね。
古いタイヤ、キズのあるタイヤ、ヒビのあるタイヤは
気をつけましょう。
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年12月02日