NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能評価
今までNITTO NT555を履いていた知人が
今回はNITTO NT555G2にタイヤ交換です。
以前NITTO NT555G2の性能評価をしていますが
今回は19インチなので、乗り心地と静かさはどうなんでしょう。
タイヤサイズはフロントが225/35R19
リヤが265/30R19です。
さてNT555からNT555G2にタイヤ交換をして
試乗してみました。
NITTO NT555G2一般道の性能評価です
19インチの高偏平タイヤなので、乗り心地が悪いのかな~と
思っていましたが、違和感なく乗れますね。
そして驚くのは、19インチなのに、とても静かです。
普通19インチ20インチになると、パターンノイズが気になるのは
当たり前のハズなのですが、NT555G2はとても静かです。
さてコーナーですが、NITTO NT555でもそうでしたが
一般道の速度では、速度域が低すぎて評価できないので
そのまま高速道へ
NITTO NT555G2の高速道路評価です
一気に速度を上げて行くと、これまた19インチなのに静かですね。
多少パターンノイズは大きくなりますが思っていた以上に静かです。
トレッドパターン的にはブロックが大きくうるさくなるんじゃないかな~と思っていましたが!
もしかしてこのNT555G2って、かなりレベルの高いタイヤかも
直進安定性も抜群です。
レーンチェンジもさすが19インチ、クイックですね。
グニャリ感は、全くありません。
NITTO NT555G2の首都高速評価です
首都高に入ると、さすがに継ぎ目の段差で突き上げ感が出ますね。
でも19インチを考えれば、乗り心地は良いです。
さて一番気になるコーナーですが、切り始めからとても反応がイイです
リヤタイヤの太さもありますが、リヤの安心感があって
とても運転しやすいです。
しかもグリップは、かなりあります。
タイヤのカテゴリー的にはスポーツタイヤではなく
グリップタイヤのグリップがありますね。
コーナーを攻めている時、切り込んでもラインを外すことなく
イメージ通りに曲がってくれるし、限界はどこ???
という感じです。
静かで、ここまでグリップするタイヤとは、
NITTO NT555G2の完成度の高さを思い知らされました。
ニットー NT555 G2のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NT555 G2
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能でした!
タグ
NANKANG NS-2Rタイヤが減ったので、リピート交換です。
NANKANG NS-2Rが摩耗でヤバイ状態になったのでタイヤ交換です。
次はどのタイヤがイイかなと思いましたが
このNANKANG NS-2R一度履くと
やっぱりこのグリップと横剛性は、たまりません。
NANKANG NS-2Rをリピートです。
これだけグリップして激安なんですから
迷うことはありませんでした。即注文でした。
ということで、JZA70スープラをリフトアップし
タイヤ交換です。
注文したのはコレ、NANKANG NS-2R
今回はフロントのみです。
235/45R17のタイヤサイズ2本で
20,000円で、お釣りがきちゃうんですから
激安で感謝感謝、うれしいです。
サーキット仕様なので、キャンバーが多く付いているので
タイヤの内側がヤバイ状態に
トレッド面のゴムが2重になっているんですが
内側のゴムが見えています。
コレを超すとワイヤ―が見えるんですよね。
バーストする前に交換です。
タイヤチャンジャーにセットして
上側のビートを外します。
お疲れになった、NANKANG NS-2Rです。
下側のビートを外してタイヤを外します。
タイヤが外れました。
後はエアーバルブを交換して、タイヤを組みます。
組み上がりました。
あとはエアーを入れて
ホイールバランスを取って
JZA70スープラに取付て
作業終了です。
さて走ってみると
あれ?こんなに静かだったっけ?
そうなんです。新品時は結構静かなんですよね。
ゴム質が柔らかいということもありますが、
摩耗とともに、年月が経つと
うるさくなってきます。
おいおい、新品タイヤのグリップ力は
半端ではありません。
そういえば、初めてNANKANG NS-2Rを履いた時も
この感覚だったよな~
徐々にタイヤ性能が落ちていくので
分かり辛いですが、新品タイヤに変えると
その性能差には、驚きますね。
グリップ力がまるで違います。
とっても満足です。
ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-2R
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
NANKANG NS-2Rタイヤが減ったので、リピート交換です。でした!
