HIFLY(ハイフライ)HP801タイヤをアウトランダーPHEVに履かせてテスト

HIFLY(ハイフライ)HP801

HIFLY HP801

HIFLY HP801は、SUV、クロスオーバー車用に設計された

走りに必要な要素を高次元でバランスしたタイヤです。

高い運動性能はもちろん、ウェット性能や低燃費性能にも配慮しました。

進化したパターンにより、高速走行でも安定した走りで、耐摩耗性と静粛性も追求したタイヤです。

というメーカーさんのHIFLY HP801のセールストークです。

HIFLY HP801の実際のタイヤ性能はどうなのでしょうか?

さて今回試乗したのは、三菱のアウトランダーPHEVで

タイヤサイズは225/55R18です。

タイヤカテゴリー(SUVスポーツタイヤ)

インチサイズ(17インチ~22インチ)

HIFLY HP801 ハイフライHP801のタイヤ試乗性能評価レビュー

街乗りは、予想以上に静かで、乗り心地のいいタイヤというのが

第一印象で、突き上げに対するおさまりもイイですね。

PHEVなので車自体が静かなので、タイヤの静かさが良く分かります。

コーナーを攻めてみると、かなりクイックな反応を見せてくれます。

もしかしてこのHIFLY HP801というタイヤ

レベルが高いタイヤなのかも?

これは、高速を走ってみないと評価できないかな。

ということで、東名高速にGOです。

高速合流手前の、キツイコーナーを

入ってみると、おいおいこの速度で曲がれちゃうの?

アウトランダーPHEVはどちらかというと

重い車なんだけど・・・・

横剛性もあるタイヤですね。

さて高速道路に入ってフル加速

キャ~・・・タイヤよりPHEVの加速力に驚きますね。

エンジンが掛かると充電が始まり電圧が上がるのか分からないけど

もの凄い加速力、縦のグリップ力も充分あるね。

ちょっとアウトランダーPHEVという車に感動しちゃってますが、

HIFLY HP801のタイヤ評価に戻ります

速度が上がってもパターンノイズは、多少大きくなりますが

とっても静か、おいおいこれSUVタイヤだよな~???

乗り心地もイイし、高速の突き上げ感もうまくおさまっています。

驚いたのは、直進性の良さ、これタイヤの横剛性があることを

意味しているんですよね!

これだとやはりこのまま首都高にGOです。

路面が新しいところや、古いところもあるし、

荒れた路面もあるし継ぎ目だらけなので、

タイヤ評価には最適な道路なので

用賀のゲートを過ぎて、首都高に入ると

ほォ~、やはり継ぎ目の突き上げのおさまりはイイです。

なので乗り心地がいいんですけどね。

さてコーナーの性能を試さないとね

コーナー入口は、めちゃクイックに反応してくれます。

コーナーのグリップ力もかなり高く

わざとアウトに膨らんでから、ステアリングを切り込んでも

素早く反応してくれます。

さらにタイヤをイジメてテスト、コーナー中に

ブレーキを踏んで、思いっきり前荷重にしてみても

まったく荷重負けしません、やはりかなり横剛性があるタイヤです

う~ん、なんだろう、今までSUVタイヤを評価してきたけど

SUVタイヤで、ここまで高次元でトータル性能をまとめたタイヤは

なかったかな!

このHIFLY HP801というタイヤ

SUVタイヤのプレミアムタイヤと言ってもいいくらいの性能を持っています。

ちょっと驚きでした。

国産SUVタイヤでも、ここまでのトータル性能のタイヤは出ていません。

特に静かさの面で、HIFLY HP801の方が上です。

アジアンタイヤと国産タイヤとの差は、SUVタイヤに関しては

もう逆転されていると、思い知らされました。

ハイフライ HP801のタイヤサイズと価格は

↓↓↓↓コチラから↓↓↓↓

>>HIFLY HP801<<

コチラも参考に

評判の良い人気アジアンコンフォートタイヤランキング⇒コチラから

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

HIFLY(ハイフライ)HP801をアウトランダーPHEVに履かせて試乗テストでした!

