NANKANG(ナンカン)AR-1アルミセット インチ別に選べます。
ナンカンタイヤAR-1のアルミホイールセットです。
サーキット用タイヤとして人気が急上昇中のNANKANG AR-1
ナンカンタイヤの最強ハイグリップタイヤです。
でもNANKANG AR-1を履いた方から、こんな意見も
サーキットではグリップが抜群で思いっきり楽しめるタイヤなんですが
一般道に戻ると、やはり快適性がなく、うるさいタイヤなので
履きたいとは思わないんだよね。
なので、一般道はスポーツタイヤで、
サーキットでは、NANKANG AR-1というパターンにしたいという意見が
とても多いです。
そうなるとやはりタイヤアルミセットが必要になります。
サーキット好きで、1日フリー走行会だと
私のように、午前中スポーツタイヤ、午後にハイグリップタイヤというように
2種類のタイヤをサーキットで楽しめるパターンになると思いますが(笑)
ということで、サーキット走行なのでタイヤはすぐ減って
買い替えになると思うので!
NANKANG AR-1のタイヤホイールセットをインチ別で紹介します。
NANKANG AR-1アルミホイールセットは⇒コチラ
サーキットを楽しみたい方、一般道でも使えるハイグリップタイヤのアルミセットです。
NANKANG AR-1を一般道で使用するには、それなりの覚悟が・・・
乗り心地が悪く、パターンノイズがうるさい、グリップオンリーのタイヤです。
快適性はまったくありません。
サーキットで履き替えるのがベストだと思います。
NANKANG AR-1の試乗性能評価レビューは⇒コチラ
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年01月13日
NANKANG AR-1アルミセット インチ別に選べます。でした!
タグ
2017年7月10日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ 夏タイヤアルミセット
静かで乗り心地がいいアジアンタイヤ 安くて評判の良いおすすめタイヤ
安くて静かで乗り心地が良いアジアンタイヤ なぜ高性能タイヤになったのか?
アジアンタイヤも年々性能がアップして、いよいよ国産タイヤに
引けを取らないぐらい、静かで乗り心地の良いタイヤも
各アジアンタイヤメーカーから発売されるようになりました。
圧倒的な静かさを誇っていた国産タイヤでしたが
超円高時代、長年のデフレ経済により
国産タイヤメーカーが海外生産をするため
アジアンタイヤメーカーと提携、実はこれが日本の技術の流出に
繋がり、今ではアジアンタイヤの性能が、国産タイヤの性能に
引けをとらないほどの高性能タイヤになって来ています。
2000年頃は、世界標準、スタンダードタイヤでしたが
今では、高性能タイヤとして認められるようになってきています。
そして最大の魅力は、高性能でありながら低価格ということです。
安くて静かで乗り心地が良いおすすめアジアンコンフォートタイヤ
NANKANG RX615(コンフォートタイヤ)
タイヤ性能評価レビューは⇒コチラから
NANKANG RX615のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒NANKANG RX615
HIFLY HF805(コンフォートタイヤ)
タイヤ性能評価レビューは⇒コチラから
HIFRY HF805のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒HIFRY HF805
ZEETEX HP2000 vfm(コンフォートタイヤ)
タイヤ性能評価レビューは⇒コチラから
ZEETEX HP2000 vfmのタイヤサイズと価格は
コチラから⇒ZEETEX HP2000vfm
ROADSTONE CP672(コンフォートタイヤ)
タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ
ROADSTONE CP672のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒ROADSTONE CP672
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2022年11月29日
静かで乗り心地がいいアジアンタイヤ 安くて評判の良いおすすめタイヤでした。
タグ
2017年7月8日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:コンフォートタイヤ
ATR SPORT 123Sハイグリップタイヤのサイズラインナップが増えました。
ハイグリップタイヤ ATR SPORT 123Sのサイズラインナップが増えました
サーキット好きにはウレシイ情報です。
激安アジアンタイヤ ATR SPORT 123Sのタイヤラインナップが
今まで2種類しかありませんでしたが
17インチと18インチが追加され5種類になりました。
ATR SPORT 123Sの試乗性能レビューはコチラ
残念ながらATR SPORT123Sは、手に入らなくなってしまいました。
NEW高性能スポーツタイヤが発売されていますので
コチラから⇒スポーツタイヤランキング
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年01月13日
ATR SPORT 123Sハイグリップタイヤのサイズラインナップが増えました。でした!