タグ
2018年8月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ
安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価
安くて評判の良い人気のNANKANGタイヤに実際乗った感想をまとめました。
NANKANG(ナンカン)タイヤは高性能アジアンタイヤでありながら、低価格なので絶大に支持されている激安アジアンタイヤです。
このナンカンタイヤは値段の安さだけの魅力だけではありません。
タイヤカテゴリーの品揃えの豊富さにもあり、これだけでもタイヤ性能の技術を持っているタイヤメーカーだということが分かります。
特に2016年に発売されたハイグリップタイヤは、
日本製タイヤのグリップ力を超えるタイヤも発売され
さらに人気上昇中なのがNANKANGタイヤです。
NANKANGタイヤの種類
◆NANKANG NS-25タイヤ(プレミアムタイヤ)
ナンカンNS-25タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-25のタイヤデザイン
NANKANG NS-25のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-25のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-2タイヤ(スポーツタイヤ)
ナンカンNS-2タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-2のタイヤデザイン
NANKANG NS-2のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-2のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG AS-1タイヤ(コンフォートタイヤ)
ナンカンAS-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG AS-1のタイヤデザイン
NANKANG AS-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンAS-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG ECO-2 +(Plus)(ECOタイヤ)
ナンカンECO-2+(プラス)タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG ECO-2+のタイヤデザイン
NANKANG ECO-2+のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンECO-2+(プラス)のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-20(プレミアムタイヤ)
ナンカンNS-20タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG NS-20のタイヤデザイン
NANKANG NS-20のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-20のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG NS-2R(ハイグリップタイヤ)
ナンカンNS-2Rタイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
管理人のJZA70スープラにも履いています。
すごいグリップ力に感動するタイヤです。
NANKANG NS-2Rのタイヤデザイン
NANKANG NS-2Rのタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG AR-1(ハイグリップタイヤ)
ナンカンAR-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG AR-1のタイヤデザイン
NANKANG AR-1のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG RX615(SUVタイヤ)
ナンカンRX615タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG RX615のタイヤデザイン
NANKANG RX615のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンRX615タイヤのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG XR611(SUVタイヤ)
ナンカンXR611タイヤの性能評価レビューは⇒コチラ
NANKANG XR611のタイヤデザイン
NANKANG XR611のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンXR611のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG CW-25タイヤ(バン用ラジアル)
NANKANG CW25のタイヤデザイン
NANKANG CW25のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカンCW-25のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
◆NANKANG FT-7 (スタンダードタイヤ)
NANKANG FT-7のタイヤデザイン
NANKANG FT-7のタイヤ正面、トレッドパターンです。
タイヤの横、サイドウォールです。
タイヤの角、ショルダー部です。
ナンカン FT-7のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
安くて評判の良い人気のNANKANG(ナンカン)アジアンタイヤの種類と特長評価でした!
タグ
2018年8月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ
NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラ
久々にリフトアップしたJZA70スープラ
タイヤを見たらヤバイ状態に、もうすぐワイヤー見えるじゃん
トレッド面もかなりヤバイです。
即スマホから、2度目のリピートでNANKANG NS-2Rを注文しました。
なにしろ、国産ハイグリップタイヤの1/3の値段なので
悩むことはありません、即注文です。
それにNANKANG NS-2Rのグリップを体験したら
次もNS-2Rを頼んでしまいますね(笑)
グリップもそうですが、この横剛性はSタイヤ並なので
コーナー中のダイレクト感がたまりません。
次も履きたくなってしまいます。
でも乗り心地は悪いし、とてもうるさいタイヤなので
一般の方は、履かない方がイイと思います。
快適性は限りなくゼロなので!
ということで、
初めてNANANKANG NS-2Rを
70スープラに履かせた時の記事は⇒コチラ
始めてNS-2Rを履いた時は、感動しました!
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
NANKANG NS-2Rをリピート注文です。JZA70スープラでした。
タグ
2018年8月14日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