HIFLY(ハイフライ)HP801のタイヤ試乗 性能 評価レビュー SUVタイヤ

HIFLY(ハイフライ)HP801の20インチタイヤ試乗レビュー

HIFLY HP801タイヤ

HIFLY HP801(エイチピー ハチマルイチ)は、

新たにSUV、クロスオーバー車用に設計され、

高い運性能はもちろん、ウェット性能や低燃費性能にも配慮しました。

耐摩耗性と静粛性を追求し、高速走行で安定した走りができます。

というタイヤメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(SUVスタンダードタイヤ)

インチサイズ(16インチ~22インチ)

HIFLY HP801のタイヤデザイン

HIFLY HP801のトレッドパターンはこんな感じ

サイドウォールはこんな感じ

タイヤのかど、ショルダー部はこんな感じ

HIFLY HP801の実際の性能はどうなのでしょうか?

HIFLY HP801試乗性能レビュー

今回HIFLY HP801を試乗するのは20インチ

なんだかインチ的には乗り心地と静かさは、期待できない予感です。

なにしろインチが上がれば上がるほど乗り心地は悪く

しかもうるさくなるのは当然なので・・・

さて走り出しは、アレ???

ちょっと予想していたのと、違った感じ

あれ?20インチでここまで静かなタイヤってあったっけ???

HIFLY HP801は予想に反して、とても静かです(驚)

乗り心地も、予想していた突き上げ感もなく

どちらかというと19インチの乗り心地と言ったところです。

ほォ~、これだったら20インチも悪くないな~

今まで20インチをベルファイアとアルファードで乗り

ハリアーの22インチも試乗してきましたが

どうしてもインチが大きくなると

パターンノイズと突き上げ感が多少気になったのですが

このHIFLY HP801は、静かでいい感じです。

ちょっとこのビッグサイズのSUVタイヤ、あなどれないかも!

一般道のコーナーを攻めてみると

さすがに20インチタイヤです。よれることなく

スパッと曲がってくれます。

ステアリングの切り初めから、即、車が反応してくれるので

とても扱いやすいです。

なんだか20インチタイヤのイメージが

チョット変わってしまいました。

さて次に高速道路へGO

インターのキツイコーナーを抜けて

速度を上げて行くと、なるほど

HIFLY HP801は高速でも

静かなんですね!

直進安定性も抜群です。

このHIFLY HP801はSUVタイヤカテゴリーでは

スタンダードタイヤなんですが、

タイヤのレベル的にはコンフォートタイヤと言ってもイイでしょう

次に首都高に入って、コーナー性能です。

その前に、首都高は継ぎ目が多いので、継ぎ目の通過時はというと

多少突き上げ感は出ますが、20インチのタイヤを考えれば

乗り心地はイイですね!

さてコーナーに入ると、切り初めから反応はイイです。

コーナー中もグリップ力もありすんなり曲がっていきます。

何度かコーナーを確かめてから、ちょっとオーバースピードで

コーナーに侵入して、コーナー中、左足ブレーキをかけて

思いっきり前荷重にしてみると

あッ・・・なんだかグニャリ感が出ますね。

この動き、タイヤのエアーが足りない動きです。

荷重負けをすると、この動きになるんだよな~

エアーは300kpaに合わせていたんだけど

コーナーを攻めるなら、320kpa~340kpaまで

エアー圧を上げないとダメみたいです。

インチが大きくなるほど、タイヤのエアー管理は

しっかりやらなければいけません。

車の重量がとても関係してくるので!

HIFLY HP801という20インチタイヤを

今回試乗して、結構20インチでも快適なんだな~って思いました。

アルファード、ヴェルファイア、エルグランドの重量級の車の

インチアップには、最適だと思いました。

タイヤによっては、ここまでのインチアップになると

パターンノイズが気になるタイヤもありましたが

このHIFLY HP801はとても快適でした。

20インチで人気上昇中というのも納得させられました。

最大の魅力は価格の安さだと思いますが

ハイフライHP801のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

>>HIFLY HP801<<

20インチのタイヤ選びの参考になればうれしいです。

コチラも参考に

評判の良い人気アジアンコンフォートタイヤランキング⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年05月01

HIFLY(ハイフライ)HP801のタイヤ試乗 性能 評価レビューでした。

タグ

2016年7月31日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:HIFLYタイヤ 中国製タイヤ SUVスタンダードタイヤ

