アジアン グリップタイヤランキング グリップタイヤ性能比較!

アジアンタイヤ グリップタイヤランキング

タイヤカテゴリーのグリップタイヤとスポーツタイヤの

グリップ性能を評価するため、

ショートサーキットを使って

それぞれの車両を、私のほか4名の、つわものドライバーに協力をえて

タイムアタックしてもらい、車両の違いによる

タイムの差を均等にするため、ボディー剛性、エンジンパワー、車両重量、

ブレーキ容量、足回り性能等を係数化し、

ベストタイムに、その係数を掛け合わし、

タイムの良かった=グリップ力の高いタイヤから評価しています。

アジアンタイヤランキングは、ドライ路面のサーキット実走行で、

タイムアタックし、これかなり過酷なテストですが!

JZA70 1

JZA70 2

JZA70 3

JZA70 4

JZA70 5

JZA70 6

テスト時間は、連続30分走行でその走行時間内の

ベストタイムを元にランキングしています。

JZA70 7

JZA70 8

JZA70 9

JZA70 10

そのためタイヤの温度により、ベストタイムが、

前半に出るタイヤもあれば、

20分過ぎにベストタイムが出るタイヤなど

それぞれタイヤグリップの出方の性格違いはありますが、

KZA70 11

JZA70 11

JZA70 12

JZA70 13

JZA70 14

あくまでも、30分サーキット連続走行という基準のベストタイムで

タイヤ性能ランキングしています。

アジアンタイヤグリップ性能ランキング!

サーキット走行レビューは、一般向けではないので、

ココでは一般公道の試乗感想レビューにリンクしています!

1位 NANKANG AR-1

NANKANG AR-1の試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG AR-1

2位 NANKANG NS-2R

NANKANG NS-2Rの試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG NS-2R

3位 DAVANTI DX640タイヤ

DX640のタイヤ性能評価レビューは⇒コチラから

インチサイズ(16~22インチ)

DAVANTI DX640

DAVANTI DX640のタイヤサイズと値段は⇒コチラから

4位 フェデラル595RSRRタイヤ

595RS-RR(ゴーキュウゴアールエス アールアール)は、

炎を彷彿させるトレッドパターンは、究極のハンドリングとコーナリング性能を実現し、

最新技術を結集させたFEDERAL史上最強のハイグリップタイヤです。

新開発のポリマー材でタイヤの剛性と耐摩耗性を強化するとともに、

タイヤの熱効率を改善し、短時間でベストなコンディションにします。

試乗したタイヤの特徴と感想、性能レビューはコチラ⇒フェデラル595RSRR

フェデラル595RSRRのタイヤサイズと値段は⇒コチラから

5位 NANKANG NS-2

ナンカンNS-2の試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG NS-2

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月24

公開日:2016年04月26日

アジアン グリップタイヤ性能ランキング!アジアン グリップタイヤ性能比較でした!

タグ

2023年2月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ スポーツタイヤ タイヤランキング

サーキットで困るのがタイヤ代!安くてサーキットに使えるアジアンタイヤがコレ!

サーキットを走るのは、とっても楽しいけど、

走り終えてからタイヤを見ると悲しくなりますよね。

またタイヤを変えないといけなそう!タイヤって安いものじゃないから毎回悩みますよね!

そこで安くてもサーキットを楽しめる、バッチリなタイヤをご紹介!

スポーツタイヤテストはショートサーキット、コース内にアップダウンのある、

タイヤには過酷なヒーローしのいサーキットでテストしました。

しかも長時間走行で耐えるかもテストしていますよ。

安いタイヤなんですが、サーキットを楽しめるタイヤって、あるんです。

今まであらゆる激安タイヤのスポーツタイヤをテストして来ました。

あくまでも『スポーツタイヤ』としてのランキングです。

スポーツ゚タイヤランキングですが、50分連続走行しても

ブロック飛びがないタイヤというもの条件に入っています。

タイムはほんの少し速いタイムのタイヤも確かにありましたが、そのほとんどのタイヤが

30分以上連続走行すると熱ダレでブロック飛びがおきていて、楽しめないということに(泣)

1日フリー走行には耐えないタイヤなので、あえて外してあります。

安くてサーキットに使えるアジアンタイヤ

DAVANTI(ダヴァンティ) DX640

試乗感想レビューはコチラ⇒DAVANTI DX640

DAVANTI DX640

DAVANTI DX640のタイヤサイズと値段は⇒コチラから

TECHNO SPORTS(テクノ スポーツ)

