ZEETEX(ジーテックス)ZT2000のタイヤ性能 試乗 感想 評価レビュー!

ZEETEX(ジーテックス)ZT2000タイヤの特徴

ZEETEX ZT2000

ZEETEX ZT2000(ジーテックス ZT2000)は、

ドバイ製でインドネシアの工場で作られています

優れたトラクション性能を発揮するために最適なトレッドデザイン設計を採用。

排水性にも優れ、ドライ路面だけでなく、ウェット路面でも高いハンドリング性能を発揮します。

というメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(コンフォートタイヤ)

タイヤサイズ(13インチ~16インチ)

ZEETEX ZT2000のタイヤデザイン

ZEETEX ZT2000のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

ZEETEX ZT2000の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

ZEETEX ZT2000の試乗 タイヤ性能評価レビュー

今回試乗したタイヤサイズは215/65R15

走り出しは、結構静かなタイヤという印象です。

速度を上げて行くと、乗り心地もイイです。

これはコンフォートタイヤですね。

コーナーリングはなかなか腰があってしっかり曲がってくれます。

タイヤにIN・OUTがあるのでOUT側の剛性が強く作られている

感じを受けますね。

それに直進安定性も抜群なタイヤです。

コンフォートに少しスポーツ性を兼ね備えたタイヤでした。

ジーテックスタイヤはさらに進化しています。

コチラから⇒ZEETEXの種類

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年05月01

ZEETEX(ジーテックス)ZT2000のタイヤ性能・試乗・感想・評価・レビューでした!

タグ

2016年9月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:インドネシア製タイヤ コンフォートタイヤ ドバイ製タイヤ

サーキット後のジーテックスHP103タイヤの状態

ZEETEX HP103タイヤの状態

そういえば、サーキット走行後の

ジーテックスHP103のタイヤの状態写真を

載せていなかったような?

アジアンタイヤ激安のオートウェイさんから

フロント245/40R17、リヤ255/40R17

4本送料込で30000円で、

お釣りがきちゃうんですから

このサイズでは、激安ですね。

感想は以前書いたので・・・

まずコレが新品時のタイヤ

1

そしてサーキット走行、1時間後のタイヤです。

2

ゴム質はとても柔らかいけど、減らないです。

2

温度が上がる初期のグリップは良かったですよ。

溶ける温度になる前に、グリップ力は落ちます。

エアーを抜いても、同じでした。

静かなスポーツタイヤといった分類ですね。

一般道なら、乗り心地、静かさは

とてもいい快適に走れるタイヤでした。

サーキットで、ドリフトを楽しむ方には

オススメですよ。

ドリフトのコントロール性は抜群なタイヤです。

初期応答性は1テンポ遅れるけどね!

ジーテックスタイヤもどんどん進化しているので

ZEETEXのタイヤの種類

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

>>ZEETEXタイヤの種類

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月14

サーキット後のジーテックスHP103タイヤの状態でした!

タグ

2011年7月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ZEETEXタイヤ 中国製タイヤ

オートウェイから中国製タイヤ・ZEETEX(ジーテックス)を買ってみました。

耐久走行会まで、もう時間がないじゃん!

JZA70スープラを、サーキット仕様の足廻りに

交換しないと~

でもサーキットの足廻りに変更すると

自宅の駐車場に入れないんだよな~

ショートストロークなので・・・

駐車場入り口手前が、もの凄い坂で

斜めに登らないといけないんだけど

3輪になっちゃうんだよね。

LSDがトルセンなので駆動輪が片側完全に

浮いちゃうと、逆回転するだけ

これ、トルセンの弱点なんだよな~

まあ通勤で使わなければいいだけだけど

ということで、足廻りをサーキット用に変えて

今回午前中に使うテストタイヤはコレ

1

中国製タイヤです。そろそろ試してよ~って

声が多かったので!

ジーテックスHP103というタイヤを選んでみました。

もちろんアジアンタイヤ激安のAUTOWAYから

フロント245/40R17、リヤ255/40R17

4本送料込で30000円で、お釣りがきましたよォ~

2

Sタイヤ1本分も買えない値段で4本買えるって

サーキットを楽しむ黒70には、嬉しいですね!

3

タイヤを組んでみると、柔らかい~

これだと、エアー圧を上げないと、サイドまで倒れそう

さて、なんで今回このタイヤを選んだかというと

理由はシリカが多めに入っているらしいからです。

パターン的には、ブロックも小さいし

グリップタイヤではないんですが

さて、乗ってみると・・・・

とても乗り心地良く、静かです。

コーナーを攻めてみると

思った以上にブロックがよれるな~

何度かコーナーを攻めてみると

この感覚と性格、国産にもあるぞ~

なるほど、街乗りではSドライブに似てるかも

あとは、サーキットで溶けてからどうなのかですね!

今までのアジアンタイヤで、溶け始めてから

グリップが上がったタイヤに、

まだ出会っていないので

まあ50秒台で走行できれば

安くて楽しめるタイヤになるけどね!

50秒切れたら、スポーツタイヤではなく

グリップタイヤということになるね。

ちょっと乗った感じでは、難しいかも

参加者の皆さん、午前中は70スープラ号

あおらないでくださいね~

あおった方には、もれなく午後Sタイヤで

必ずロックオンしますよ~ん!

な~んてね!

今回、気温が高そうなので

エンジンセッティングも変えないと

多少パワーを落としても、油温上昇を抑えないと

長時間走れなくなるので

ターボ車の宿命ですね(汗)

さて、白MR2さんが、昨日黒70のところへ

足回りセッティング変更と

フルコンを入れて初のドライ路面

今までの最高ラップは、52秒台

今回は『51秒台に入れます』宣言を

いただきました!

車の仕上がり的には50秒台で

周回できるようにしてあるので

あとは、ドライバーさんの腕と根性です。

白MR2さん、頑張って走りましょう。

もちろん、安全にね。

激安アジアンタイヤZEETEX

ジーテックスタイヤの種類は

コチラから⇒ZEETEXタイヤの種類

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月14

オートウェイから中国製タイヤ・ジーテックスを買ってみました!でした!

タグ

2011年6月13日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:中国製タイヤ

このページの先頭へ