タグ
2017年7月5日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:ATR SPORTタイヤ ハイグリップタイヤ
NANKANG(ナンカン)AR-1をランエボ6に履かせました ハイグリップタイヤです
NANKANG AR-1が来たので、ランエボ6に履かせました
今まで履いていたネオバAD08RからナンカンAR-1に履き替えです。
ネオバの溝がまだこんなにあるのに~
オーナーさんにNANKANG AR-1のサイズが増えたので
ランエボ6に履けるタイヤサイズもあるよって教えたら
即、欲しくなってしまったみたい。
まずはネオバをホイールから外します。
ホイールだけになりました。
エアーバルブを交換して
このタイヤを組みます。
来たのがコレ、NANKANG AR-1です。
もちろんハイグリップタイヤです。
走り屋さんやサーキット好きには、
たまらないトレッドパターンです。
サイドウォールは、半端なく硬いですよォ~
まんま、S(セミスリック)タイヤの硬さです。
このトレッドパターンを見て、美しいと思う方は
間違いなく、走り屋ですね(笑)
ということで、NANKANG AR-1を
ホイールにセットします。
サイドが硬いので、ノーマルタイヤチェンジャーだと
ヘルパー付のタイヤチェンジャーじゃないと
かなり、組むのに苦労しますよ。
レバーレスのコルギー製チェンジャーなら
簡単に組めちゃいます。
35GTRの20インチでも、このタイヤチェンジャーだと
1人で交換できちゃうので
あとはエアーを入れて
タイヤの組み換え作業は終了です。
次に、タイヤバランサーに掛けて
バランス取りです。
あとはランエボ6に取り付けて、作業終了です。
このランエボ6のオーナーさん
実は、私と20年以上、サーキットを走っている
サーキット仲間ですので、タイヤに関しては
かなりシビアな評価ができる方ですので
評価待ちですね。
ナンカンAR-1のタイヤサイズと価格は
↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓
ハイグリップタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
NANKANG AR-1をランエボ6に履かせました ハイグリップタイヤでした
NANKANG AR-1のタイヤ試乗性能レビューは⇒コチラから
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2022年12月10日
タグ
2017年7月5日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:NANKANGタイヤ グリップタイヤ 台湾製タイヤ
低価格ランフラットタイヤ アジアンタイヤのDimax R8+ RUNFLAT
価格の安いランフラットタイヤのおすすめ
純正装着のランフラットタイヤで困るのが、
タイヤの値段が高いというところではないでしょうか。
パンクで1本新品タイヤ交換になり、値段を聞くと
値段の高さにビックリという経験をした方も多いと思います。
そうなんです。ランフラットタイヤの値段が高い
タイヤが摩耗し、そろそろタイヤ交換という方に
ぜひ見ていただきたいランフラットタイヤがあります。
高性能でありながら、圧倒的な価格の安さを追求した
アジアンランフラットタイヤです。
タイヤメーカーがコチラ
シンガポール発のグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)
世界初の環境に優しい『カーボンニュートラル承認』を取得したタイヤブランドです
安くておすすめのランフラットタイヤ
レーダーのDimax R8+ RUNFLAT
格安ランフラットタイヤのタイヤサイズと価格は⇒コチラから
国産ランフラットタイヤも選べます
アジアンランフラットタイヤとの値段の差も
見て比べて頂きたいと思います。
ランフラットタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年01月13日
低価格ランフラットタイヤ アジアンタイヤでした!
タグ
2017年7月4日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:RADARタイヤ