MAXTREK(マックストレック)MAXIMUS M1タイヤ試乗性能評価レビュー
MAXTREK MAXIMUS M1の特徴
MAXTREK MAXIMUS M1(マキシマス M1)は、
優れたグリップ力と排水性を有し、
それに加え静粛性や乗り心地の面でも納得の性能を
体感できるタイヤがMAXIMUS M1です。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)
インチサイズ(14インチ~19インチ)
MAXTREK MAXIMUS M1のタイヤデザイン
MAXTREK MAXIMUS M1のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
MAXTREK MAXIMUS M1の
実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
MAXTREK MAXIMUS M1タイヤ試乗性能評価レビュー
知人が新品アジアンタイヤのMAXTREK MAXIMUS M1を
買ったので、交換してくれ~て
まだタイヤ性能評価してないタイヤだよね。
とても感謝感謝、ありがとうございます。
ということで、タイヤ交換からです。
サイドは柔らかく、とっても組みやすいです。
乗り心地重視のタイヤの予感です。
組み終えたらタイヤバランスを取って
バランスも悪くなく、普通でした。
車に装着です。
MAXTREK MAXIMUS M1タイヤ性能は
一般道ですが、とても静かで、乗り心地が良いタイヤです
速度を上げても、快適そのものですね。
コーナーを攻めてみると、1テンポ遅れる感じが気になりますが
結構グリップ力はありそうです。ということで、
ETCカードを変えて高速道路にGOです
インターのスプーンカーブでは、
腰砕け感がありますね。でもグリップ力は
標準スタンダードタイヤよりかなりあります。
速度を上げ高速道路に合流、なるほど
トレッドパターンは良く計算されて作り込んであります
速度が上がってもうるさくなりませんん。
ノイズ周波数の共音も出ません。
アジアンタイヤは今では常識になっていて、高速道路でも
静かなタイヤに仕上がっています。
乗り心地がイイので、もう少しフアフア感があるのかな~って
思っていましたが、かなりしっかりした腰があるタイヤです。
縦方向のタイヤ性能はかなりイイ感じです。
さてそのまま首都高に入り
継ぎ目の突き上げ感ですが
これもうまくまとめています。
柔らかさはあるのですが、突き上げた後の
戻りが早く、追従性があるので
おさまり感が良く安心して走れます。
さてコーナーに入ると、ウ~ン
やはり1テンポ遅れる感じのグニャリ感
その後荷重が乗ってからのグリップ力はあるのですが
キビキビ走れるタイヤではありません。
速度を上げれば上げるほど、遅れが出ます。
もちろん一般的な運転なら、まったく問題はありませんよ。
トータル的には、プレミアムタイヤの性能までは
行っていないタイヤです。
タイヤカテゴリーがコンフォートタイヤでしたが
まんまコンフォートタイヤです。
静かさ、乗り心地を重視する方にオススメのタイヤでした。
MAXIMUS M1のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒MAXIMUS M1
今回ご協力を頂いた知人に感謝感謝です。
やはりタイヤって、試乗してみないと
実際の性能って、分かりませんからね。
更新日:2021年04月12日
MAXTREK MAXIMUS M1タイヤ試乗性能評価レビューでした。
タグ
2017年9月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:MAXTREKタイヤ
NANKANG(ナンカン)AR1 タイヤサイズ
NANKANGタイヤの最強ハイグリップタイヤがNANNKANG AR-1です。
NANKANG AR-1のタイヤサイズも徐々に増えてきています。
インチサイズは13インチ~18インチです。
サーキットを楽しむため方には、タイヤサイズが増えるのは
嬉しいですよね。
NANKANG AR-1サイズと価格
発売されているAR-1のタイヤサイズはコチラから
あなたの車に合ったタイヤサイズが見つかるとイイですね。
NANKANG AR-1のサイズ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
NANKANG(ナンカン)AR1 サイズでした
追伸
NANKANG AR-1の試乗性能レビューも参考にしてください。
コチラから⇒AR-1の一般道、高速道路、首都高試乗レビュー
NANKANG AR-1のサーキットレビューも参考に
コチラから⇒AR-1のサーキット試乗性能レビュー
更新日:2021年04月18日
タグ
2017年8月8日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ
NANKANG(ナンカン) AS-1の21インチタイヤをリバースホイールに組込み作業
NANKANG(ナンカン) AS-1の285/30R21タイヤをリバースホイールにセット
ポテンザS001からナンカンAS-1に組み換え作業
さすがにここまでのタイヤサイズになると大きいです。
タイヤを組むのはイイのですが、今まで履いていたタイヤを
ホイールから外すのは大変です。
しかも履いていたのが、ポテンザのS001
このサイズになると、メチャサイドが硬いです。
ポテンザS001で285/30R21の値段を調べてみたら
マジですか~・・・とても買えるような値段ではありません。
1本でもビックリプライスですね。
激安アジアンタイヤのNANKANG(ナンカン) AS-1なら4本でも
