NEXEN N blue HD Plus(エヌブルーエイチディープラス)タイヤ性能 評価 感想レビュー
NEXEN N blue HD Plusタイヤの特徴
ネクセン N blue HD Plusタイヤは、高い燃費性能を発揮するECOタイヤです。
従来のネクセンタイヤと比べて、15%も路面との転がり抵抗を抑える設計でありながら、
環境に配慮しながらも優れたハンドリング性能、ドライグリップ性能、
ウェット性能にも優れています。
というメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(エコタイヤ)
インチサイス(14インチ~17インチ)
NEXEN N blue HD Plusのタイヤデザイン
NEXEN N blue HD Plusのトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NEXEN N blue HD Plusの実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
ネクセン N blue HD Plusに試乗!タイヤの性能・評価・感想・レビュー
NEXENタイヤで初のECOタイヤです。
ラベリング制度では、このN blue HD Plusタイヤは転がり抵抗係数は「A」です。
さてN blue HD Plusタイヤを履く前にデーター取りをしないとね。
なんと贅沢なプレミアムタイヤのレグノを履いていました(驚)
今まで履いていたレグノをある速度から、
ニュートラルにしてある速度になるまでのタイムを計っておきます。
このデーターを取っておかないと、ただの感覚だけになっていますので
データー取りをしてから、N blue HD Plusタイヤを履かせて、試乗してみます。
さてネクセンN blue HD Plusってどういうタイヤなのでしょう?
なるほど、一般道では、コンフォートタイヤというのが第一印象です。
静かで、乗り心地が良いタイヤですね。
コーナーを攻めてみると、チョットグニャリ感があるかな
履く前はレグノで走っているからしょうがないけどね。
プレミアムタイヤというものはトータル性能が高いので!
でもドライグリップ力は、ECOタイヤとは思えないほど
グリップしますね。
このまま高速道路と首都高テストに行こうと思いましたが
ECOタイヤなので高速テストはしなくてもイイかなァ~!
という事で、そのまま一般道でテストです。
ECOタイヤの特徴は、一定走行からアクセルを抜いた時の
減速度合いで、結構判断が付くんですよ。
今回はテストなので、ある速度からニュートラルにして減速度合いを計測します。
減速しないほどタイムが伸びることになります。
さてテスト結果はというと、あら?今まで履いていたレグノとタイムがほとんど変わりません。
というか、レグノも転がり抵抗係数は「A」なんだよね!
という事は、ネクセンN blue HD Plusタイヤの転がり抵抗係数は「A」
正しいという結果になりますよね。
今までECOタイヤをたくさん試乗テストして来ましたが
転がり抵抗係数の「A」は、乗ってみても
あまりECOタイヤの感覚が分からない程度なんです。
「AA」や「AAA」になると、履き替えて走ると
減速しないので、アクセルを抜いてから。前の車との車間が迫ってきて
始めは、慣れないと危ないくらいなんだよ。
それぐらい転がり抵抗が違うタイヤなんです。
「A」は、ほとんど感じられない程度なんです。
なので、確かに「A」はECOタイヤなんだけど
それほど燃費には関係しない転がり抵抗なんですよね。
それにしても、ネクセンN blue HD Plusというタイヤ
乗り心地と静粛性はピカイチのタイヤでそれにグリップ力も
あるタイヤなのには驚きました。
ネクセンタイヤって、グリップ力が高いタイヤを作っているから
その点は、さすがだな~っと思いましたね。
ECOタイヤとしては、まだ初めなのでこのぐらいかなと思いましたが
このネクセンN blue HD Plusタイヤは、タイヤカテゴリーを
ECOタイヤじゃなくて、コンフォートタイヤとしたら
かなりレベルが高いタイヤですよ。
でも残念ながらネクセンN blue HD Plusは手に入らなくなってしまいました(泣)
ですのでエコタイヤ探しならこちらも
参考に⇒アジアンエコタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月30日
ネクセン N blue HD Plusに試乗!タイヤの性能・評価・感想・レビューでした!
タグ
NEXEN(ネクセン) N7000Plusタイヤ性能 評価 感想 比較レビュー
NEXEN N7000Plusタイヤの特徴と性能評価
NEXEN N7000 Plus(エヌナナセン プラス)は、
静粛性、快適性に優れたプレミアムコンフォートタイヤ『N7000』の
コンパウンドを改良し、NEXEN史上最上級の静粛性を実現した
ラグジュアリーカーにふさわしいタイヤです。
というタイヤメーカーのセールストークです。
タイヤカテゴリーはプレミアムコンフォートタイヤです。
NEXEN N7000Plusのタイヤデザイン
NEXEN N7000Plusのトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NEXEN N7000Plusの実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
今回ようやく、試乗できる機会があったので
NEXEN N7000Plusプレミアムタイヤの性能評価をして来ました。
NEXEN N7000とN7000Plusの違い
タイヤサイズは225/45R18のゼロクラウンアスリートです。
以前ネクセンN7000のタイヤ性能は評価しているので
N7000と比べてどうなのかの方が分かりやすいと思いますので!