NANKANG(ナンカン)タイヤからサーキット用タイヤNANKANG AR-1が発売

NANKANG AR-1というとてつもないグリップ力を持つタイヤが発売されました

NANKANG(ナンカン)AR-1

AR-1

NANKANG AR-1のコンパウンドは

NANKANG NS-2R(TREAD120)の

コンパウンドより、さらにグリップ力のあるTREAD80です。

完全にSタイヤ並みのグリップ力を持つハイグリップタイヤ。

AR-1(エーアールワン)は、サーキット走行を前提にドライグリップ性能を

極限まで高めたハイグリップタイヤです。

トレッド面のブロックとショルダー部分の剛性を高めており、

コーナーでも安定したグリップ力を発揮します。

というタイヤメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(ハイグリップタイヤ)

インチサイズ(15インチ~18インチ)

NANKANG AR-1のタイヤデザイン

NANKANG AR-1のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

NANKANG AR-1の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

知り合いのアルテッツァに215/45R17に履かせて試乗です。

乗り初め、ゴツゴツ感とパターンノイズがスゴイ!

これ、まんまSタイヤ(セミスリックタイヤ)の感覚じゃん(驚)

快適性は、まるでありません!

なんだか加速も良くないぐらい、グリップがある感じ

これ一般道では、話になりません

そのま高速道路へ直行です

インターのコーナーは・・・・完全にSタイヤじゃん、

このタイヤの横剛性

ETCゲートを抜けてセカンドギヤからフル加速・・・

なんだかとても重いんだけど~

このコンパウンドS(ソフト)じゃないだろうなァ~

車線変更を何度もしたけど、完全にSタイヤの動きとおさまり方です。

首都高に入ると、継ぎ目は・・・これも快適性ゼロですね!

パターンノイズはうるさいし、でも国産Sタイヤの

もの凄くうるさいとは、全く違います。

もっとうるさいと思っていましたが

こんなもんなの?と思ってしまいました。

逆に言うと、このトレッドパターンで

これだけ静かなのは、驚きました。

でも、乗り心地もまったくのゼロ(笑)

さてコーナーに入ると・・・スゴイ・・・

この感覚まさしくSタイヤです(喜)

このアルテッツア、車高調はXYZが入っていて

RSではないんですが、それなりにショートサーキットまでは

走れるセッティングなんですが

足回り性能よりタイヤのグリップ力の方が完全に上

このナンカンAR-1のグリップ力が凄すぎて

足回り性能が負けています。

それにしても、このグリップ力は凄いの一言

おそらくコンパウンド的には、国産Sタイヤの

SとMの中間あたりのコンパウンドの感じかな!

どちらかというとMよりですが、タイヤを暖めないで

ここまでのグリップ力には、驚きました。

もうチョット気温が低ければ、コンパウンドが分かりやすいんだけどね!

季節が気温の高い夏なので・・・・

ナンカンNS-2Rでも十分なグリップ力ですが、

ナンカンAR-1は、かなりグリップ力を上げての登場です。

まだサイズラインナップも徐々に増えていくということなので

履けるサイズが出るとイイですね。

乗った感じは、タイムアタックには最高なタイヤになるでしょう!

国産Sタイヤの1/3の価格で買えるのが、最大の魅力ですね!

サーキットで一番お金のかかる消耗品がタイヤですから、

この価格は本当に助かります。

サーキットを楽しむ方には最高のタイヤになると思います。

1日フリー走行会なら、午前中ナンカンNS-2R

午後ナンカンAR-1というように使い分けるのが楽しく、

正解だと思います。

サーキットを楽しむなら⇒NANKANG NS-2R

タイムアタックなら⇒NANKANG AR-1

NANKANGAR-1のインプレでした。

サーキット好きの皆さん、お待たせいたしました。

ナンカンAR1タイヤのサーキット走行の感想は⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

NANKANG(ナンカン)タイヤからサーキット用タイヤNANKANG AR-1が発売!でした!

タグ

2016年7月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ サーキットタイヤ ハイグリップタイヤ

MAXTREK INGENS A1のタイヤ試乗性能評価レビュー

MAXTREK INGENS A1の特徴

MAXTREK INGENS A1

MAXTREK INGENS A1(マックストレック インジエンスA1)

MAXTREK(マックストレック)は中国のタイヤメーカーです。

MAXTREK INGENS A1(インジェンス A1)は、

ドライ、ウェットどちらの路面においても優れたグリップ性と操縦性を発揮。

ドライバーに運転の楽しさを教えてくれます。

というタイヤメーカーさんのセールストークです。

タイヤカテゴリー(スポーツタイヤ)

インチサイズ(14インチ~20インチ)

MAXTREK INGENS A1のタイヤデザイン

MAXTREK INGENS A1のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

MAXTREK INGENS A1の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

MAXTREK INGENS A1のタイヤ試乗性能評価レビュー

タイヤのトレッドパターンを見ると

ブロックが細かく、スポーツタイヤじゃなくて

コンフォートタイヤに見えるけど、性能はどうなんでしょう?

