安くて評判の良い人気アジアンプレミアムタイヤランキング
安くて評判の良いアジアンプレミアムタイヤはどれ?
プレミアムタイヤとは、コンフォートタイヤにスポーツタイヤの性能を持つ
タイヤの中で最も贅沢な性能を兼ね備えたタイヤです。
プレミアムタイヤとは⇒『高級、上等』のタイヤという意味になります。
各タイヤメーカーの技術の結晶がプレミアムタイヤに生かされています。
プレミアムタイヤランキングと実際に試乗したタイヤ性能の感想を書いています。
リンクは、一般道、高速道路、首都高速を試乗した実際の感想にリンクしています
アジアンプレミアムタイヤ人気ランキング
1位 MOMO TOPRUN M300
TOPRUN M-300(トップラン エム・サンビャク)は、
MOMO最新のウルトラハイパフォーマンスタイヤです。
ワイドなストレートグルーブを4本配置し、ウェット路面での排水性を強化。
路面をしっかりと捉えることで、ドライ路面でも安定したコーナリングと
高いグリップ力を発揮します。また、ノイズの増幅を抑制する
マルチピッチデザインや3Dスリットを採用し、優れた静粛性と
乗り心地を実感できるタイヤに仕上がりました。
MOMO TOPRAUN M300のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
2位:NANKANG AS-2 +(Plus)
AS-2 +(エーエスツープラス)は、
乗り心地の良さに定評のあるコンフォートタイヤ『AS-1』のグリップ性能を向上。
優れたトラクション性能を発揮するプレミアムタイヤに進化させました。
AS-2+では、AS-2のコンパウンドを改良し、乗り心地と静粛性をさらに向上させています。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒NANKANG AS2 +(Plus)
NANKANG AS2+のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
3位 ZEETEX HP3000vfm
ZEETEX HP3000 vfm(ジーテックス エイチピーサンゼン ブイエフエム)は、
センターリブの幅を広くし特徴的な溝をほどこすことで走行安定性を高め、
ブレーキング性能を強化。ピッチを変えることでロードノイズを低減し、
乗り心地を向上しました。
ZEETEX HP3000vfmのタイヤサイズと値段は⇒コチラから
4位 フェデラルEVOLUZION ST1
EVOLUZION ST-1(エボリューション エスティーワン)は、
ドライ・ウェット両路面において優れたハンドリング力を発揮しつつ、
静粛性を確保し快適なドライビングを演出するウルトラハイパフォーマンスタイヤです。
エボリューションST1のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
5位 ニットー NT555G2
NT555 G2(エヌティーゴーゴーゴー ジーツー)は、
長らく人気を博したNT555に代わる新世代のUltra High Performanceタイヤとして、
NT555のエッセンスを継承し、洗練されたアグレッシブなトレッドパターンデザインと
スタイリッシュなサイドウォールデザインをもち、NT555から操縦安定性と
ウェットブレーキング性能を向上し、世代を問わないタイヤとして
ハイエンドカーオーナーを魅了します。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒NITTO NT555 G2
NITTO NT555 G2のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
6位 MOMO TOPRUN M30
TOPRUN M-30(トップラン エム・サンジュウ)は、
ショルダーブロックが強化され、4本の縦溝と統制されたパターン設計により、
優れたグリップ性能とハンドリング性能を発揮します。
また、ハイドロプレーニングが低減され、ウェット性能が向上しました。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒MOMO TOPRUN M30
MOMO TOPRUN M30のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
トータル性能を追い求めた贅沢なプレミアムタイヤの試乗した感想も、ぜひ参考にしてくださいね!
タイヤ選びで、どれがイイのか迷ってしまうなら、プレミアムタイヤを選べば
間違いありません。
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月24日
安くて評判の良い人気アジアンプレミアムタイヤランキングでした。
タグ
安くて評価が高い人気のプレミアムタイヤ性能比較!タイヤ選びの参考に!