そしてゼロクラウンはもともと独特な足の動きをする車なので
その点を踏まえて、評価していかないとね!
さて18インチだから、突き上げが強いのかな~と思いましたが
このネクセンN7000Plusはとてもしなやか収まりってくれます。
乗り心地はかなりイイです。
一番プレミアムタイヤで評価されるところが、やはり静かさなんですよね。
NEXEN N7000Plusの静かさには驚かされました
速度を上げて行っても、メチャ静かです。
これ以前のN7000も静かなタイヤだな~と思っていましたが
今回のN7000Piusはさらに静かさを追求したんだな~ということが
良く分かります。
NEXENタイヤメーカーがコンパウンドを改良し、
NEXEN史上最上級の静粛性を実現したというのもうなづけます。
ここまで静かだと、やはり高速道路と首都高を走ってこないとね。
プレミアムタイヤのイイところは、静かで乗り心地が良く
高速安定性もあり、コーナーグリップもあるタイヤじゃなければなりません。
このトータル性能があって、快適性と気を使わずに疲れないタイヤということになるので!
東名高速を通ってみると、ネクセンN7000と同様、直進安定性はとてもイイです。
そして静かさでも、100キロ巡行でしてみると、
これはネクセンN7000にはなかった静かさですね。トレッドパターンは同じなのに
ここまで静かになるとは、この静かさのレベルだと
国産プレミアムタイヤと同等かも知れません。
ネクセンN7000の時は、国産プレミアムタイヤの2世代前の静かさと思いましたが
このネクセンN7000Plusの静かさは、もう国産プレミアムタイヤの静かさと
肩を並べるくらいの静かさになっています。
これには驚きを隠せませんでした。
そう思ってたところで、首都高に入ります。
さて首都高は、路面の継ぎ目が多いので、突き上げ感を調べるには
最高の道路なんですよね。さらにコーナーのキツイところがあるので
グリップ力も分かりやすいです。
首都高の突き上げは、かなりしなやかに収まってくれます。
継ぎ目の通過音はNEXEN N7000と比べると、かなり抑えられています。
この路面の継ぎ目の通過音が一番静かなのは、ダンロップのヴューロ
吸音スポンジがその音の周波数を打ち消してくれるので、継ぎ目通過音に感じては
国産タイヤの中でも、ダンロップのヴューロがダントツに静かです。
次にコーナーですが、これもグリップ力を上げてきていますね。
リヤのグリップに関しては、車の性能によって全然違うので
あくまでもフロントタイヤについての評価になります。
ネクセンN7000同様、コーナー中に左足ブレーキで
前荷重にしてみると、NEXEN N7000のブロックヨレが
抑えられています。
縦に柔らかく、横に硬くなった感じを受けます
NEXEN N7000Plusはこれをトレッドパターンを変えずに、
コンパウンドの変更で実現してしまったとは
NEXENタイヤの技術はスゴイの一言です。
普通はトレッドパターンを見直すんですが!
おそらくブラックカーボンとシリカの比率のイイところを
見つけたのでしょう。専門用語でゴメンナサイ!
ということで、今回のネクセンN7000Plusは
ネクセンN7000の性能をすべてにおいて
ワンランクアップさせたというのが、今回のタイヤ性能評価です。
もはや、国産プレミアムタイヤに引けを取らないレベルまで
上がってきていることは確かです。ですが、残念ながらNEXENタイヤはは手に入らなくなってしまいました
のでこちらも参考にしてみてください⇒プレミアムタイヤ人気ランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月30日
NEXEN N7000Plus(プラス)ネクセンN7000プラスタイヤ性能・評価・レビューでした!
タグ
NEXEN(ネクセン) N8000タイヤの試乗性能評価レビュー
アジアンタイヤ NEXEN(ネクセン)N8000のタイヤ性能 評価 比較レビュー
NEXEN N8000タイヤは、
静粛性、快適性に優れたプレミアムコンフォートに位置するタイヤです。
ウェット性能、燃費性能、高速安定性、ブレーキング性能、デザイン性にもすぐれた
高級車向けハイパフォーマンスタイヤです。
というタイヤメーカーさんのセールストークです。
タイヤカテゴリー(プレミアムタイヤ)
インチサイズ(16インチ~20インチ)
NEXEN N8000のタイヤデザイン
NEXEN N8000のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NEXEN N8000の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
NEXEN(ネクセン) N8000タイヤの試乗性能評価レビュー
NEXEN N8000の一般道の評価ですが
静かで乗り心地が良いタイヤです。
文句のないタイヤレベルです。さすがプレミアムタイヤですね。
首都高を攻めてみると、これがなかなか素晴らしいパフォーマンスと
安定性を示してくれます。
横剛性があり、ステアリングの初期反応が凄くイイです。
グリップ力もあり、速度が上がった時の安心感がとてもイイですね。
性格は、ヨコハマタイヤのアドバンシリーズのあのタイヤに似てます。
トレッドパターンも似てますけどね(笑)
それにしても、この性能で低価格とは驚きました。
重たいセダン向けで、高速道を頻繁に使う方にオススメです。
そして、静かなところもイイですね!