タグ

2016年6月22日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:HIFLYタイヤ 中国製タイヤ SUVスポーツタイヤ

アジアンエコタイヤ ランキング ECOタイヤ性能比較!

アジアンタイヤ エコタイヤ ランキング

アジアンタイヤからエコタイヤ(転がり抵抗低減、燃費性能の良い)タイヤ

アジアンタイヤのエコタイヤの性能は、どのぐらいのレベなのでしょう。

エコタイヤを試乗性能評価しています。

まだ日本のラベリング制度の中では

アジアンタイヤのエコタイヤはAランクですが

これからAAランク、AAAランクの省燃費アジアンタイヤも

発売されていくと思います。

今現在では、アジアンタイヤのエコタイヤは

まだ数が少ないので、アジアンタイヤだけではなく

国産タイヤもランキングさせて頂きます。

販売本数の多い順にランキングしています。

アジアンエコタイヤランキング

1位 GOODYEAR EfficientGrip ECO

EfficientGrip ECO EG01(エフィシェントグリップ エコ イージーゼロワン)は、

高い低燃費性能とロングライフ性能で、人にも環境にも優しいスタンダードエコタイヤです。

タイヤサイズと価格はコチラから⇒GOODYEAR EfficientGrip ECO

2位 NANKANG ECO-2 +(Plus)

ECO-2 +[Plus](エコツー プラス)は、

ドライグリップ性能とウェット性能を重視したエコタイヤです。

4本の縦溝により排水性を高め、ハイドロプレーニング現象を抑えます。

センターブロックの強化により、高いコーナリング性能を発揮します。

また、ECO-2と比較し、コンパウンドを改良することでより

燃費性能が向上しています。

試乗感想レビューはコチラ⇒NANKANG ECO2+

NANKANG ECO2+

ナンカンECO2+のタイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG ECO2+

3位 ZEETEX ZT6000 ECO

ZT6000 ECO(ゼットティーロクセン エコ)は、

路面と最適に接地することで転がり抵抗を低減させ、

滑らかな走りを演出。偏摩耗の抑制にもつながり、

ロングライフ性能に優れたパターンデザインです。

ワイドな縦溝は接地面から素早く水を排出し、

ブレーキング力が向上。ウェット路面での安定感を生み出します。

 

タイヤサイズと価格はコチラから⇒ZT6000 ECO

位 BRIDGESTONE Ecopia EP150

試乗感想レビューはコチラ⇒BRIDGESTONE Ecopia EP150

BSECOOPIA

Ecopia EP150のタイヤサイズと価格は

こちらから⇒エコピアEP150

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

公開日:2016年06月19日

ECOタイヤランキング!ECOタイヤ性能比較でした!

タグ

2016年6月19日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:タイヤランキング ECOタイヤ

アジアンSUVタイヤランキング SUVタイヤ性能比較

SUV車タイヤ人気ランキング アジアンタイヤ

アジアンタイヤでSUV車用タイヤの売れている順にランキングしています。

アジアンタイヤもSUVタイヤの種類がかなり増えてきました。

しかも、インチアップの大口径SUVタイヤでも

格安なのが、アジアンタイヤのうれしいところです。

20インチ以上のタイヤアルミセットも

信じられないぐらい価格が安いのが魅力です。

SUV車タイヤランキング アジアンタイヤ

1位 ZEETEX SU1000 vfm

ZEETEX SU1000 vfm(ジーテックス エスユーセン ブイエフエム)は、

SUV、クロスオーバーに適した多目的なトレッドデザインで静粛性と

高いハンドリング性能を発揮。高速走行、コーナリングも安定した

ドライビングが可能です。

タイヤサイズと価格はコチラから⇒ZEETEX SU1000 vfm

2位 MINERVA ECOSPEED2 SUV

ECOSPEED2 SUV(エコスピードツー エスユーブイ)は、

SUV向けプレミアムハイパフォーマンスタイヤです。

乗り心地・静粛性の追求に加え、運動性能においては

特に高速耐久性、安定性に長け、

ドライ・ウェット両コンディションにおいて正確な

コーナリングレスポンスで安定した操舵性を発揮します。

さらに、耐久性の確保に加え、燃費性能の向上を両立する

SUV車専用のトレッドコンパウンドを採用しています。

タイヤサイズと価格はコチラから⇒ECOSPEED2 SUV

 