試乗感想レビュはコチラ⇒TECHNO SPORTS

タイヤサイズと価格はコチラ⇒TECHNO SPORTS

DAVANTI プロトゥーラスポーツ

PROTURA SPORT(プロトゥ-ラスポーツ)は、原料に含まれるシリカの特殊配合技術と

最新式のトレッド設計技術を組み合わせ開発されました。

そして、新シリカコンパウンドを採用し、トレッド設計方法までこれまでの開発技術を一新。

より優れたグリップ性能や操作性能、快適な乗り心地を実現することができます。

インチサイズ(17インチ~21インチ)

DAVANTI プロトゥ-ラスポーツのタイヤサイズと価格は⇒コチラから

ZEETEX SU5000max

SU5000 max(エスユーゴセン マックス)は、

ZEETEXブランドにおける最新のハイグレードシリーズとして開発され、

静粛性と乗り心地を追求したSUV向けタイヤです。

4本の縦溝をワイドに設けることで、接地面をしっかりと確保し走行安定性を高め、

燃費性能を考慮したトレッドパターンを採用しています。

同時にSUVやクロスオーバー車に最適な高い運動性能を両立し、

プレミアムな走りを演出します。

インチサイズ(18インチ~22インチ)

 

ZEETEX SU5000maxのタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

>>ZEETEX SU5000max

ます考えてもらいたいのが、国産ハイグリップタイヤ1本分で

アジアンタイヤだと4本買えて、さらにお釣りがきちゃうところです(笑)

サーキットを楽しむと、どうしてもタイヤ代とブレーキパッド代がかかりますよね!

これサーキット好きには、本当に悩みどころです。

タイヤ代を安く済ませるため、アジアンタイヤをテストしてきましたし

これからも、テストしていきます。

いやいや、もっとグリップ力が欲しい、サーキット楽しむなら

NANKANG NS-2R

このタイヤ私のお気に入りで、私も履いています。

NANKANG NS-2R

ハイグリップタイヤとしては、価格が安いところが、うれしいです!

このNANKANG NS-2Rは、これからサーキット走行会の支流タイヤになりますね。

あまりのグリップの高さに思わず、管理人の70スープラにも履かせてリピートは3度目(笑)

このNANKANG NS-2Rのグリップ力と横剛性はハンパではありません。

サーキットなら、間違いなくアジアンタイヤの中ではグリップ力はトップクラスです。

タイヤカテゴリー的には、完全にハイグリップタイヤのカテゴリーに入ります。

国産ハイグリップタイヤですと、ネオバ、R1R、ディレッツァ、ポテンザと言ったタイヤです。

横剛性、コントロール性、グリップ力、速く走るトータル能力が群を抜いているタイヤが

ハイグリップタイヤです。

そしてNANKANG NS-2Rは、ハイグリップタイヤのカテゴリーに入り

なおかつ、国産Sタイヤ(セミスリックタイヤ)までの性能には、追いつきませんが

かなりグリップ性能が高く、サーキットを楽しむには最高のタイヤです。

さすがにグリップする分、減りは凄く早いですけどね。

でもSタイヤの新品溝は5mm、NANKANG NS-2Rの溝は8mmと

Sタイヤと比べると、ライフがまったく違います。

本当にSタイヤって、あっという間になくなりますから(汗)

NANKANG NS-2Rは、減りが早くても、Sタイヤみたいな減り方は

しないので安心してください。

でも、いくら早く減ろうが値段が激安なので気にすることはありません!

サイズラインナップも豊富なのがうれしいです。

NANKANG NS-2Rのタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG NS-2R

激安アジアンタイヤで、ちょっと値段が高いですが

サーキットでタイムアタックするなら

NANKANG NS-2Rのさらに上を行くグリップ力を持つ

ハイグリップタイヤがあります。

NANKANG AR-1

NANKANG AR-1

このタイヤのグリップはハンパではありません。

コーナースピードが格段に上がるので、バネレートを上げたいぐらいです。

しかも、国産S(セミスリック)タイヤの1/2の価格で買えてしまいます。

ですが、静粛性は全くありません。Sタイヤと同じで街中でも

とても、うるさいタイヤなので、快適性なんか気にしない方にはお勧めです。

NANKANG AR-1のタイヤサイスと価格は

コチラから⇒NANKANG AR-1

サーキットでタイムアタックしベストタイムを出したい方は

こちらを参考にしてください⇒アジアンハイグリップタイヤランキング

このハイグリップランキングは、

サーキットで30分間タイムアタックし

ベストタイム順にランキングしました。

サーキットタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ

アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり

タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが

急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。

しかも最大の魅力は、

国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月24

サーキットで困るのがタイヤ代!安くてサーキットに使えるアジアンタイヤがコレ!!