ネクセンタイヤでN7000シリーズも、プレミアムコンフォートタイヤですが
N8000とは性格が違うタイヤです。
NEXEN N7000PlusとNEXEN N8000との差はなに?
乗り比べて分かりましたが、N7000Plusは極限の静かさを追求したタイヤで、
N8000は静かさはもちろんですが、高速道路を重視して作ってあるタイヤで
グリップ力が高いプレミアムタイヤというところでした。
N8000を試乗し、この性能なら履きたいと思ったタイヤです。
プレミアムタイヤとしては、性能は抜群なタイヤでした。
コチラも参考に⇒アジアンプレミアムタイヤランキング
静かで乗り心地が良いアジアンタイヤ⇒アジアンコンフォートタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月17日
アジアンタイヤ NEXEN N8000タイヤ性能 評価 感想 比較レビューでした
タグ
NEXEN(ネクセン)N7000のタイヤ性能 評価 感想 比較レビュー
NEXEN N7000タイヤ性能 評価 感想 比較レビュー
NEXEN N7000は
静粛性、快適性に優れたコンフォートプレミアムタイヤに位置づけられているタイヤで
高級車向けに作られたウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤです。
さて乗ってみると、乗り心地と静かさでは、なかなかいい感じのタイヤです。
セダンにはもってこいかな!
チョット走り回って性格を見てみると
結構いいレベルに仕上がっていますね。
乗り心地を左右する反発力もイイし、
パターンノイズも静か・・・・でも
国産タイヤのプレミアムと比較しちゃうと
2~3年前のレベルといった感じです。
まあその辺は、価格が安いので納得できるでしょう。
さてプレミアムタイヤの要素として大切なのは静かで
グリップ力があるタイヤになる訳なので
ちょっと首都高まで、足を伸ばしてチェックです。
高速コーナーはチョット腰砕け感がありますが
グリップ力は結構いい感じのタイヤですが・・・。
ブロック剛性がもう少しあればなァ~といったところですね。
切り足し時の、ラインに乗せるのが
ちょっとブロック剛性の弱さが出てしまいます。
でもトータル評価は、かなりいい感じのタイヤと言うことは
間違いありません。
パターンノイズに関しては、吸音スポンジ付のタイヤと比べるのは
やはり可哀そうかな!
でもトータル評価的には、セダンタイヤとしては
納得のいくタイヤですね!
車重1.8トン以下の車ぐらいのセダンにはお勧めです。
それ以上の1.8トンを超える車で、高速道路を頻繁に使う方には
ブロック剛性が足りない感じです。
静かさ乗り心地は抜群ですが
残念ながらN7000は手に入らなくなってしまいました。なので
コチラも参考に⇒アジアンプレミアムタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月17日
アジアンタイヤ NEXEN N7000(エヌナナセン)の性能 評価 感想 比較レビューでした!
タグ
NEXEN(ネクセン) N3000タイヤのインプレ
NEXEN N3000のタイヤ性能 評価レビュー
タイヤカテゴリー(スポーツタイヤ)
インチサイズ(16インチ~20インチ)
NEXEN N3000のタイヤデザイン
NEXEN N3000のトレッドパターンは、こんな感じ
タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ
タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。
NEXEN N3000の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?
ネクセンタイヤは
とてもグリップがイイのが特徴で、日本でも大人気タイヤメーカーの一つです。
その中でもグリップ力があるのがN3000です。
しかもこのN3000タイヤは、サーキットでもグリップを発揮してくれます。
パターンを見ると、ただのウエット重視のタイヤかな?って思いました。
それほどグリップしないように見えますが
サーキットを走ってみると、マジかこのタイヤというほど
グリップします。
長時間走行でも、ブロック飛びも無く安定して走れますし
とにかく値段が安いので、サーキットを楽しむ方には
お勧めのタイヤです。
一般道や首都高は、あり余るグリップ力ですよ!
カテゴリーはスポーツですが、
ネクセンタイヤの中で安定したグリップを出してくれるのが
N3000です。
N3000が手に入らなくなってしまったので
コチラも参考に!
グリップするのに価格が安い⇒アジアンスポーツタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。