3位 RADAR RENEGADE AT-5

RENEGADE AT-5(レネゲイド エーティーファイブ)は、

SUVやLT用に設計されたレネゲイドシリーズのオールテレーンタイヤです。

過酷な地形での走行やオンロードでも安定した走行を楽しめます。

タイヤサイズと価格はコチラから⇒RADAR RENEGADE AT-5

4位 NANKANG SP-7

SP-7(エスピーセブン)は、

静粛性とウェット性能に優れた都市型SUV用オンロードタイヤです。

ウェット性能、快適性にも優れています。

NANKANG SP-7タイヤの試乗・感想レビューは⇒コチラ

NANKANG SP-7

NANKANG SP-7のタイヤサイズと価格は

こちらから⇒NANKANG SP-7

5位 DAVANTI ALLTOURA

ALLTOURA(オールトゥーラ)は、

夏タイヤと冬タイヤの主な技術的特徴をバランス良く兼ね備え、

あらゆる天候で一貫した性能を発揮するオールシーズンタイヤです。

変化し続ける天候条件にシームレスに対応するよう設計されているため、

都市向けの小型車からSUVまで、どんな車両でも高い制御能力を

ドライバーに提供します。

タイヤサイズと価格は

コチラから⇒DAVANTI ALLTOURA

 CEAT SportDrive SUV

SportDrive SUV(スポーツドライブ エスユーブイ)は、

左右非対称のトレッドパターンにツインショルダーブロックを

採用することで、コーナリング時にしっかりとした安定感を生み出し、

重量のあるSUV特有のふらつきを低減します。

接地面を最適化することで操縦安定性に優れ、

4本のワイドなストレートグルーブにより高い排水性を確保し、

優れたウェットトラクション性能を追求した

ウルトラハイパフォーマンスSUVタイヤです。

タイヤサイズと価格はコチラから⇒CEAT SportDrive SUV

 NANKANG FT-7.OWL

FT-7 A/T OWL(エフティーセブン エーティー アウトラインホワイトレター)は、

タイヤ剛性と操縦安定性に優れたSUV用スポーティーオンロードタイヤです。

静粛性、快適性もうまくバランスしています。

パターン設計により、泥道走行性能、砂利排出性能にも優れています。

ホワイトレターが人気のポイント

NANKANG FT-7.OWL

タイヤサイズと価格は

コチラから⇒NANKANG FT-7.OWL

アジアンSUVタイヤも種類が豊富になりました。

国産タイヤですと大口径になるといきなり価格が跳ね上がる

傾向がありますが、アジアンタイヤでは大口径でも

価格がとてつもなく安いのが特徴でもあります。

しかも高性能タイヤなのですからうれしい限りです。

SUV車のタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月01

公開日:2016年06月16日

SUV車タイヤランキング アジアンタイヤでした!

タグ

2016年6月16日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:タイヤランキング SUVスタンダードタイヤ SUVスポーツタイヤ

215/45R17 国産スポーツタイヤ人気売れ筋ランキング

逆輸入国産タイヤ 215/45R17人気売れ筋ランキング

値段はアジアンタイヤから比べると高いですが

逆輸入なので価格は安く抑えられています。

逆輸入の国産スポーツタイヤの人気売れ筋ランキングになります。

やはり価格の安いスポーツタイヤが、売れています。

17インチで1番純正装着の多いタイヤサイズ215/45R17の

人気ランキングです。

1位 

BRIDGESTONE TECHNO SPORTS

TECHNO SPORTS(テクノ スポーツ)は、稲妻を思わせるトレッドパターンの採用で、

排水性・トラクション性能が向上。街乗りに適したスタイリッシュなデザインです。

BRIDGESTONE TECHNO SPORTSの試乗レビューは⇒コチラ

 