ポテンザS001の1本の値段でお釣りがきちゃいます。
そうなんです。NANKANG(ナンカン)タイヤもそうですが
アジアンタイヤはインチが大きくなっても、
国産タイヤのように値段が跳ね上がらないところが
アジアンタイヤの魅力の一つなんです。
さて作業に戻ります。
NANKANG AS-1を組みます。
組み終わったら、エアーを入れてバランスを取ればタイヤ交換作業は
終了です。
さすがに21インチともなると
ホイールの強度が必要になるので、重たいです。
このホイールBBSのリバースホイールですが
鍛造ホイールでも、強度を保つため
厚く作ってあるので、重量がありますね。
この頃ビックサイズのタイヤでも
スポーツタイヤではなくコンフォートタイヤを選ぶ方が増えています。
なぜかというと、インチが大きくなるとタイヤの偏平率が関係してしまい
乗り心地と静粛性が失われてしまいます。
でもグリップ力は、タイヤ幅が広いので、グリップしてしまうという
メリットが生まれるんです。
そこで静かで乗り心地の良いコンフォートタイヤを選ぶ方が
増えているようです。
このNANKANG AS-1の21インチタイヤを街中で試乗しましたが
21インチでも静かだったのには、驚きました。
普通19インチ以上はうるさくなって当然なんですが
NANKANG AS-1はビックサイズはかなりイイですね。
NANKANG(ナンカン) AS-1はサイズも豊富なので、その点で
ビッグサイズで人気が出てきているのでしょう。
NANKANG AS-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
ビックサイズのタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2021年04月18日
21インチ NANKANG AS-1をリバースホイールに組込み作業でした!
タグ
2017年8月2日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ 台湾製タイヤ
ATR SPORTタイヤの性能 サーキットで試してみました。
ATR SPORTはサーキットではどうなのでしょう?
ATR SPORTタイヤサイズは215/45R17
トータル2時間走ってみました。
2時間後のタイヤはこんな感じ
足回りが純正ノーマルだったので、かなりコーナーは、
こじっての走行でしたが、グリップ力もあり
タイム的にはスポーツタイヤとグリップタイヤの中間と言ったところ
かなりATR SPORTタイヤはグリップするタイヤでした。
キャンバー角が足りない減り方をしていますが(汗)
価格からしたら、あり得ないグリップ力です
何しろ国産タイヤの1/3の価格でこの性能は、あり得ない驚きでした。
サーキット連続走行でタイヤが溶ける温度になると
グリップ力が多少落ちるところがチョット気になりますが
30分に1回ぐらいは休憩して、タイヤを冷やせば
問題ありません。ブロック飛びも有りませんでした!
一般公道では、このような運転はあり得ないので、
かなりグリップ性能は高いタイヤでしたよ。
サーキット場でのドリフトはかなりやりやすいです。
リヤの流れ方は、グリップが一気に抜けて
スピンになることはなく、滑り出し初めの限界が分かりやすく
滑りだしても、ある程度グリップしてくれるので、
ゆっくりカウンターを当てれば、修正できる流れ方なので
ドリフト練習には、もってこいのタイヤですね!
とにかく値段が安くて、ここまでグリップしてくれるのが
魅力ですし、とてもありがたいタイヤです。
タイヤサイズのラインナップも豊富に揃っているところが
うれしいです。
サーキットで使えて、ここまでの値段の安さで
グリップしてくれるタイヤはまずないでしょう。
一般公道のグリップ力は充分過ぎるほどの性能のタイヤです
価格から評価すると、ここまでの性能、いらないんじゃないの?
というのがトータル評価です。
価格から見れば、性能が高過ぎのタイヤでした。
これは売れて当たり前のタイヤですね!
値段が倍でもこの性能なら、売れると思いますよ!
ATR SPORTのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
値段を見たら、その安さに驚くと思います!
アジアンタイヤのタイヤ選びの参考にしていただけたら、うれしいです。
更新日:2021年04月18日
ATR SPORTタイヤの性能 サーキットで試してみました。でした。
タグ
2017年7月27日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:ATR SPORTタイヤ スポーツタイヤ
ATR SPORT 123Sハイグリップタイヤのサイズラインナップが増えました。
ハイグリップタイヤ ATR SPORT 123Sのサイズラインナップが増えました
サーキット好きにはウレシイ情報です。
激安アジアンタイヤ ATR SPORT 123Sのタイヤラインナップが
今まで2種類しかありませんでしたが
17インチと18インチが追加され5種類になりました。
ATR SPORT 123Sのタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
ATR SPORT 123Sの試乗性能レビューはコチラ
ハイグリップタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2021年04月18日
ATR SPORT 123Sハイグリップタイヤのサイズラインナップが増えました。でした!
タグ
2017年7月5日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:ATR SPORTタイヤ ハイグリップタイヤ