タグ

2020年1月26日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:アジアンタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ スポーツタイヤ

安いサーキットタイヤ探し!おすすめハイグリップタイヤ!

安いサーキットタイヤはあるのか?

激安のアジアンタイヤの中から、サーキットで試乗しタイムが良かった順に紹介していきます。

その前にデメリットがあります。

快適性の静かさや乗り心地はとても悪いです。

快適性より、グリップだ~という方には、ぜひ履いて頂きたいハイグリップタイヤです。

激安アジアンタイヤから抜粋したハイグリップタイヤは

一般道からサーキットまで使えるハイグリップタイヤです!

タイヤのように一般道で、チョット大きな石を踏むだけで

パンクしたりしないので、ご安心ください。

安全マージンも充分計算しつくされたハイグリップタイヤなので

一般道でも気をつかわなくて済みます。

NANKANG AR-1

タイヤカテゴリー:ハイグリップタイヤ

強烈なグリップ力を持つタイヤはコチラ⇒NANKANG AR-1

AR-1

NANKANG AR-1のタイヤサイスと価格は

コチラから⇒NANKANG AR-1

NANKANG NS-2R

タイヤカテゴリー:ハイグリップタイヤ

試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG NS-2R

NS-2R

NANKANG NS-2Rのタイヤサイスと価格は

コチラから⇒NANKANG NS-2R

フェデラル595RSRRタイヤ

595RS-RR(ゴーキュウゴアールエス アールアール)は、

炎を彷彿させるトレッドパターンは、究極のハンドリングとコーナリング性能を実現し、

最新技術を結集させたFEDERAL史上最強のハイグリップタイヤです。

新開発のポリマー材でタイヤの剛性と耐摩耗性を強化するとともに、

タイヤの熱効率を改善し、短時間でベストなコンディションにします。

試乗したタイヤの特徴と感想、性能レビューはコチラ⇒フェデラル595RSRR

 

フェデラル595RSRRのタイヤサイズと値段は⇒コチラから

NANKANG CRSタイヤ

CR-S(シーアールエス)は、

タイムアタック、サーキット競技などのクラブユーザー向けに専用設計された
トレッドウェア200のエクストリームパフォーマンスタイヤです。
左右非対称パターンを採用、トレッド剛性を強化することで最大限のグリップ力を生み出し、
ダイレクトなステアリングレスポンスにより機敏でスポーティな走行が味わえます。
さらに、サイドウォールには耐熱性の高いアラミド繊維を使用し、
安定したハンドリングと操舵性を発揮します。
コンパウンド表記TREADは200です。


ナンカンCRSのタイヤサイズと値段は⇒コチラから

サーキット走行好きのタイヤ選びの参考にして頂ければ、うれしいです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月09

安いサーキットタイヤ探し!おすすめハイグリップタイヤ!でした

タグ

2018年12月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ サーキットタイヤ

新品のNANKANG NS-2Rが来ました。70スープラのリヤタイヤがかなり減っていたので!

NANKANG NS-2Rを履いていましたが

そろそろリヤもかなりヤバイ状態に

前回はフロントタイヤのみ交換したのですが

今回はリヤも、もう限界です。

ウエット路面がまるでグリップしない

おまけに、タイヤ空気圧モニターから警告音が

リヤ左のタイヤの空気圧が下がってる

これパンクですね!

