ヨコハマタイヤ アドバンSタイヤのA050に変更

ヨコハマタイヤ アドバンA050のSタイヤ

アドバンのA050 Sタイヤです。

履ける方が羨ましい~

とにかく、値段が高いので

A050

アドバン A048の後継のSタイヤで

やはりグリップ力は強烈です。

でも、なんといっても、Sタイヤは減りが早過ぎる。

コンパウンドのM(ミディアム)を選んでも

フリー走行だと1日半で終わっちゃうんだよなァ~

大きいタイヤサイズになると、メチャクチャ値段が高いし

楽しめるタイヤだけど、お金が付いていかなくなっちゃいます(泣)

A050

さて、A050をホイールに組んでみると

やはりサイドウォールもメチャ硬い~

ランフラット並みの硬さです。

このサイドウォールの剛性があるから

タイヤのエアーを下げ、接地面積を上げられる利点が

あるんですよね。

でも価格とタイヤのライフを考えると

どうしても一般向きのタイヤじゃない事も確かです。

確かに、一度Sタイヤのグリップを経験してしまうと

一般ラジアルのグリップタイヤでも

物足りなさが出てしまうのはしょうがないけど

タイヤが減らない分、グリップ力を

我慢しないといけないところです。

でもこの頃の一般ラジアルのグリップタイヤも

かなりグリップ力も上がっているし

2世代前ぐらいのSタイヤ並のグリップ力に

なってきているので、あえてSタイヤじゃなくてもというところも

出てきました。

Sタイヤって、日本独自のタイヤだったけど

アジアン各国からも、それらしきグリップタイヤが

出てくるようにもなったので、

安いアジアンタイヤでハイグリップタイヤがもっと出てくることを

期待したいと思います。

グリップタイヤのナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格を

見てくださいね!

低価格でありながら、ハイグリップ、

しかもサーキットでもかなりのタイムが出るタイヤです。

Sタイヤまでのグリップ力はありませんが

国産ハイグリップタイヤよりタイムが出てしまったのには

驚きました。

Sタイヤ1本分の価格で、4本買えてしまうのもうれしいです。

NS-2R

NANKANG NS‐2Rのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒ ナンカンNS-2R

ナンカンNS-2Rの価格を見たら、

その安さに驚きますよ!

もっとSタイヤ並みの強烈なグリップ力を持つアジアンタイヤが欲しい方は

NANKANG AR1

これまんま、アジアンタイヤ版Sタイヤです。

コチラから⇒NANKANG AR-1

コチラも参考に⇒アジアンハイグリップタイヤランキング

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月15日

ヨコハマタイヤ アドバンA050のSタイヤでした!

タグ

2015年7月13日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ 国産Sタイヤ

ヨコハマSタイヤA048からA050にタイヤ交換

A048のSタイヤから、A050のSタイヤに交換です。

コンパウンドはMです。

Sタイヤは一般のラジアルタイヤとは違い

スリップサインがでると、ちょっと大きな石でも踏んでしまうと

バーストしてしまうので、このぐらい減ると新品に交換しないと

とても危険なので、交換です。

048

A048は路面温度が低いと、なかなか暖まらなくて

グリップ力が出てこない、ショートサーキットでも

3~4周はローリングしてようやく暖まるぐらい

最初は気をつかうので、今回はA050に変更です。

050

A050の方が、同じMタイプでも初期の発熱性が高く、

グリップ力の立ち上がりが早いので

Sタイヤで255/40R17だと価格もメチャ高い~

と思われた方、大丈夫です。

安くてグリップするアジアンタイヤならとっても安いです。

サーキットを楽しむならアジアンハイグリップタイヤがあります。

コチラから⇒アジアンタイヤハイグリップランキング

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月14

ヨコハマSタイヤA048からA050にタイヤ交換でした。

タグ

2009年3月9日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ 国産Sタイヤ

YOKOHAMA ADVANのSタイヤ A050

アドバンのSタイヤ、A050にタイヤ交換

アドバンのSタイヤA050です。

A048より初期の発熱性が高いので

気温が低い時にはとっても有利です。

A050

A048の後継で、やはりグリップ力は強烈

でも~なんといっても、Sタイヤは減りが早すぎる~

コンパウンドがMでも、耐久走行会だと

1日で終わっちゃいます。

走行時間で言うと4時間です(汗)

A048のMでも6時間

どちらを選ぶかは、お財布と相談になっちゃいます。

大きいサイズになるとメチャ値段も高いし

贅沢な遊びということになりますよね!

A050

A050をホイールに組んでみると

サイドウォールもメチャ硬い~、ランフラットタイヤ並みです。

その分エアーを抜くことができる利点もありますけど

価格と持ちが、どうしても一般人向きじゃないよな~

確かにSタイヤのグリップ力を知ってしまうと

一般グリップタイヤでは物足りなさがでるけど

減らない分しょうがないよね!

でも一般グリップタイヤも、かなりグリップレベルが上がっているし

1世代ぐらい前のSタイヤぐらいのグリップ力になってきているから

あなどれないんですよね!

Sタイヤって日本独自のタイヤだから、値段も崩れない

もっと気軽に買える値段だったらいいんだけどな~

と誰もが悩んでいるところではないでしょうか

Sタイヤは値段が高くて買えない~とあきらめている方に

激安アジアンタイヤでテストしてきた私が

Sタイヤ並みのグリップ力で、値段が安いハイグリップタイヤが

実はあるんです。

アジアンタイヤからサーキットで楽しめる安いハイグリップタイヤ

サーキット走行タイヤなら⇒NANKANG NS-2

タイムアタックタイヤなら⇒NANKANG AR-1

凄いグリップですよ!

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月14

YOKOHAMA ADVANのSタイヤ A050でした。

タグ

2009年2月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ 国産タイヤ 国産Sタイヤ

このページの先頭へ