プレミアムタイヤは、コンフォートタイヤにスポーツタイヤの性能を持つ
タイヤの中で最も贅沢な性能を兼ね備えたタイヤです。
プレミアムタイヤとは⇒『高級、上等』のタイヤという意味になります。
各タイヤメーカーの技術の結晶がプレミアムタイヤに生かされています。
プレミアムタイヤ性能比較です。
リンクは、一般道、高速道路、首都高速を試乗した実際の感想にリンクしています
プレミアムタイヤ性能比較
MOMO TOPRUN M300
TOPRUN M-300(トップラン エム・サンビャク)は、
MOMO最新のウルトラハイパフォーマンスタイヤです。
ワイドなストレートグルーブを4本配置し、ウェット路面での排水性を強化。
路面をしっかりと捉えることで、ドライ路面でも安定したコーナリングと
高いグリップ力を発揮します。また、ノイズの増幅を抑制する
マルチピッチデザインや3Dスリットを採用し、優れた静粛性と
乗り心地を実感できるタイヤに仕上がりました。
MOMO TOPRAUN M300のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
NANKANG AS-2 +(Plus)
AS-2 +(エーエスツープラス)は、
乗り心地の良さに定評のあるコンフォートタイヤ『AS-1』のグリップ性能を向上。
優れたトラクション性能を発揮するプレミアムタイヤに進化させました。
AS-2+では、AS-2のコンパウンドを改良し、乗り心地と静粛性をさらに向上させています。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒NANKANG AS2 +(Plus)
NANKANG AS2+のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
ZEETEX HP3000vfm
ZEETEX HP3000 vfm(ジーテックス エイチピーサンゼン ブイエフエム)は、
センターリブの幅を広くし特徴的な溝をほどこすことで走行安定性を高め、
ブレーキング性能を強化。ピッチを変えることでロードノイズを低減し、
乗り心地を向上しました。
ZEETEX HP3000vfmのタイヤサイズと値段は⇒コチラから
フェデラルEVOLUZION ST1
EVOLUZION ST-1(エボリューション エスティーワン)は、
ドライ・ウェット両路面において優れたハンドリング力を発揮しつつ、
静粛性を確保し快適なドライビングを演出するウルトラハイパフォーマンスタイヤです。
エボリューションST1のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
ニットー NT555G2
NT555G2(エヌティーゴーゴーゴー ジーツー)は、
長らく人気を博したNT555に代わる新世代のUltra High Performanceタイヤとして、
NT555のエッセンスを継承し、洗練されたアグレッシブなトレッドパターンデザインと
スタイリッシュなサイドウォールデザインをもち、NT555から操縦安定性と
ウェットブレーキング性能を向上し、世代を問わないタイヤとして
ハイエンドカーオーナーを魅了します。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒NITTO NT555 G2
NITTO NT555 G2のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
MOMO TOPRUN M30
TOPRUN M-30(トップラン エム・サンジュウ)は、
ショルダーブロックが強化され、4本の縦溝と統制されたパターン設計により、
優れたグリップ性能とハンドリング性能を発揮します。
また、ハイドロプレーニングが低減され、ウェット性能が向上しました。
試乗したタイヤの特徴と感想、性能評価レビューはコチラ⇒MOMO TOPRUN M30
MOMO TOPRUN M30のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
トータル性能を追い求めた贅沢なプレミアムタイヤの試乗性能比較です。
タイヤ選びで、どれがイイのか迷ってしまうなら、プレミアムタイヤを選べば
間違いありません。
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
安くて評価が高い人気のプレミアムタイヤ性能比較でした!
タグ
2019年2月4日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:プレミアムタイヤ
アジアンタイヤのプレミアムタイヤ探し!フラッグシップタイヤの性能は?
アジアンプレミアムタイヤはタイヤメーカーの実力が分かる最高峰のタイヤです。
タイヤ性能評価の中でタイヤ性能バランスが高性能でなければなりません。
たとえば、グリップ力が高いけど、摩耗が早いとか、ドライ路面の性能は良いけど
ウエット路面の性能が悪いとかでは、プレミアムタイヤとしての性能が確保されていません。
この基準はタイヤメーカーさんごとに違うので、いざタイヤを試乗してみると
このタイヤをプレミアムタイヤとして販売してしまうのかというタイヤメーカーさんのタイヤもあれば
この性能なら、コンフォートタイヤではなくプレミアムタイヤレベルでしょうというタイヤもあります。
国産タイヤメーカーさんのプレミアムタイヤを例にあげると
ブリヂストンさんなら、レグノシリーズ、ヨコハマタイヤさんならdB(デシベル)シリーズ
ダンロップタイヤさんならヴュ―ロシリーズですが、さすがに国産プレミアムタイヤは
値段が高いところが、買いたくても買えない理由ではないでしょうか!
