ダンロップタイヤのプレミアムタイヤ VEURO(ヴューロ)VE303 試乗レビュー
ダンロップのプレミアムタイヤ VEURO(ヴューロ)VE303
ヴューロVE303、プレミアムタイヤです。
トレッドパターンには、あまり特徴がないような?
なんだか普通~
当然、吸音スポンジ付き
このスポンジが段差や継ぎ目を乗り越える時
メチャ静かなんだよな~
さて、タイヤを組んでも、特にこれといった
特徴もなく、サイドが硬くもないし、柔らかくもなく
普通です。
バランスもイイね。
車に取り付けて、乗らせて頂きました。
ヴューロVE303試乗レビュー
なるほど、そうか~
VE301は以前履いたけど
このVE303は、まったくの別物
この静かさはなに?
速度が上がってくると、さらに静か
VE302から吸音スポンジが付いて
その時の静かさも驚いたけど
VE303はさらに静かです。
そして初期の応答性もメチャいいし
直進性もバツグン、切りたした時の
ブロックのヨレ感も感じさせないし
悪いところが、全く見当たらない。
なんじゃこのタイヤは
まあ限界走行をするようなタイヤではないので
ここまでにしておきます(笑)
もう一度トレッドパターンを見てみると
なるほど、真ん中の3本のトレッド
これブロックになっていなくて、
全部つながっているので、
ブロックのヨレ感がないのか~
プレミアムタイヤって
サイドのブロックが細かいのが
特徴だけど横溝がやけに細く作られている
この頃サイドトレッドには
スタッドレス技術を使って
細かいブロックの場合
ブロックがブロックで互いに
支えるようになっているみたい。
とにかくこのVE303って
見た目は、なんだか普通のタイヤに見えるけど
とてつもなく、高次元の静かさとハンドリングを
兼ね備えたタイヤでした。
まずは価格を見てくださいね!
ヴューロVE303のタイヤサイズと価格は
コチラから⇒ヴューロVE303
価格が高いと思われた方、でも大丈夫です。
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月15日
ダンロップタイヤのプレミアムタイヤ ヴューロVE303でした!
タグ
シトロエンC5にミシュランタイヤ交換
シトロエンC5にミシュランタイヤに交換
この頃、シトロエンがよく入ってくるな~
これは、ハイドロの足付き車です。
鉄パイプだけ?
そういえば、バブル後期に、
セリカでこんな感じの足があったな~
ありゃ、スプリングが無く、
ただの鉄パイプが付いている・・・
油圧式アクティブコントロールサスペンション
あの当時で120万アップだったような~
しか~し、初めて乗った時は、驚いたなァ~
乗り心地もメチャいいし
コーナーに入ると、マジか~というほど
ロールもしないで曲がっていく
なんじゃこのコーナーリング性能
本当にビックリさせられました。
シトロエンはこのハイドロ、半世紀も前に
開発したんだよね。
石畳の道路でも乗り心地良く
今に受け継がれています。
確かに乗り心地はピカイチ。
リフトに上げて、タイヤ交換をした後
リフトを下げると、シャコタンになっちゃうけど
エンジンを掛ければグニュ~って、
車高が上がってきます。
昔のシトロエンは、突然ピョコンってリヤが上がったけど
今のハイドロは、制御が細かいので
やはり進化していますね。
ミシュランタイヤの種類は⇒コチラから
低価格でありながら高性能なアジアンタイヤ
アジアンタイヤの性能は、もはや国産タイヤを抜いているタイヤもあったり
タイヤカテゴリー的には、まだまだのタイヤもありますが
急激にアジアンタイヤ性能が上がってきています。
しかも最大の魅力は、
国産タイヤの1/3~1/4の価格で買えてしまうところです。
激安タイヤならオートウェイ
始めての方は、あまりの値段の安さに驚きますよ。
アジアンタイヤ選びの参考にして頂けたら、うれしいです。
更新日:2023年04月15日
シトロエンC5にミシュランタイヤに交換でした
タグ
2013年4月12日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:フランス製タイヤ