NANKANG(ナンカン)NS-2Rタイヤのウエット性能は?
NANKANG NS-2Rのウエット性能は?
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NANKANG(ナンカン)NS-2Rのドライ路面のグリップ力に、
かなり驚いていていますが、
雨が降り、ウエット性能の確認もできました。
ハイグリップタイヤは、ウエットが弱いのは当たり前ですが
この定説を打ち破ってくれたのが
トーヨータイヤのプロクセスR1Rです。
ドライグリップは低温から凄く、サーキットでは
タイヤを暖めなくても、グリップ力があり
スタートから全開走行ができてしまうハイグリップタイヤです。
そしてウエットでも今までの常識を覆すぐらいの
グリップ力をしめしてくれたのがプロクセスR1Rです。
さて、NANKANG NS-2Rのウエット試乗ですが
これが驚くほどの、グリップ力を見せてくれました。
ドライグリップでは、Sタイヤが溶ける寸前のグリップ力を
発揮してくれて、しかもウエットでも
国産ハイグリップタイヤ並みのウエットグリップ力があるのには
驚きました。
プロクセスR1Rのウエットグリップまではありませんが
アジアンタイヤのデメリットでもある
ウエット性能の弱さを一気に克服していたのには
ビックリです。
これ何を意味するかというと、低温でも
トレッドゴムが、硬くならない性質を持っている
ハイグリップタイヤということです。
おそらく、これ私個人の意見として聞いてください!
ナンカンNS-2Rは、日本のハイグリップタイヤの
プロクセスR1Rとネオバをかなり研究して作られたタイヤという
印象を受けてしまします。
低温からのグリップ力、ウエット性能ダントツのグリップ力
コーナーに入ってから最大荷重が掛かった時のタイヤ横剛性
タイヤグリップ限界を超えた時のコントロール性
プロクセスR1Rとネオバを足して、2で割り
さらに横剛性を上げたタイヤが、ナンカンNS-2Rです。
ただ欠点があるのか、ないのかわかりませんが、
乗り心地、静粛性は、全くありませんので、
一般の方にはオススメできません。
グリップ力が最優先の方にオススメなタイヤです。
今回は首都高を攻めてきましたが
このグリップ力と横剛性はかなり、ハマるタイヤです。
久々にグリップ力に感動するタイヤに出会えました。
しかも価格が安いので、なおさらです。
このナンカンNS-2R、一度履いたら、
ハマりますよ!
それほどグリップ力があるタイヤでした。
NANKANG NS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年08月27日
NANKANG・NS-2Rのウエット性能は?でした。
タグ
2023年9月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ ハイグリップタイヤ 台湾製タイヤ