プレミアムタイヤとは、コンフォートタイヤにスポーツタイヤの性能を持つ
タイヤの中で最も贅沢な性能を兼ね備えたタイヤです。
プレミアムタイヤとは⇒『高級、上等』のタイヤという意味になります。
各タイヤメーカーの技術の結晶がプレミアムタイヤに生かされている訳です。
アジアンプレミアムタイヤ探しでは、タイヤ性能評価の中の
ドライ性能、ウエット性能、高速性能、静粛性、乗り心地で評価し、
この5つのトータル性能で試乗評価し、おすすめタイヤをご紹介しています。
アジアンタイヤのプレミアムタイヤ探し、おすすめタイヤ
MOMO TOPRUN M300
TOPRUN M-300(トップラン エム・サンビャク)は、
MOMO最新のウルトラハイパフォーマンスタイヤです。
ワイドなストレートグルーブを4本配置し、ウェット路面での排水性を強化。
路面をしっかりと捉えることで、ドライ路面でも安定したコーナリングと
高いグリップ力を発揮します。また、ノイズの増幅を抑制する
マルチピッチデザインや3Dスリットを採用し、優れた静粛性と
乗り心地を実感できるタイヤに仕上がりました。
MOMO TOPRAUN M300のタイヤサイズと値段は⇒コチラから
NANKANG NS-20
タイヤカテゴリー:プレミアムスポーツタイヤ
試乗感想レビューはコチラ⇒ NANKANG NS-20
ナンカンNS-20のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-20
NANKANG AS-2 +(Plus)
タイヤカテゴリー:プレミアムコンフォートタイヤ
試乗感想レビューはコチラ⇒ NANKANG AS-2 +(Plus)
ナンカン AS-2+のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG AS-2+
NITTO NT555G2
タイヤカテゴリー:プレミアムスポーツタイヤ
試乗感想レビューはコチラ⇒ NITTO NT555G2
ニットー NT555G2のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NITTO NT555G2
NANKANG NS-25
タイヤカテゴリー:プレミアムコンフォートタイヤ
試乗感想レビューはコチラ⇒ NANKANG NS-25
NANKANG NS-25のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG NS-25
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
アジアンタイヤのプレミアムタイヤ探し!フラッグシップタイヤの性能は?でした!
タグ
2018年9月2日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:プレミアムタイヤ
NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能評価
今までNITTO NT555を履いていた知人が
今回はNITTO NT555G2にタイヤ交換です。
以前NITTO NT555G2の性能評価をしていますが
今回は19インチなので、乗り心地と静かさはどうなんでしょう。
タイヤサイズはフロントが225/35R19
リヤが265/30R19です。
さてNT555からNT555G2にタイヤ交換をして
試乗してみました。
NITTO NT555G2一般道の性能評価です
19インチの高偏平タイヤなので、乗り心地が悪いのかな~と
思っていましたが、違和感なく乗れますね。
そして驚くのは、19インチなのに、とても静かです。
普通19インチ20インチになると、パターンノイズが気になるのは
当たり前のハズなのですが、NT555G2はとても静かです。
さてコーナーですが、NITTO NT555でもそうでしたが
一般道の速度では、速度域が低すぎて評価できないので
そのまま高速道へ
NITTO NT555G2の高速道路評価です
一気に速度を上げて行くと、これまた19インチなのに静かですね。
多少パターンノイズは大きくなりますが思っていた以上に静かです。
トレッドパターン的にはブロックが大きくうるさくなるんじゃないかな~と思っていましたが!
もしかしてこのNT555G2って、かなりレベルの高いタイヤかも
直進安定性も抜群です。
レーンチェンジもさすが19インチ、クイックですね。
グニャリ感は、全くありません。
NITTO NT555G2の首都高速評価です
首都高に入ると、さすがに継ぎ目の段差で突き上げ感が出ますね。
でも19インチを考えれば、乗り心地は良いです。
さて一番気になるコーナーですが、切り始めからとても反応がイイです
リヤタイヤの太さもありますが、リヤの安心感があって
とても運転しやすいです。
しかもグリップは、かなりあります。
タイヤのカテゴリー的にはスポーツタイヤではなく
グリップタイヤのグリップがありますね。
コーナーを攻めている時、切り込んでもラインを外すことなく
イメージ通りに曲がってくれるし、限界はどこ???
という感じです。
静かで、ここまでグリップするタイヤとは、
NITTO NT555G2の完成度の高さを思い知らされました。
ニットー NT555 G2のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NT555 G2
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
NITTO NT555 G2タイヤ19インチ性能でした!