価格はコチラから>>BRIDGESTONE TECHNO SPORTS

2位 ダンロップENASAVE EC204

ENASAVE EC204(エナセーブ イーシーニーマルヨン)は、

実接地面積を拡大することでタイヤにかかる圧を分散し、

耐摩耗性能を向上。カーブで力にかかるアウト側のブロック剛性を

高めることで、ゴムがよれにくく、すり減りにくくすることに成功しました。

「耐摩耗性能」と「耐偏摩耗性能」を同時に高めることで、

トータルライフを向上させ、タイヤを無駄なく、長持ちさせることができます。

価格はコチラから>>ENASAVE EC204

 

3位 YOKOHAMA BluEarth-GT

 

価格はコチラから>>ブルーアーズGT

 

4位 

NITTO NT555G2

NITTO NT555 G2の試乗レビューは⇒コチラ

価格はコチラから>>NITTO NT555 G2

 

5位 ブリヂストン ポテンザ RE004

POTENZA Adrenalin RE004(ポテンザ アドレナリン RE004)は、

POTENZAならではの操縦安定性とレスポンスで、

ドライハンドリング性能とウェット性能を堪能できます。

価格はコチラから>>BRIDGESTONE Potenza RE004

 

6位 ヨコハマADVAN FLEVA V701

ADVAN FLEVA V701(アドバン・フレバ・ブイナナマルイチ) は、

フラッグシップタイヤで採用した技術も採用しつつ、

より多様な車種へ対応。優れたハンドリング性能とグリップ力、

そして快適性能。ADVANならではの楽しさを存分に味わえます。

レバV701の試乗レビューは⇒コチラ

価格はコチラから>>フレバフレバV701

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

公開日:2016年06月12日

逆輸入国産タイヤ 215/45R17人気売れ筋ランキングでした!

タグ

2016年6月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:タイヤサイズ別ランキング 国産タイヤ

軽自動車用タイヤサイズ155/65R14 アジアンタイヤ売れ筋ランキング

155/65R14タイヤ売れ筋ランキング

軽自動車のタイヤサイズは外径(直径)から分けると、2タイプになります。

155/65R14タイヤ155/65R13タイヤです。

軽自動車タイヤサイズ155/65R13はコチラ⇒155/65R13売れ筋ランキング

アジアンタイヤの中で軽自動車サイズ 155/65R14の売れている順ランキングです。

アジアンタイヤ155/65R14人気売れ筋ランキング

1位 NANKANG NS20

軽自動車にもトータルバランスが優れているプレミアムタイヤが人気です。

ナンカンNS20のタイヤ試乗・感想レビューは⇒コチラ

NS20

価格はコチラ⇒NANKANG NS-20

 

2位 MOMO OUTRUN M-1

MOMO OUTRUN M-1タイヤ性能評価レビューは⇒コチラ

OUTRUN M1

価格はコチラ>>MOMO OUTRUN M-1

 

3位 HIFLY HF201

ハイフライHF201のタイヤ試乗・感想レビューは⇒コチラ

hiflehf201

価格はコチラ⇒HIFLY HF201

 

4位 NANKANG NS-2

ナンカンNS-2のタイヤ試乗・感想レビューは⇒コチラ

ns2

価格はコチラ⇒NANKANG NS-2

 

5位 NANKANG AS-1

ナンカンAS-1のタイヤ試乗・感想レビューは⇒コチラ

NANKANG AS-1

価格はコチラ⇒NANKANG AS-1

タイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

激安タイヤならオートウェイ

ここでタイヤの価格を見てください。

始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。

アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。

更新日:2023年04月30

公開日:2016年06月08日

アジアンタイヤ155/65R14人気売れ筋ランキングでした!

タグ

2016年6月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:タイヤサイズ別ランキング

このページの先頭へ