さて試乗してみると、18インチにしては、柔らかい乗り心地です。

速度を上げて行くと、なるほどかなり静かなタイヤですね!

コーナーを攻めてみると、グリップもそこそこありそうです。

18インチなので初期反応がクイックコーナー性能は

一般道では試せない速度じゃないと分からないので

ますは高速道路へ、ETCゲートを抜けてインターのキツイコーナーへ

う~ん、これでスポーツタイヤと言っちゃうか~???

まあ後で分かることなので・・・

高速道路に入って速度を上げると、直進安定性はグッドです。

そして乗り心地も18インチとは思えないほどソフトな感じで

ちょっと驚いたのは、静かさです。18インチになると

高速なればなるほど結構パターンノイズが気になるんですが

このMAXTREK INGENS A1はかなり静かなレベルのタイヤです。

高速道路を頻繁に使う方には、オススメかも!

さて、タイヤカテゴリーがスポーツタイヤなので

そのまま首都高に、路面の継ぎ目と段差が多い首都高は

どんなタイヤ性能なんでしょう?

段差を乗り越えた時の音は多少多めに入ってくるけど

乗り心地はイイです。

さていよいよコーナーテスト

コーナーに入ると・・・やっぱりそうなるよなァ~

過激に攻めてみると、ブロックのヨレが大きくイメージした

走行ラインから膨らみます。

さらにコーナー中、左足ブレーキを使って

前荷重にすると、さらにという感じです。

グリップ力はあるんだけど、ブロックヨレが多くて

S字コーナーの切り返し時に、気持ち良くスパッと

反応してくれません。

やっぱりこのMAXTREK INGENS A1は

タイヤカテゴリーはスポーツタイヤではありませんね!

コンフォートタイヤが正解です。

コンフォートタイヤとしては、かなりレベルが高く

満足いくタイヤだと思います。

マックストレックタイヤの種類は⇒コチラから

コチラも参考に

評判の良い人気アジアンコンフォートタイヤランキング⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

MAXTREK INGENS A1のタイヤ性能評価レビューでした!

タグ

2016年7月25日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:MAXTREKタイヤ スポーツタイヤ 中国製タイヤ

NANKANG CW-20 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤ

アジアンタイヤ バン用ラジアルタイヤ NANKANG CW-20

商用車タイヤ 4ナンバー専用タイヤ バン用ラジアルタイヤ ナンカンCW-20

台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)

創立50年を誇りながら、常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、

世界各国で高い評価を得て数々の国際的な賞を受賞しています。

NANKANG CW-20

インチサイズ(15インチ~18インチ)

NANKANG CW-20
NANKANG CW-20は、ウェット性能、静粛性に優れた商用車・バン用タイヤです。

パターン設計とショルダー剛性の強化により、快適性と耐久性にも優れています。

NANKANG CW-20のタイヤデザイン

NANKANG CW-20のトレッドパターンは、こんな感じ

タイヤの横、サイドウォールは、こんな感じ

タイヤの角、ショルダー部は、こんな感じです。

ナンカンCW-20のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

>>NANKANG CW-20<<

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

NANKANG CW-20 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤでした!

タグ

2016年7月24日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:NANKANGタイヤ バン用タイヤ 台湾製タイヤ

HIFLY SUPER2000 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤ

アジアンタイヤ バン用ラジアルタイヤ HIFLY SUPER2000

人気のHIFLYタイヤの4ナンバー専用、バン用ラジアルタイヤ

高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現し、

北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されている人気ブランドHIFLY

アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、

欧州など各国の基準、規定に合格しています。

HIFLY SUPER2000

HIFRY SUPER2000(ハイフライスーパー ニセン)は8PR、耐荷重性能、

ハードな使用にも耐えるロングライフ性能や低燃費を追求し、

長距離走行に適したタイヤです。

会社の働く車の経費節減、4ナンバー車の商用車に!

タイヤサイズと価格はコチラから

HIFLY SUPER2000

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

HIFLY SUPER2000 バン用ラジアルタイヤ アジアンタイヤでした!

タグ

2016年7月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:バン用タイヤ 中国製タイヤ

このページの先頭へ