タグ
NANKANG NS-25タイヤ試乗性能評価レビュー
NANKANG NS-25タイヤの特徴
NS-25(エヌエスニジューゴ)は、縦溝を広めに取ることで
排水性能を向上とウェット路面でも安定した走行をお約束します。
また、ショルダー側の溝にTie-Barを配置し、ノイズを軽減。
溝側面に段差を付けることでエッヂ効果を得られ、
グリップ性能が向上しました。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)
インチサイズ(16インチ~22インチ)
NANKANG NS-25のタイヤデザイン
NANKANG NS-25のトレッドパターンは、こんな感じ
トレッドパターンを見ると、なんだか普通のタイヤに見えますね!
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NANKANG NS-25の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
NANKANG NS-25 タイヤ試乗性能評価レビュー
知り合いが70ヴォクシーに17インチを履かせて来ました。
ミニバンにプレミアムタイヤか~
国産タイヤではあり得ない選択ですが
アジアンタイヤなら、プレミアムタイヤでも
余裕で手が届く価格なので!
なんでNANKANG NS-25タイヤを選んだの?
って聞いてみたら、プレミアムタイヤの新商品だったから
という答えが返ってきました。
なるほど、やはり今まいろいろな車を乗り継いで
プレミアムタイヤの良さを知っているな~と思ってしまいました。
では、これから試乗させていただきます。
NANKANG NS-25タイヤ一般道試乗評価レビュー
まずは街乗りですが、さすがプレミアムタイヤと言ったところです。
静かだし、乗り心地も抜群です。
結構な時間走りましたが
街乗りでは、まったく不満はない仕上がりのタイヤです。
このNS-25というタイヤ、NANKANGタイヤの
フラッグシップタイヤのNS-20のプレミアムタイヤより
静かで、乗り心地がイイです。
チョットこれには驚きました。
かなり高次元の静かさと乗り心地です。
コーナーも攻めてみましたが、グリップ力も充分あり
まったく不安感もありません。
街乗りは快適そのものです。
NANKANG NS-25高速道路評価レビュー
インターのコーナーを攻めてみると
やはりプレミアムタイヤですね!
横剛性もしっかりあります。
グリップもイイ感じです。
速度を上げ、高速道路に合流
速度が上がっても、静かさと乗り心地は
バッチリです。
直進安定性もイイね。
今のところ、不満点が見つからないんですが
NANKANG NS-25首都高評価性能レビュー
路面の継ぎ目が多いので
乗り越えた時の音と乗り心地がすぐわかるのが、
首都高のイイところですね!
何度も継ぎ目を乗り越えても
静かさと、乗り越えた後の収まりはイイです。
で、問題のグリップ力ですが
なるほど、ココでNS-20との差が出る訳ですね!
コーナー途中から切り足したときの
横剛性は、ほぼ変わりませんが
限界時のグリップ力は、NS-20の方が上です。
何度もコーナーを攻めてみて
ようやく、答えが分かりました。
NS-20は、スポーツ・プレミアムタイヤで
NS-25は、コンフォート・プレミアムタイヤです。
それにしても、プレミアムタイヤをミニバンに履かせる
選択技は、今まで思っても見ませんでしたが
静かさ、乗り心地、横剛性を兼ね備えた
プレミアムタイヤって、セダンだけではなく
ミニバンにもマッチングが良かったのには
驚きました。
アジアンタイヤには、まだミニバンタイヤ専用の
タイヤカテゴリーはありませんが
プレミアムタイヤをミニバンに履かせる
選択技も有りだということに、
始めて気づかされました。
国産タイヤでは、ミニバンに
プレミアムタイヤを選ぶ方は、まず居なかったので
試乗の機会がなく、分かりませんでしたが
アジアンタイヤは低価格なので
ミニバンにもプレミアムタイヤを選べるという
利点ですね!
静かで、乗り心地が良く、そして横剛性もある
贅沢タイヤですが、アジアンタイヤなら
手の届く低価格で、プレミアムタイヤを
選ぶことができると思います。
今回はとても勉強になりました。
価格を見たら驚きますよ!
プレミアムタイヤがこの価格で履けるんですから
コチラから⇒NANKANG NS25
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月09日
NANKANG NS-25のタイヤ試乗性能評価レビューでした!
タグ
2017年12月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ プレミアムタイヤ