でもリヤタイヤを新品に交換するために、

もうNANKANG NS-2Rを

注文してあったので、タイミングが良かったです。。

次の日にNANKANG NS-2Rが届きました。

 

NANKANG NS-2R

ということで、即タイヤ交換です。

使い切ったNANKANG NS-2Rがコチラ

NANKANG NS-2R

タイヤ左右ともスリップサインが出ています。

コチラが右リヤタイヤ

NANKANG NS-2R

特に左タイヤが減り過ぎですね(汗)

NANKANG NS-2R

ここまで減ると、雨の日にグリップしないのは当然です。

スリップサイン(残り溝が1.6mm)が出たタイヤは公道では使用禁止

どうして1.6mm以下になるとウエット路面の走行が危ないのか

走ってみて分かりますね。

グリップは相当低いです。

なんでこんなコーナーでリヤが流れちゃって

カウンターを当てなければならないのって感じです。

縦のグリップも極端に落ちてしまいますし、

つくづく、これは危ないと感じてしまいます。

さてニュータイヤのNANKANG NS-2Rに組み替えて

バランサーに掛けます。

NANKANG NS-2R

NANKANG NS-2Rってバランス、

イイんですよね!

ということで、車に取り付けて

作業終了です。

さて走行してみると・・・・

新品のNS-2Rは、結構静かなんですよね!

でも少し減ってくると、パターンのノイズがうるさくなるタイヤです。

それにしても、新品のNS-2Rのグリップは

ハンパではありません。

縦のグリップもそうですが

切り始めからのダイレクト感はたまりません。

しかも値段が安いから、悩まず注文できるところが最高です。

やはりNANKANG NS-2Rって

一度履いたら、やめられませんね。

ナンカンNS-2Rのタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

NANKANG NS-2R

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月09

新品のNANKANG NS-2Rが来ました。履いたタイヤがかなり減っていたので!でした

タグ

2018年11月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ サーキットタイヤ

値段が安いサーキットタイヤ探し!安いハイグリップタイヤはあるんです!

値段が安いサーキットタイヤはないのか?

サーキットを走る方ならタイヤ選びの中でもタイヤの値段は気になりますよね!

そこで安いハイグリップタイヤを探してみました。

もちろんサーキットで試したハイグリップタイヤです。

サーキット専用ではありませんので、一般公道の走行もOKのサーキットタイヤです。

サーキット専用のSタイヤのように、タイヤ温度管理をしっかりしないとグリップが出ないタイヤではなく

低温からでもある程度のグリップ力があるので、公道でも安心して使えます。

ですが、グリップオンリーのハイグリップタイヤなので

乗り心地やロードノイズと言った快適性は全くありません。

うるさいし乗り心地も悪いタイヤです。

快適性もという方にはオススメできないタイヤです。

快適性なんかいらない、値段が安くてグリップオンリーのハイグリップタイヤが欲しい方には

最適です。

NANKANG AR-1

タイムアタックには最高のハイグリップタイヤです。

国産ハイグリップタイヤの半額ぐらいなのでチョット高いですが

グリップは凄いです。Sタイヤ並のタイムが出てしまいました。

ただし、減りはSタイヤ並に早いです。

1日フリー走行してしまうと、スリップサインが出てしまいました。

強烈なグリップ力を持つタイヤはコチラ⇒NANKANG AR-1

AR-1

NANKANG NS-2R

おすすめハイグリップタイヤです。

私も70スープラサーキット仕様に履かせています。

リピートは3回目です。値段が安いので思いっきり走れます。

サイズラインナップも豊富です。

試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG NS-2R

NS-2R

 

アジアンタイヤのハイグリップタイヤ

Sタイヤ(セミスリックタイヤ)並みのグリップ力を

持っていますが、Sタイヤは一般ラジアルタイヤとは、グリップの理論が異なります。

狭い温度域によって、グリップ力を発揮する

特殊なコンパウンドを使っているのがSタイヤ

さらにサーキットでのタイム短縮のみを狙っているタイヤなので

Sタイヤは極力タイヤ自体を軽く作ってあります。

一般道で使用するには、かなり気を使わなければならないタイヤがS(セミスリック)タイヤです。

安いアジアンタイヤから選び抜いたハイグリップタイヤは

一般道からサーキットまで使えるハイグリップタイヤです!

タイヤは摩耗してくると、一般道でチョット大きな石を踏むだけで

パンクしたりしてしまいます。でもアジアンタイヤのハイグリップタイヤは

一般公道でも使用できる強度を持っていますので、ご安心ください。

安全マージンも充分計算しつくされたハイグリップタイヤなので

一般道でも気をつかわなくて済みます。

サーキットタイヤ選びの参考にして頂けたらうれしいです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月09

安いサーキットタイヤ探しでした!

タグ

2018年10月31日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:グリップタイヤ サーキットタイヤ

このページの先頭へ