
NEXEN(ネクセン)タイヤメーカーのタイヤは大丈夫?
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
NEXEN(ネクセン)が作り出すタイヤは、各国のグッドデザイン賞を受賞しており、
世界最高レベルのデザインと称されています。
各国のグッドデザイン賞の受賞
今では、国内に留まらず世界のタイヤ業界で
最高水準の売上成長率を記録するなど、飛躍的な成長を続けているタイヤメーカーが、
NEXENタイヤです。
NEXENタイヤメーカーの歴史
◆1942年:フンアゴム工業株式会社 設立
◆1956年:韓国内初の自動車タイヤ生産開始
◆1985年:ヤンサン Radial Tire 工場着工
◆1987年:ミシュランタイヤコリア株式会社設立・技術提携生産の開始
◆1991年:日本OUTSU社(現・Falken)との技術提携開始
◆1994年:ウソンタイヤに社名を変更
◆2000年:NEXEN Tireに社名変更
◆2003年:BIAS事業から撤退・UHP(ウルトラハイパフォーマンス)製品群への転換
◆2005年:米国法人「Nexen Tire America. Inc」設立
◆2006年:中国法人「チンタオネクセン」設立
◆2008年:ヨーロッパ法人「Nexen Tire Europe GmbH」設立
中国工場稼働
世界初15シリーズUHPタイヤ開発
◆2009年:チャンニョン工場着工
◆2010年:韓国プロ野球チーム「NEXENヒーローズ」のメインスポンサーとなる
◆カナダ法人「Nexen Tire Canada Inc.」設立
◆2012年:中国上海法人「Shanghai Nexen Tire Sales Ltd.」設立
チャンニョン工場稼働
イタリア法人「Nexen Tire Italia Srl.」設立
◆2013年:年実績韓国国内3位
NEXEN(ネクセン)タイヤの性能と品質は?
初めてNEXENタイヤを履いた時は、10年以上前になります。
そのグリップ力の高さに驚きを隠せませんでした。
その頃のアジアンタイヤは、安かろう悪かろうというタイヤもあったので!
でもNEXENタイヤの品質と性能は、群を抜いていました。
その当時、静かさを抜けば、日本タイヤメーカーのタイヤと
同等レベルだったことを覚えています。
どうしても日本人の悪い思い込みがありました。
【安い商品⇒品質が悪い】という思い込みがどうしても評価に入ってしまいました。
これが歴史あるNEXENの品質です。
ネクセンでは、タイヤ一つ一つの品質の差異を最低限に抑えるため、
原料であるゴムの配合からタイヤへの成形まで、
一連の工程をオートメーション化しています。
そしてNEXEN(ネクセン)では、その広大な敷地を生かし、
テストコースが展開されています。
テスト項目は多岐に渡り、ドライ・ウェット両面での走行テスト・ブレーキテストは
もちろん、コーナーや凹凸のある道や雪道に至るまで、
詳細な内容で日々、テストが行われ進化し続けています。
さらにネクセンで製造されたタイヤは、
韓国内の車メーカーに留まらず、アメリカ、ヨーロッパ、そして日本の
一流車メーカーにまで供給されています。
ネクセンのタイヤが世界中のメーカーから信頼されており、
製品であるタイヤそのものの品質の高さはもちろん、
生産から供給までのシステムの信頼性の高さも覗い知ることができます。
NEXENタイヤの性能、品質、信頼性は、今までの長い歴史と
最先端の技術を積極的に取り入れてきたところにあります。
人と機械の融合が、ネクセン品質です。
日本タイヤメーカーのタイヤと比較しても
グリップ力は引けを取らないレベルになってきました。
静かさ、乗り心地に関しては、アジアンタイヤの中ではトップクラスです。
ですが、スタッドレスタイヤ性能は、まだ日本のスタッドレス性能とは
かけ離れているのが現状です。
雪道が弱いわけではなく、トータルの快適性が問われるところです。
10年前の日本のスタッドレスも、うるさかったですが
これもメーカーさんの進化が早いので
近いうちに同等レベルのスタッドレスが出てくると思います。
コチラも参考に!
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年11月30日
NEXEN(ネクセン)タイヤメーカーのタイヤは大丈夫?NEXENタイヤメーカーの歴史でした!